みんなのシネマレビュー
もとやさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2028
性別 男性
ホームページ https://twitter.com/m_motoya
年齢 52歳
自己紹介 1回しか見たことないんだけど、3Dはちょっと苦手
あと、ホラーはかなり苦手
それ以外ならなんでも見ますよ

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435363738
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435363738
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435363738

101.  ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス 1作目が面白かったわけではないけど、別作品になってしまっている。 良い方向に変わってるとは思えなくて、どうでもいい争いが続いている印象。 そもそも洗脳なんて便利な技術があるのなら、カットニスを洗脳して広告塔として操れば良かったのにね。[インターネット(吹替)] 3点(2022-12-07 19:04:28)《改行有》

102.  3022 《ネタバレ》 序盤は辛気臭い任務が延々と続く。 トラブルが発生してやっと盛り上がるのかと思ったらトラブル対応も辛気臭い。 登場人物の魅力がゼロなので、誰かが死んでも悲しくない。 中盤で登場人物が増えるけど、ただ殺し合いをするだけ。 ラストでタイトルの数字の意味が明かされるけど、驚くようなことではなかった。[インターネット(吹替)] 3点(2022-12-07 06:59:01)《改行有》

103.  ナミヤ雑貨店の奇蹟 《ネタバレ》 前半はいい話だと思ったけど、後半はモヤモヤする。 未来を教えることが悩み相談の答えとして相応しいのだろうか? 火事が起こることは教えなかったのに未来の出来事を教えて金儲けさせるのは如何なものか。 儲けたお金で施設を救うということのようだけど、不正を正すことで施設は救われるはず。 というか、セリもそこそこ稼いでそうなので、セリがなんとかしてあげればいいんじゃないかと思う。 路面電車にどんな意味があったのかとか、突然幽霊が現れた理由とか、よくわからないことも多い。 あと、癌の告知をするべきかどうかを相談してみれば良かったんじゃないだろうか?[インターネット(邦画)] 5点(2022-12-06 15:35:51)《改行有》

104.  ブルーハーツが聴こえる 1話目は奇抜な演出で笑わせようという意図は理解できるけど、成功してるとは言い難い。 いい役者を揃えてるだけにモッタイナイ。 2話目は低予算でSFをやろうとするとこうなるという悪い見本のような作品。 映像的にも陳腐だし、ストーリーもつまらない。 1話目よりいい役者をたくさん使って、もっと酷い作品になってしまってる。 3話目は自主制作映画くらいのレベルで、更にクオリティは低い。 4話目もそれほどクオリティは高くないけど、母子家庭の哀愁のようなものが漂っていて、悪くない作品に仕上がっている。 新井浩文が嵌り役で、このキャスティングは先見の明があったとしか言い様がない。 5話目は映像的な斬新さがあって興味深い。 短編なので情報量は少ないけど、セリフを無くしたことで、更に謎めいた作風に仕上がっている。 よくわからない部分は想像で補完するしかないけど、いい作品だったような気がする。 6話目はメッセージ性の強い作品なので、内容的には賛否があるのかも知れないけど、映像としてはちゃんとしてた。 もし2時間の作品だったとしたら辛気臭くて見てられなかったかも知れないけど、短編なのがちょうど良かった。[インターネット(邦画)] 6点(2022-11-30 17:37:09)《改行有》

105.  ハンガー・ゲーム2 同盟を組む味方に関しては、それなりに紹介があるけど、敵対するプレイヤーがモブ過ぎる。 プレイヤー同士が戦うんじゃなくて、糞みたいな運営と戦ってる感じなので盛り上がらない。 人気の低迷したソシャゲのような状況で気の毒になる。 明らかに続編を作る気マンマンの終わり方だったけど、諦めてサービス停止した方がいいような気がする。[インターネット(吹替)] 3点(2022-11-30 13:03:55)《改行有》

106.  ジュマンジ/ネクスト・レベル 《ネタバレ》 続編ということで見始めたのだけど、俺の知ってるジュマンジの続編ではなかった。 木製の重厚なボードや自動で動く駒など、素晴らしいギミックのボードゲームだったのにどうしてこうなった? 元々の登場人物とゲーム内のキャラを別の俳優が演じるというのは斬新で良かった。 肌の色をコメディのネタにしてて、そういうのはアメリカではダメなのかと思ってたけど、大丈夫なのね。 中身が入れ替わって言葉遣いが変わるのはよくあるパターンだけど、普通に面白かった。 残念だったのは2回まで死んでもいいというルールで、そのせいで緊迫感はあまり感じられない。 ゲーム内でのラストシーンは感動的だったけど、戻って来てからはどうでもいい感じ。 ゲームキャラの方が魅力的だし、景色も素晴らしかったので、あそこで終わっておけば良かったんじゃないかな。[インターネット(吹替)] 6点(2022-11-23 17:09:26)《改行有》

107.  氷菓 日常の些細な出来事を推理で解き明かすというコンセプトは面白い。 火災報知器の点検というなんでもないようなことから始まって、過去の火事に繋がっていく構成が秀逸。 前半の疑問が後半の謎を解き明かす鍵になっていて、よく出来た脚本に感心した。 全体的に辛気臭い雰囲気なのがちょっと残念で、登場人物もいまいち魅力的じゃない。 このクオリティの脚本で、もう少しキャラが立っていれば名作になっていたかも知れない。 せっかく高校が舞台なんだから、青春物語といった感じの爽やかさが欲しかったね。 あと、ラストの弓道場がなんだったのか、ぼく気になります。[インターネット(邦画)] 6点(2022-11-15 16:32:28)《改行有》

108.  特捜部Q カルテ番号64 シリーズ作品のようだけど、過去の作品を見てなくても楽しめました。 特捜部という設定はよくあるので斬新さはなかったけど、過去と現代が並行して描かれる構成は面白味があった。 この人がこの人なのかぁって感じで、少しずつ事件の真相が見えてくるのが良かった。 日本でも同じようなことが行われていた深刻な社会問題なので、心が痛くなります。[インターネット(吹替)] 7点(2022-11-12 14:27:08)《改行有》

109.  メアリーと秘密の王国 《ネタバレ》 動物は愛嬌があって良いけど、妖精や人間がいまいち魅力的じゃない。 妖精が森を守ってるという世界観も平凡だし、ストーリーもよくあるパターン。 斬新さを感じる要素が1つも無くて残念な作品でした。[インターネット(吹替)] 4点(2022-10-26 15:03:39)《改行有》

110.  ブック・オブ・ライフ 〜マノロの数奇な冒険〜 《ネタバレ》 死者の国のシステムが斬新で面白い。 キャラデザも独特で作風のコミカルさにマッチしてる。 日本の死生観だとホラーになってしまいそうだけど、ラテン系のノリでとても楽しい。 主人公が牛を殺すことに否定的で、音楽好きというのも好感が持てる。 敵役だったホアキンも最終的にはいい奴になってて、子供向け作品らしい道徳的な結末で良かった。[インターネット(吹替)] 7点(2022-10-15 00:17:09)《改行有》

111.  クロニクル 《ネタバレ》 超能力を手に入れた若者たちの悪ふざけを延々と見せられる動画。 演出意図は理解できるけど、手持ちカメラの映像をずっと見てるのは気分が悪くなる。 驚くような展開もなく、行動がエスカレートして悲惨な結末を迎えるというだけ。[インターネット(吹替)] 4点(2022-10-14 05:43:49)《改行有》

112.  フランケンウィニー(2012) 《ネタバレ》 実写版を見てから、こちらを鑑賞。 実写版は短編なので登場人物の特徴や関係性の描写が端折られている。 本作はその辺りがきちんと描かれていて厚みのあるクオリティになってると思う。 スパーキー以外に蘇る動物が追加されてるけど、これは改悪だったように思う。 屍が蘇ったという理由だけで怪物扱いするのは偏見だけど、暴れちゃうと本当の怪物になる。 偏見という人の心の中にいる怪物を揶揄することで、ラストの道徳的な展開に説得力が生まれるはず。 科学に良いも悪いもないって言ってたけど、これだけ大きな被害が出てしまうと悪いことに思えてしまう。[インターネット(吹替)] 5点(2022-10-12 08:31:30)《改行有》

113.  メイズ・ランナー 最期の迷宮 《ネタバレ》 前作は迷路が出て来ずタイトル詐欺に陥ってたように思う。 今回は懐かしの迷路やクモも再登場したので、詐欺罪は回避できるかも知れない。 天井に張り付いたときは、とうとう超能力まで持ち出したかと呆れたけど、そうじゃなくて安心した。 バスが丈夫で感心したけど、あのまま走り出したらもっと笑えたと思うよ。 どちらの側が正しいということはないのかも知れないけど、街を破壊するのはやり過ぎ。 物語がどこに向かおうとしてるのかわからず迷宮入りしてるように感じたけど、これで問題解決なのか??? トーマスの血が特別ということは理解できたけど、全人類を救うには量が足りないよね。 選ばれた者だけが街で暮らすのは悪だけど、選ばれた者だけが孤島で暮らすのは正義という結論なのかな。[インターネット(吹替)] 4点(2022-10-12 06:07:23)(良:1票) 《改行有》

114.  メイズ・ランナー2 砂漠の迷宮 1作目はクモ、今回はゾンビ。 何がしたいのかわからないまま作品の方向性が迷宮入りしてる。 3作目で無事に抜け出せるとは思えないけど、どうなってしまうのか最後まで見届けようと思う。[インターネット(吹替)] 3点(2022-10-11 16:19:46)(良:1票) 《改行有》

115.  メイズ・ランナー 《ネタバレ》 迷路で迷ったりする展開を予想してたのに既に攻略済みだったのは驚いた。 協力して知恵を出し合って脱出するのかと思ってたけど、ごり押しで脱出はしらける。 3年も男だけで暮らしてたところに女の子が投入されて、あの程度の反応はあり得ないよね。 登場人物が多過ぎて名前や特徴を覚え切れなくて、人間関係のドラマが弱かった。 少数精鋭にした方がそれぞれのキャラに愛着が持てたかも。 いちばん特徴がわかり易くて愛着のあったデブが死んだのは、ちょっと悲しかった。 これだけ謎めいた作風なのに何もわからないままは酷いね。 続編も見ようとは思うけど、高い点数は付けたくない中途半端な作品。[インターネット(吹替)] 5点(2022-10-10 17:13:48)(良:1票) 《改行有》

116.  アイス・エイジ5 止めろ!惑星大衝突 冒頭から特にストーリーのないどうでもいい映像が延々と続く。 隕石が落下してきてやっと物語が動き始めるけど、それでもまだ展開は遅い。 キャラが増え過ぎてどうでもいい会話が延々と続く。 小惑星が衝突するという危機感もあんまりないし、のんびり旅してるだけ。 終盤ちょっと盛り上がりそうになるけど、衝突の回避はあっさりで何が面白いのかさっぱりわからない。[インターネット(吹替)] 3点(2022-10-08 03:29:52)《改行有》

117.  インクレディブル・ファミリー 前作を見たのがかなり前なので、それぞれの能力とか忘れてたけど、見始めたら直ぐに思い出した。 序盤から激しいアクションシーンの連続でスピード感がある。 スーパーヒーローの苦悩とか、家族の助け合いとか、いろいろと複雑な事情もありながら、事件も進行してく。 イラスティガールが好きだったので、活躍の場が多くて嬉しかった。 最後は家族揃って感動的な結末でした。[インターネット(吹替)] 7点(2022-10-07 17:08:51)《改行有》

118.  モアナと伝説の海 てっきりポークを連れてくのかと思ったら、チキンが乗ってて面白かった。 海賊もカワイイ。 ベイマックスが混じってるらしいけど、どこに居るのかわからなかった。 セバスチャンみたいなのが出て来たから、アンダーザシー♪って歌い出すのかと思ったけど知らん歌だった。 マグマはちょっと怖かったけど、海水が苦手だったりして、憎めない感じ。 テ・フィティはどう見てもスタバでした。 ストーリーはいまいちだったけど、キャラに愛嬌があって良かったです。[インターネット(吹替)] 6点(2022-10-07 08:14:46)《改行有》

119.  X-MEN:フューチャー&パスト 《ネタバレ》 過去に戻って歴史を改変するというネタはよくあるパターンで面白味はない。 いろいろと矛盾もあるし、酷い出来の作品になってしまったね。 今までは他の作品と話が繋がるように上手く作ってたのに1973年の時点であんなロボットが開発されてたなんてやり過ぎ。 現代の人類はミュータントと戦うのに銃を使ってたのにね。 あと、小型のミュータント発見装置も開発済みで、1973年の科学力がとにかく凄い。 セレブロ使って命懸けでミュータントを探してたチャールズがアホみたい。 でも、この歴史改変によって以降の物語が新しい展開になるはずなので、それには期待してみたい。[インターネット(吹替)] 5点(2022-10-07 04:44:01)《改行有》

120.  X-MEN:ファースト・ジェネレーション 《ネタバレ》 旧3部作はあまり面白いと思えなかったけど、本作は面白かった。 架空の物語ではあるけど、キューバ危機の裏側として描くことで現実味のある世界観になってる。 レイヴンとの出会いから別れまでが丁寧に描かれていて、ありのままの♪とか歌い出しそうな勢い。 人間の姿ではなくミスティークとして生きていくという強い意志が感じられて、とても感動的。 彼女がどうなってしまうのか知ってるだけに切なくて泣きそうでした。 チャールズが髪を気にするという遊び心もあって良く出来た作品だと思う。 エリックがエマと戦って海に落ちたのにチャールズと出会って自分以外のミュータントの存在に驚いたのはよくわからなかった。 見た目が人間のチャールズより、エマの姿の方がよっぽどミュータントなのにね。 何か重要なシーンを見逃してたのかも知れないので、もう1度見直してみたい。 あと、カッコ悪いヘルメットの理由も知ることが出来て良かったです。[インターネット(吹替)] 7点(2022-10-07 04:38:27)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS