みんなのシネマレビュー
もとやさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2028
性別 男性
ホームページ https://twitter.com/m_motoya
年齢 52歳
自己紹介 1回しか見たことないんだけど、3Dはちょっと苦手
あと、ホラーはかなり苦手
それ以外ならなんでも見ますよ

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435363738
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435363738
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435363738

101.  メイズ・ランナー 最期の迷宮 《ネタバレ》 前作は迷路が出て来ずタイトル詐欺に陥ってたように思う。 今回は懐かしの迷路やクモも再登場したので、詐欺罪は回避できるかも知れない。 天井に張り付いたときは、とうとう超能力まで持ち出したかと呆れたけど、そうじゃなくて安心した。 バスが丈夫で感心したけど、あのまま走り出したらもっと笑えたと思うよ。 どちらの側が正しいということはないのかも知れないけど、街を破壊するのはやり過ぎ。 物語がどこに向かおうとしてるのかわからず迷宮入りしてるように感じたけど、これで問題解決なのか??? トーマスの血が特別ということは理解できたけど、全人類を救うには量が足りないよね。 選ばれた者だけが街で暮らすのは悪だけど、選ばれた者だけが孤島で暮らすのは正義という結論なのかな。[インターネット(吹替)] 4点(2022-10-12 05:59:53)(良:1票) 《改行有》

102.  メイズ・ランナー2 砂漠の迷宮 1作目はクモ、今回はゾンビ。 何がしたいのかわからないまま作品の方向性が迷宮入りしてる。 3作目で無事に抜け出せるとは思えないけど、どうなってしまうのか最後まで見届けようと思う。[インターネット(吹替)] 3点(2022-10-11 15:32:32)(良:1票) 《改行有》

103.  メイズ・ランナー 《ネタバレ》 迷路で迷ったりする展開を予想してたのに既に攻略済みだったのは驚いた。 協力して知恵を出し合って脱出するのかと思ってたけど、ごり押しで脱出はしらける。 3年も男だけで暮らしてたところに女の子が投入されて、あの程度の反応はあり得ないよね。 登場人物が多過ぎて名前や特徴を覚え切れなくて、人間関係のドラマが弱かった。 少数精鋭にした方がそれぞれのキャラに愛着が持てたかも。 いちばん特徴がわかり易くて愛着のあったデブが死んだのは、ちょっと悲しかった。 これだけ謎めいた作風なのに何もわからないままは酷いね。 続編も見ようとは思うけど、高い点数は付けたくない中途半端な作品。[インターネット(吹替)] 5点(2022-10-10 16:52:28)(良:1票) 《改行有》

104.  アイス・エイジ5 止めろ!惑星大衝突 冒頭から特にストーリーのないどうでもいい映像が延々と続く。 隕石が落下してきてやっと物語が動き始めるけど、それでもまだ展開は遅い。 キャラが増え過ぎてどうでもいい会話が延々と続く。 小惑星が衝突するという危機感もあんまりないし、のんびり旅してるだけ。 終盤ちょっと盛り上がりそうになるけど、衝突の回避はあっさりで何が面白いのかさっぱりわからない。[インターネット(吹替)] 3点(2022-10-08 03:01:10)《改行有》

105.  インクレディブル・ファミリー 前作を見たのがかなり前なので、それぞれの能力とか忘れてたけど、見始めたら直ぐに思い出した。 序盤から激しいアクションシーンの連続でスピード感がある。 スーパーヒーローの苦悩とか、家族の助け合いとか、いろいろと複雑な事情もありながら、事件も進行してく。 イラスティガールが好きだったので、活躍の場が多くて嬉しかった。 最後は家族揃って感動的な結末でした。[インターネット(吹替)] 7点(2022-10-07 17:08:51)《改行有》

106.  モアナと伝説の海 てっきりポークを連れてくのかと思ったら、チキンが乗ってて面白かった。 海賊もカワイイ。 ベイマックスが混じってるらしいけど、どこに居るのかわからなかった。 セバスチャンみたいなのが出て来たから、アンダーザシー♪って歌い出すのかと思ったけど知らん歌だった。 マグマはちょっと怖かったけど、海水が苦手だったりして、憎めない感じ。 テ・フィティはどう見てもスタバでした。 ストーリーはいまいちだったけど、キャラに愛嬌があって良かったです。[インターネット(吹替)] 6点(2022-10-07 08:06:44)《改行有》

107.  X-MEN:ダーク・フェニックス 《ネタバレ》 ミュータントが幸せに暮らす未来を先に描いてしまってるので、強い敵を登場させて戦うことに意味はないと思う。 それより、どうやってミュータントに対する偏見を乗り越えて人類と共存していくかが大切なんだろう。 そういう意味では序盤の救助任務は、とても意義深いことだったように思う。 ミスティークの姿もその1つの象徴であり、彼女がありのままの姿で生きていくこともこの物語の本質的なテーマのはず。 仲間の前で人間の姿に変身するのは無意味だし、この作品の存在理由すら否定してしまい兼ねない。 そして、旧3部作でもそうだったけど、彼女に対する扱いが雑過ぎて悲しくなる。 見た目の問題に思い悩んで乗り越えてきた彼女の生き様に敬意を表したい。 どんなに強い能力を持ったミュータントより、強い心を持っていた彼女がいちばんのヒーローでした。[インターネット(吹替)] 5点(2022-10-07 01:17:20)《改行有》

108.  X-MEN:アポカリプス 《ネタバレ》 初期の頃からミスティークが好きだったので、大統領を救ってヒーローになってたのは嬉しかった。 でも、過去の作品でありのままの姿を受け入れてたはずなのに仲間の前で人間の姿になるのは辻褄が合わない。 彼女がミスティークの姿で生きていくことがこの作品の感動的なテーマの本質だと思います。 クイックシルバーは学園の爆発に気付いて仲間を助けられるのにストライカーの部隊の衝撃波には気付かず気絶しちゃう。 どう考えても衝撃波より速く動けるはずなのにね。 逆にストライカーの部隊はウルヴァリンに対して銃で攻撃するのがアホ過ぎる。 銃で撃っても殺せないのは知ってるはずなんだから、衝撃波で気絶させなさいよ。 チャールズはハゲちゃってるのに精神世界の中ではまだ髪の毛が生えてて往生際が悪過ぎる。 未来はミュータントが幸せに暮らせる世の中になるって前作で確定してるので、強い敵の存在はあんまり意味がない。 チャールズとエリックがどうやって和解してミュータントを幸せに導くのかを描いた方が面白くなりそうな気はする。[インターネット(吹替)] 4点(2022-10-07 00:06:04)《改行有》

109.  X-MEN:フューチャー&パスト 《ネタバレ》 過去に戻って歴史を改変するというネタはよくあるパターンで面白味はない。 いろいろと矛盾もあるし、酷い出来の作品になってしまったね。 今までは他の作品と話が繋がるように上手く作ってたのに1973年の時点であんなロボットが開発されてたなんてやり過ぎ。 現代の人類はミュータントと戦うのに銃を使ってたのにね。 あと、小型のミュータント発見装置も開発済みで、1973年の科学力がとにかく凄い。 セレブロ使って命懸けでミュータントを探してたチャールズがアホみたい。 でも、この歴史改変によって以降の物語が新しい展開になるはずなので、それには期待してみたい。[インターネット(吹替)] 5点(2022-10-06 21:05:42)《改行有》

110.  ウルヴァリン:SAMURAI 《ネタバレ》 これまでのシリーズではストーリー的に微妙なとこはあったけど、映像だけはちゃんとしてた。 本作は映像的にもムチャクチャだし、新キャラの演技が酷い。 しかも、アクションシーンが減って、セリフがやたら多いので、ぐだぐだと糞演技が垂れ流される。 出来ればストライカーを呼んで来て口を縫ってもらいたい。 残念ながらシリーズを通して築き上げてきた世界観は台無しです。 今までもドイツが舞台の話があったけど、ドイツ人が見たら酷い映像になってたんだろうか? あと、死んだと思わせておいて生きてるパターンだけは踏襲されてたけど、それはもう飽きた。[インターネット(吹替)] 3点(2022-10-06 11:58:13)《改行有》

111.  X-MEN:ファースト・ジェネレーション 《ネタバレ》 旧3部作はあまり面白いと思えなかったけど、本作は面白かった。 架空の物語ではあるけど、キューバ危機の裏側として描くことで現実味のある世界観になってる。 レイヴンとの出会いから別れまでが丁寧に描かれていて、ありのままの♪とか歌い出しそうな勢い。 人間の姿ではなくミスティークとして生きていくという強い意志が感じられて、とても感動的。 彼女がどうなってしまうのか知ってるだけに切なくて泣きそうでした。 チャールズが髪を気にするという遊び心もあって良く出来た作品だと思う。 エリックがエマと戦って海に落ちたのにチャールズと出会って自分以外のミュータントの存在に驚いたのはよくわからなかった。 見た目が人間のチャールズより、エマの姿の方がよっぽどミュータントなのにね。 何か重要なシーンを見逃してたのかも知れないので、もう1度見直してみたい。 あと、カッコ悪いヘルメットの理由も知ることが出来て良かったです。[インターネット(吹替)] 7点(2022-10-06 07:42:59)《改行有》

112.  アリータ:バトル・エンジェル 映像は凄いけど、話はつまらない。 アリータがやたら好戦的で好感度が低い。 巻き添えになって死んだわんこが可哀想でした。[インターネット(吹替)] 4点(2022-10-05 05:48:46)《改行有》

113.  アイアンマン3 《ネタバレ》 テロリストが役者だったり、意外性のあるストーリーで面白かった。 アイアンマンよりペッパーの方が活躍しちゃったけど、それはそれでカッコ良かった。 安定しないと自爆するとか、深刻な展開だったけど、最終的には治療できたようで安心した。 あと、スーツは他人が着られないようにセキュリティをちゃんとしておいた方がいいと思うよ。[インターネット(吹替)] 6点(2022-10-04 14:54:43)《改行有》

114.  アイアンマン2 ブラック・ウィドウが魅力的なのにあんまり活躍しないのが残念。 ペッパーがちょっと嫉妬してたので、ドロ沼の三角関係みたいになったら面白かったかも。 敵はいまいち魅力的じゃなくて終盤の対決が盛り上がらなかった。 自爆するときに光って相手に知らせるのはどうかと思うよ。 こっそり自爆した方が効果的なはず。[インターネット(吹替)] 5点(2022-10-04 13:43:02)《改行有》

115.  キングスマン: ゴールデン・サークル 前作は訓練や捜査をしてスパイ映画らしい内容だったけど、本作は謎の組織との争いがぐだぐだ続いて面白味がなかった。 この内容でスパイ映画を名乗るのは詐欺に近い。 王女も魅力的ではないので、ラブストーリーとしても盛り上がらない。 死んだと思わせておいて生きてるというネタを使い過ぎて主要人物が死んでも全然驚かない。 どうせまた生きてるんでしょって感じ。[インターネット(吹替)] 4点(2022-10-04 02:13:04)《改行有》

116.  セクレタリアト/奇跡のサラブレッド セクレタリアトは歴史的な名馬なので知ってたけど、その偉業の裏では色々と苦労があったことが知れて良かった。 気性が激しくて食いしん坊というキャラが愛らしくて好きになってしまう。 レース結果は知ってたけど、実際に映像で見ると圧倒的で感動しました。 あと、シャムに助演男優賞をあげたい。[インターネット(吹替)] 7点(2022-10-03 17:31:33)《改行有》

117.  グレッグのダメ日記 中学時代の淡い恋心みたいな話なのかと思ったら、もっと大切なことを教えてくれる作品だった。 子供向けの海外ドラマでよくあるパターンの登場人物ばかりで安定感があった。 見栄っ張りの主人公、いたずら好きのお兄ちゃん、言うこと聞かない弟、口うるさいお母さん、変人のお父さん。 幼稚な親友や大人びた謎の少女とか魅力的な人たちに囲まれて幸せ感が漂っていた。 本人はそれを幸せとは感じていないようだけど、こんな恵まれた中学時代を過ごしたかったと思える。 ラストの展開は想像通りだったけど、やっぱり感動しちゃうね。[インターネット(吹替)] 7点(2022-10-01 12:26:58)《改行有》

118.  シェイプ・オブ・ウォーター 不思議な魅力のある作品でした。 怖い作品を想像してたけど、美しいラブストーリーでした。 恋愛対象と認識する人や良き友人と認識する人や貴重な研究対象と認識する人もいる。 いちばん非道な人間が彼を神と認識したのが皮肉だった。 神の起こした奇跡が髪を生やすことだったと思うとよく出来てるね。 美女と野獣を見ていつも思うことだけど、ベルが絶世の美女なので、そりゃ野獣も心を開くよなぁって。 でも、本作のヒロインはそこまで美人ではないし、見た目ではなくて心が通じ合ってる気がして感動的だった。[インターネット(吹替)] 7点(2022-09-30 18:50:42)《改行有》

119.  マレフィセント2 両家の顔合わせがピリピリしてて面白かった。 冤罪は気の毒だけど、その場で解決せず逃げたのは良くなかったね。 マレフィセントの魔法が消えてディアヴァルが人間になってしまうのはよくわからなかった。 どう考えてもカラスに戻るはずなんだけどね。 マレフィセント1人でも国を支配する力があるのに仲間がたくさん居るなら楽勝のはずでしょ。 せっかく制空権があるのに低空飛行して戦うのがアホ過ぎる。 上から何か落としなさい。[インターネット(吹替)] 5点(2022-09-30 13:02:36)《改行有》

120.  ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち 《ネタバレ》 これはとても惜しい作品ですね。 前置きが長くて退屈なんだけど、奇妙なこどもたちと出会ってからは急に面白くなった。 過去に戻ったり、時間がループしたり、特殊能力があったり、複雑にし過ぎて物語がわかり難くなってるのが残念。 孤児院に隠れ住んでるというくらいのシンプルな設定で十分だったんじゃないだろうか。 能力を使った共同生活や敵との能力バトルがとても面白いので、それ以外の複雑な設定は余計だった。 能力の設定ももう少し工夫が欲しかった。 単独で強過ぎる能力があると最初からそれ使えば良かったのにとなってしまう。 地味な能力だったのに組み合わせや使い方の工夫で大活躍する展開の方が盛り上がったかも。 敵に冷やす能力者が居たけど、あの能力が味方なら面白味があったように思う。 水を凍らせて移動手段や武器も作れそうだし、熱する能力と組み合わせれば金属も破壊できる。 映画全体の構成としては難があるけど、面白さを感じる作品だったことは間違いないので、続編を見てみたい。[インターネット(吹替)] 7点(2022-09-29 14:01:38)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS