みんなのシネマレビュー
たんぽぽさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 744
性別 女性
自己紹介 私は名画もミニシアター系の作品も好んで観ます。
でもでも、B級SFや昔の特撮映画がとてもとても好きなので(ワクワク)驚かれることが多いです。
女性でそういうジャンルのファンが居るとは思わなかったと(笑)
映画の詳しいうんちくをお聞きするのが大好きなので、皆さんのコメントを楽しみにしています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910

101.  インセプション 《ネタバレ》 クリストファー・ノーラン監督の作品はどれも好きですが、いまひとつ理解出来ないものばかりです。 本作は「メメント」の次ぐらいに良く解りませんでした。 頭が悪くて、どうもすみません。 そんな私にも、夢がバームクーヘンのように何層にもなっていて、それぞれの時間の経過が違う事は解りました。 それぞれの夢に入り込むところや無重力アクションや007を彷彿させるようなアクションシーンとか、見どころは沢山あり、満足しています。 ホテルのシーンはどうやって撮影したんだろう?と不思議なぐらい、無重力に見えました。 不満なところは、こうまで苦労して夢に入り込む必然性です。 命を懸けて痛い思いしてまでするほどの事?と思ってしまったので、お話に入り込めませんでした。 渡辺謙さんの名演技も、役の位置づけが理解できなかったので惜しいと思いました。 私は映画が終わっても夢の中に居る感覚が取れず、夕食の買い物してレジでお金を払う時にやっと「これは現実だ。」と目が覚めました。[映画館(字幕)] 8点(2010-07-25 16:15:13)《改行有》

102.  アリス・イン・ワンダーランド 《ネタバレ》 3Dで鑑賞。 子供の頃ディズニーの絵本で見たアリスのイメージとは、はっきりと違うと思いました。 バートンさんとデップさんの、いつものお決まりの世界。 目新しいものはありませんでしたが、お決まりの安心して楽しめる内容だったと思います。 私的には白の女王のわざとらしい手の動かし方がツボでした(笑) 浅いようで深い人間観察があるなぁと。 さらっと観て楽しむ作品だと思いました。[映画館(字幕)] 8点(2010-05-02 23:12:37)《改行有》

103.  ゴーン・ガール 《ネタバレ》 劇場公開時に行きそびれた作品。 配信されていたので、この度鑑賞。 10年近く前なんですね。 月日の経つのは早い。 どう転ぶかハラハラしながら面白い!とワクワク。 ところが、血まみれでエイミーが帰宅してから急に興味は半減。 前半警察をじっくり描いたのに、このサイコ殺人はバレないし。 あれもこれも不自然でちょっと残念。 私がエイミーみたいな悪女だったら、役割を演じるのを放棄してデジーに乗り換えると思います。 ニックは貧乏だし魅力が少ないと思う。 実話が元だから制限あったかもしれませんね。 「結婚とは」と大仰に言っている作品だけど、結婚はこんなに怖くないと個人的に思う。 ふたりで居て楽しければ結婚もありだし、嫌なら別れれば良いだけ。 もっと良い人が居たら再婚もありです。 ちなみに私は結婚33年です。[インターネット(字幕)] 7点(2023-12-06 11:38:11)(良:1票) 《改行有》

104.  キング(2019) 若い俳優さんたちの活躍が目立った作品。 主役のティモシー・シャラメさんはもとより、弟役のディーン・チャールズ・チャップマンさんやロバート・パティンソンさん、そしてリリー・ローズ・デップさん。 作品の重さに負けず、それぞれ存在感を見せてくれた。 それと、泥まみれの鎧の戦闘。 重量感と迫力があった。 このシーンを見れただけでも、観続けて良かった。 ヘンリー5世を忠実に描くのではなく、王としての孤独や苦悩を描きたかったのか。 歴史の知識が乏しい私には、ちょっと難しい作品だった。[インターネット(字幕)] 7点(2022-07-25 21:34:51)《改行有》

105.  ボブという名の猫 幸せのハイタッチ 2022年2月22日 猫の日のオススメとして紹介された本作。 猫を飼っていたけど今は飼えない私。 ボブの、悠然としたふるまいとグルグル喉鳴らしにノックアウトされました。 猫好きにはこたえられない魅力いっぱい! しかし、主人公の戸惑いや苦しさが今一つ伝わって来ない。 絵本ではなく映画なのだから、複雑な内面を感じられる作りであれば良かったと感じる。 ここのレビューで知りましたが、ボブは本人、いや本猫が演じていたとか。 すごい才能。 世界中がボブに癒されています。 作品には関係ありませんが、Netflixではエンドロール始まってすぐブチギレにして次のオススメ画面になってしまって。 エンドロールの歌が凄く良いし、作品の余韻を楽しみたいのに・・・ 勝手に変えるのはとても不満。 3回ぐらい挑戦してやっと、エンドロールを楽しむことが出来ました。 音楽も心にしみる。[インターネット(字幕)] 7点(2022-02-26 13:59:36)《改行有》

106.  MEG ザ・モンスター MEGがバーンと出てきて、わぁ豪華と思った。 動きも機敏で美しい。 大王イカ?も大好きなので、絡みついた時はワクワク。 B級作品を満喫できて嬉しい。[CS・衛星(吹替)] 7点(2020-08-28 11:37:35)《改行有》

107.  アトミック・ブロンド セロン姐さんのアクション、凄すぎる。 後半、畳みかける展開が始まってからは面白かった。 女性のアクションものとして、記憶に残ります。 しかし前半、分かりにくいストーリー&ブランドの洋服着替えすぎ。 そんな目立っちゃスパイは出来ないぞと思っちゃった(笑) 禁煙時代に逆行している煙のゆらめきも、いまひとつ。[CS・衛星(吹替)] 7点(2020-04-08 21:48:39)《改行有》

108.  SING/シング 歌の力って凄いと実感。 説得力あるなぁ。 うっとりしました。 日本版の歌も気になり、ラストシーンは吹替も鑑賞。 ミーシャのミーナ役、素敵でした。[DVD(字幕)] 7点(2020-03-19 17:11:11)《改行有》

109.  ジョーカー ホアキンフェニックスさんのなりきりぶりに感心。 アップの画面がずーと続く。 こちらはいたたまれなくなる。 ダークなオーラをまき散らす。 痛い、痛い、心がきしむ。 良く出来ているなと思うけど、なんか私には合わない。 これはバットマンのスピンオフ作品らしい。 単独作品であれば、ふに落ちる。 私の中ではジョーカーはヒースレジャーさんだなと感じた。 そして、この作品を気に入った方の気持ちも分かる。 好き嫌いがはっきり出るだろう。 感じ方が人それぞれ違うのが、映画の楽しみだと思う。[映画館(字幕)] 7点(2019-11-21 21:21:03)(良:1票) 《改行有》

110.  ロケットマン エルトン・ジョンさんの音楽いっぱい聞きたかったので満足。 「ユア・ソング」は胸に染み入ります。 いろいろな困難や誘惑にに打ち勝ったのが、エルトン・ジョンさんの凄さ。 幸せになっていくプロセスがもう少し語られたら、説得力があったのにとも感じた。[映画館(字幕)] 7点(2019-08-23 13:54:15)《改行有》

111.  スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム 榎木淳弥さんのスパイダーマンとても良かった。 早口だけどしっかり分かりやすく、タイミングもぴったりで乗っていくカンジ。 本作は高校生らしく、知恵は浅いけど一生懸命なのはひしひしと伝わりました。 面白かったなぁ。 ジェイクさんのミステリオも存在感があり素敵。 作品をぴりっと締めました。[映画館(吹替)] 7点(2019-07-22 11:48:43)《改行有》

112.  あん 《ネタバレ》 樹木希林さん市原悦子さんの抑えた演技と優しさにぐっときました。 こんなヤツいるいる、浅田美代子さんの嫌味にも感心。 病気について知らない人も観るので、ラスト字幕とかで感染しない旨表現するともっと良かったと思う。[CS・衛星(邦画)] 7点(2019-05-18 10:34:50)(良:1票) 《改行有》

113.  キャプテン・マーベル 極端な意見ですので、ご容赦を。 フラーケン!もう最高っす! 見どころは数々あれど、あのシーンが私のツボ。 私の脳裏で幾度もよみがえる。 幸せいっぱいで気分はスキップ。 喜びを叫んだので、ここからは落ち着いて… キャプテンマーベルの強さにびっくり。 全てがパーフェクトなのよ、後光と共にオーラを放つ。 それから、フューリーとコールソンが若いしお茶目。 「エンドゲーム」に向けた序章としてぴったりでした。[映画館(字幕)] 7点(2019-04-03 10:30:38)《改行有》

114.  イップ・マン 継承 イップ・マン3作鑑賞の中では本作が一番良かった。 今までは苦労するだけの奥さんをいたわるシーンにほっこり。 私も主婦だからかもしれない。 それから何と言ってもマックス・チャンさんのアクションと魅力。 あ~この人とっても素敵♪ 悪い事しちゃっても良い人でも、どっちでも嬉しい((笑) いっぺんにファンになりました。 ワイヤーアクションじゃなくともドニー・イェンさんなら魅せられるのにと、そこだけちょっと残念。 生のアクションが凄かった、面白かった、また観たい。[CS・衛星(吹替)] 7点(2019-03-30 21:16:18)《改行有》

115.  ROMA/ローマ ネットでしか観られないと聞いた作品が劇場で上映。 さっそく観に行きとても正解でした。 モノクロの美しい映像、とても静かに淡々と進む。 自宅では気が散って集中できないけれど、劇場でじっくり世界観に浸ることが出来た。 それぞれの場面が絵画か良質の写真のように美しい。 思い出のようであり、さりとて生活感溢れた日常を丹念に描く。 観ているこちらは物語りに入り込んだり、意図が分かりにくくて迷ったり、主人公をぼやかすってどういう事?と考えたり。 さまざまの楽しみが出来る作品だった。 劇場で一気に鑑賞して本当に良かったと思う。 予備知識を入れずに鑑賞したため帰宅してから「ROME」の意味とか検索しました。 まあ、分かりにくいのも面白い要素なんですけど(笑) 私はとても気に入ったけれど、人には勧めにくい秀作。[映画館(字幕)] 7点(2019-03-12 20:59:24)《改行有》

116.  アリー/スター誕生 《ネタバレ》 レディ・ガガさんの歌を楽しみに鑑賞。 これまでじっくりと聞くチャンスなかったので。 評判良いし素晴らしい歌声に聴きほれるぞ、と期待していました。 ガガさんの演技ひたむきさ、そしてもちろん歌声、カリスマ性、どれも素晴らしい! スター誕生を演じるのに、今これほどの人がいるでしょうか。 劇場で観て聴いて満足です。 しかし映画としては疑問があります。 主役は誰なのでしょうか? 後半は監督が主役みたいでしたよね。 もったいない。 この作品をきっかけにして、ガガさんの音楽を沢山聞きたいと心が躍りました。[映画館(字幕)] 7点(2019-01-11 21:18:45)《改行有》

117.  ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 オープニングがとても良かった。 動きと暗さと迫力と、そして怖さ。 ダークな魅力ありましたね。 映像や世界観は期待どおり。 ハリーポッターファンとしては、大画面で観られて満足。 グリンデルバルド怖~い。 ジョニーさんの存在感が作品をぴりっと締めていました。 ダンブルドアのジュード・ロウさんもカッコいい! 鑑賞前、ネットでの話しからシリーズの登場人物の復習もしました。 一話完結ではないのも了承。 しかしそれでも、セリフでの説明が分かりにくい。 いろいろな縛りがあって大変でしょうけど、ちょっと残念。 ファンタスティック・ビーストと言うほどビーストが出ないのも、しょんぼり。 可愛いビーストの大暴れがもっと欲しい。 次回作はもっと突き抜けた面白いものになりますように。 1作目のファンの切なる願いです。[映画館(字幕)] 7点(2018-11-26 12:44:51)《改行有》

118.  黄金のアデーレ 名画の帰還 ヘレン・ミレンさんの毅然とした演技が素晴らしい。 若手弁護士役のライアン・レイノルズさんも爽やか。 二人の掛け合いが楽しい。 クリムトの絵画のモデル、アデーレと姪のマリアの物語りを興味深く観ることが出来ました。 オーストラリアとアメリカの関係は観終わって考えたが、難しい。 作品にも共感すると共に、オーストラリア寄りのご意見にも共感しています。[CS・衛星(吹替)] 7点(2018-11-07 15:53:00)《改行有》

119.  オデッセイ(2015) 火星の風景や乗り物、宇宙船内見ごたえありました。 とても綺麗だった。 サバイバルと帰還の見せ方はさらっとしすぎて、印象が薄い感じがしました。[地上波(吹替)] 7点(2018-09-20 12:08:09)《改行有》

120.  22年目の告白 -私が殺人犯です- 謎解き苦手な私でもフツウに楽しめました。 藤原竜也さんさすがの迫力。 犯人の狂気がおとなしめで、ちょっと残念。[地上波(邦画)] 7点(2018-06-20 09:54:12)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS