みんなのシネマレビュー
TOSHIさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1705
性別 男性
年齢 36歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112

101.  ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション 《ネタバレ》 ○前作からの伏線(Open the Door!!)で早速ニヤリとさせ、空前絶後の空中スタント。掴みは完璧。○その後も水中、陸上と派手にアクションを繰り広げられたが、若干“陰”の印象を受けた。なんとなくトムの表情が必死故の硬さというよりなんか暗い。サイモン・ペッグを使った“陽”の要素をもう少し取り入れてほしかった。○あとはラストのあっけなさ。あれはあれで最大級の屈辱を与えただろうが、観客の期待とは裏腹だった。○といってもさすがといった印象のこのシリーズも安定して観られる。Ⅲ以降の路線は継続してほしい。[映画館(字幕)] 7点(2015-10-13 20:49:42)

102.  コンテイジョン 《ネタバレ》 ○パンデミックものでどこかで見たことのあるような小ネタをまとめたような映画だった。○様々な観点から描いているためか、どうも一つ一つの要素が弱い。キャストの豪華さだけではカバーしきれなかったようだ。[CS・衛星(字幕)] 4点(2015-08-10 01:07:24)

103.  ジュラシック・ワールド 《ネタバレ》 ○それなりに楽しめはしたが、2作目と3作目よりかはマシだっただけで1作目なんかには到底及ばず。○前作ほどではないが、この島に来るのにまず設定として無理がある。いざという時の備えもなくやられたい放題。○子供たちが戻ってくるまでにいくつか展開するかと思えば、あっさり車を直して脱出しちゃうのもねぇ。○ラストへの持って行き方も強引だし、恐竜と人間、悪役の3者構造も正直飽きた。○もうこのシリーズは作らなくていいかな。どうせなら定期的に1作目のリバイバル上映でもやってもらいたい。[映画館(字幕)] 4点(2015-08-10 00:53:08)(良:1票)

104.  猿の惑星:新世紀(ライジング) 《ネタバレ》 ○冒頭の展開から戦闘になるのが目に見えているのに焦らす展開がいまいち。○戦闘の街に出てシーザーをたまたま発見するところにご都合主義の究極を見ましたね。○思い込みから引き起こされる惨劇に、現実を見ることはできるがそれもそこまで。やはりストーリーとしての面白さがないと。[CS・衛星(字幕)] 4点(2015-07-28 19:49:52)

105.  マッドマックス 怒りのデス・ロード 《ネタバレ》 ○IMAX3Dにて再鑑賞。公開当時2Dで鑑賞して満足したが、今回改めて映画館で鑑賞すべき映画だと痛感。○映画内のほとんどを占めるアクションシーンがバリエーション豊富で全く飽きさせない。○シリーズ毎に良くも悪くも変化し続けてきたが、今作が間違いなくシリーズ最高傑作。70を越えた監督が作っているというのが凄い。今作の製作までに紆余曲折あったのだろうが、彼のシリーズへの思い等がエネルギッシュな作風に現れたのだろう。○今作含め3部作とのことだが、今作でこれだけ出してしまって大丈夫だろうか。[映画館(字幕)] 9点(2015-07-28 19:46:27)

106.  バトルフロント 《ネタバレ》 ○冒頭からロン毛の似合わないジェイソン・ステイサムが登場し、まさかこのままじゃないだろうなぁと思っていたら冒頭だけで良かった。ニコラス・ケイジといい、ヴァン・ダムといいロン毛でアクションやりたいものなのでしょうか。○閉鎖的な街が舞台となるアクション映画ではセガールの某映画が思い浮かびましたが、主人公が圧倒的な強さを誇る点でも似ていました。○乗馬シーンなど無駄に映像美にこだわっている所が微妙に可笑しかったですが、ステイサム映画として及第点を与えられたんじゃないだろうか。[CS・衛星(字幕)] 6点(2015-07-28 19:42:03)(良:1票)

107.  セッション 《ネタバレ》 ○まるで映画自体がフレッチャーのように飴とムチ(と言ってもムチメインだが)を巧みに使ってくる。○鬼教授のフレッチャーの厳しさに対し、たまに顔を出す恋愛要素と父親とのシーンだが、そちらも徐々に緩衝材としての役割を失い、どんどんフレッチャーに支配されてくる。○そのフレッチャーに対峙するあか抜けない主人公というのもグッド。○こちらのアドレナリンも全開になりつつあった発表会での失態からどう展開するかと思えばまさかの再会。○再び訪れた発表会でのフレッチャーのえげつない仕打ち。意地とかプライドとかを凌駕するラストの演奏シーン。これほどまでに惹きつけられ、かつこっちまで疲弊してしまうような演奏シーンはかつてあっただろうか。○なかなかオシャレな音楽こそ流れるが、そのおしゃれな音楽を作り上げるまでの泥臭い、汗の滲む努力が感じられる。主演・助演の二人の演技にも脱帽。[映画館(字幕)] 9点(2015-07-27 21:39:09)(良:2票)

108.  アリスのままで 《ネタバレ》 ○病気に対する説明や理解、それに苦しむ主人公と家族たちが見事に描かれていた。○知性の高い人ほど病状が進行する点においてジュリアン・ムーアは適役だった。彼女の演技の幅と共に本作でのオスカー受賞には拍手を送りたい。[映画館(字幕)] 8点(2015-07-27 21:22:00)

109.  LUCY ルーシー 《ネタバレ》 ○人間の脳が100%活性化したらという宣伝文句は興味をそそるが、100%になってから何でもありになってしまうところでアイデア不足かなと。そこまでできれば研究室へ来る悪党を建物の前でいくらでもやっつけられただろうに。30%くらいまでが多少なりとも面白かったような。[CS・衛星(字幕)] 5点(2015-07-27 20:51:20)

110.  リミットレス 《ネタバレ》 ○あれよあれよとスピーディに展開していく。○中盤から終盤の変なおっさんに絡まれるところから急にスケールダウン。○大体が元の自分に戻ってしまうものだが、まさかの主人公の勝利。○1度軽く楽しむ程度には十分。[CS・衛星(字幕)] 5点(2015-07-25 09:06:42)

111.  2ガンズ 《ネタバレ》 ○テンポよくサクッと見れる作品だが、この手の映画としては至って普通。○マーク・ウォールバーグとデンゼル・ワシントンの意外な相性の良さにびっくりだったくらい。[CS・衛星(字幕)] 5点(2015-05-17 17:47:42)

112.  マン・オブ・スティール 《ネタバレ》 ○旧スーパーマンシリーズが好きというわけでもないが、人助けしてこそのスーパーマンだと思う自分にとっては、人助けは目立つからしないという変な縛りを作ってしまったが為にその魅力が大きく減少してしまっていると感じた。結局CGありきのSFアクション映画になってしまった。○アクションシーンもただブッ飛ばす→建物が壊れるの繰り返しで落としどころが見当たらない。それによるダメージの蓄積もなさそうだし。○リターンズをなかったことにして始めたはいいものの今シリーズも頓挫しそうだな。[CS・衛星(字幕)] 4点(2015-05-17 17:33:03)

113.  ザ・ウォーカー 《ネタバレ》 ○デンゼル・ワシントンとゲイリー・オールドマンが出てりゃそれなりに見ていられるが、正直なんだこりゃって思った。○誰もがマッドマックス辺りを連想する感じだが、映像的にはもちろんこちらの方が優れていると思うが、1冊の本を巡って繰り広げられるというところにスケールの小ささを感じるし、何よりデンゼル・ワシントンが無敵すぎる。[CS・衛星(字幕)] 4点(2015-05-17 17:15:46)

114.  アメリカン・スナイパー 《ネタバレ》 ○このような内容の作品でもエンターテイメントとして成立させてしまうあたりイーストウッドはさすがだと感じる。この年になってもハイペースで映画を撮り続けるのはすごいし、彼の作品が映画館で観られるのはうれしい限り。○PTSDの描き方は特筆すべきものこそないが、戦争の地獄は十分表現されていた。特に終盤の砂嵐の中の銃撃戦はものすごい緊迫感だった。[映画館(字幕)] 8点(2015-05-17 16:21:55)

115.  フォックスキャッチャー 《ネタバレ》 ○さすがにラストは残酷だが、五輪で映画のピークを迎えると思わせながら嫉妬が招く悲劇というミスリードは何とも素晴らしかった。○スティーヴ・カレルのコメディイメージがいい前振りとなり怪演が引き立っている。ラファロ、テイタムももちろん素晴らしかったが。[映画館(字幕)] 7点(2015-05-17 16:07:54)

116.  ベイマックス 《ネタバレ》 ○4Dで初鑑賞。上映前の4Dの予告みたいなのでてんてこ舞いになり、こんなんで映画を楽しめるのだろうかと心配したが、映画+遊園地のアトラクションみたいな感じで楽しめた。○椅子の揺れから、風や水の噴射など映画の途中からこれがしたいが為にあえて水場に場面が映っているのだと気付いた(笑)。○4Dの感想ばかりだが、内容は良い意味で分かりやすく、万人が楽しめる作品だと思う。[映画館(吹替)] 7点(2015-05-17 16:02:25)

117.  リベンジ・マッチ 《ネタバレ》 ○ボクシング映画でそれぞれ名声を手にした二人が共演。しかもこの年になって。その事実を映画の設定に組み入れているわざとらしさはさておき、感慨深いものがあるかなぁと思ってたらそんなこともなかったというのが率直な印象。○ここ10数年ほどのデ・ニーロの変な路線がそのまま悪い方に出たような感じで、スタローンはいつも通り。[CS・衛星(字幕)] 4点(2015-05-17 15:56:00)

118.  大脱出(2013) 《ネタバレ》 ○頭のキレるスタローンに違和感を感じつつも、まあまあ楽しめた。○60代になっても、スタローン、シュワルツェネッガー共演となると心が躍る。[CS・衛星(字幕)] 6点(2015-02-14 16:28:38)

119.  陰謀のスプレマシー 《ネタバレ》 ○某アクション映画シリーズの焼き直しといった印象が強い。○テンポよくそれなりに楽しめるが、アクションシーンも割と地味。[CS・衛星(字幕)] 5点(2015-02-12 21:55:33)

120.  ANNIE/アニー(2014) 《ネタバレ》 ○映画開始早々からスタックスがアニーの父なんだろうなと見始めたがさっぱり見当違いだった。○序盤の親探しエピソードは偽両親の時に出てくるだけとは。○でもライトなミュージカルものとしては良かった。明るく、曲も良い。○エンドロールで流れる平井堅の歌はいらんだろう。アナ雪で味を占めたのか。○キャメロン・ディアスが思いのほか良かった。[映画館(字幕)] 6点(2015-02-12 21:52:38)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS