みんなのシネマレビュー
(*´▽`*)ゎぃさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 99
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  黒い太陽七三一/戦慄!石井七三一細菌部隊の全貌 表書きは告発映画なのだが、史上最低の娯楽映画と改めたほうがいい。あまりの鬼畜ぶりに呆然…と言うより確実に思考が停止する。本物の死体を使った解剖実験も相当やばかったが、最もひどかったのが、減圧実験の「尻から腸がびゅるる…」の場面。あれほど魂が抜けそうになる場面は後にも先にも、これが最後。ほんっとに醜い…いや、観にくい。731部隊が、残虐な丸太実験をやっていたのは、どうやら事実らしい。…だが、自分もこの作品に丸太実験をされたような気分である。0点(2005-01-17 15:23:51)

2.  食人族 食人監督の異名をもつ“ルッジェロ・デオダート”。とにかく始末が悪い映画。あの本物そっくりの演出と言ったらもう…。題材さえまともだったなら、同時期の“レイダース/失われたアーク”の「顔面どろどろ」をおしのけて、確実に視覚効果賞を獲得していたはずだ。よくも悪くも見事な出来に加え“ドキュメンタリー”という嘘っぱち宣伝も加わり、より一層本物っぽさが増している。2点(2004-12-24 13:11:04)

3.  ゾンビコップ お前、生まれ変わるなら何になりたい? うーん…女の自転車のサドルかなぁ…。3点(2004-12-19 13:02:18)

4.  それいけ!アンパンマン キラキラ星の涙 何を隠そう、ばいきんまんの歌がこの映画の全てです。はははは~は♪はひふへほ~♪お~れは強いぞ♪ばいきんまん♪なんて歌われた日には、もう奴の虜ですよ。まじかっこいい。いっそのこと題名を「ばいきんまんに首ったけ」に変えて欲しいくらいです。はっひふへほ~♪5点(2004-02-22 19:50:24)

5.  悪魔の毒々モンスター 終わっトロマの最も有名な最低映画なだけあって気合はいってます。糞映画の入門編と言っても過言ではないはず。作品の中身より、こんな映画のために大量の投資をした人がいることに感動します。こういう作品は映画の内容云々より、製作者の努力を感じるものであろう。観客を退屈させないようにと、お馬鹿ネタや下品ネタなどを使い、それらのネタが尽きたら人を殺し、それでもネタに行き詰ったらセックスシーンを盛り込む。こういう微笑ましい製作者の努力により、少なからず現在に至るまで「悪魔の~」シリーズは、脈々と受け継がれているのである。3点(2004-02-22 19:07:58)(良:1票)

6.  ドラえもん のび太の宇宙小戦争 この作品は、ドラ作品お約束の“夢や希望や自由”などがすっぽり抜け落ちています。あるのは題名の通り“戦争”や“政府悪”などと、ひたすら現実的な内容…言い換えれば、この作品は“夢や希望や自由”が失われていた現実社会(1940年代)そのものにスポットライトが当てられてます。いたるところにある監視の目、ギルモア将軍による独裁主義、それに反発する自由同盟、そして自由同盟に対する厳しい処罰…これらは、実際にあった歴史でもあり、二度と繰り返してはいけない出来事です。最後の処刑の場面が気に食わないという人もいるけど、藤子先生は“独裁政府と闘って死んでいった人たち”へのせめてものの弔いとして“正義は必ず勝つ”的な勧善懲悪の際立つものにしたと思います。8点(2004-02-22 10:33:07)

7.  さよならジュピター この作品、親父の検尿くらい濃い内容である。あまりに壮大なプロットにしすぎたため、消化不良…と言うより意味不明になっている。手塚治の「火の鳥」の太陽編と異形編を2時間に無理やり詰め込んだ…と言えば分かるだろうか。明らかに詰め込みすぎ。内容を把握できないばかりか、見せ場(というか問題)の無重力で絡み合うシーンは、あまりの(しょぼい)特撮のすごさに感嘆の声…ではなく、ため息が出るばかり。1点(2004-02-21 12:25:31)(笑:1票)

8.  ドラえもん のび太の日本誕生 個人的なことなんだが、どんな映画であれ題材が石器時代の作品は自分に合わない。原因は「北京原人」を観たことで、石器人に脊髄反射レベルの嫌悪感を身につけてしまったためだろう。それとタイムパトロールの不条理さにも鼻がついてしまった…。猛吹雪の中で死にかけているのび太にラーメンの残りつゆだけ渡してさっさと立ち去ってしまったり、のび太を利用して死ぬ可能性もあるギガゾンビの危険な本拠地に単身で調査させたり、手柄を横取りしたり…。挙句の果てには、のび太のつくった珍獣を勝手に未来動物園に移送させる始末。話の都合上とは言え、なんかなぁ。もうドラえもんたちを逮捕しない代わりに協力してもらったと解釈するしかあるまい。最後に山田博士って誰だよ…4点(2004-02-12 18:02:18)

9.  レイダース/失われたゾンビ とにかくびっくりする映画(嫌な意味で)…。初っ端から「死人がおいらを追いかけてくるぅ~♪」というお間抜け主題歌。まったく意味がないオープニング。たった2人しかいないSWAT隊員…が同じ俳優というせこさ。そしてへっぽこ光線銃…。明らかにコメディとしか取れない設定のオンパレードなのだが、内容はなぜかシリアス(ホラーですらないのがまた痛い)…。さらに痛いのは、肝心のゾンビが指で数えられるくらいしか出てこないこと。まさに副題のごとく「失われたゾンビ」…(合掌)。1点(2004-02-08 14:13:38)(笑:1票)

10.  リトルフットの大冒険 謎の恐竜大陸 知名度はあんまりないが、実は製作総指揮はスティーヴン・スピルバーグとジョージ・ルーカス。音楽はジェームズ・ホーナーが担当という贅沢な作品。母親が死んだ苦しみ、違う種族の恐竜とは遊んではいけないという差別…そういうのが主人公の心の成長の妨げになるんですが、そんな主人公と出会うのは、飛べないプテラノドンや、他人と関わるのが苦手なトリケラトプス、臆病なアナトザウルスに、何も知らないステゴサウルスなどと、やっぱり弱点を抱えた仲間たちです。それを壮大で危険な冒険の中で克服していくあたりは、なかなか憎い演出ですね。…とにかく1つ1つが、本当に丁寧で丹精込めてつくられてます。80年代という時代を感じさせない所や「ジェラシックパーク」「スター・ウォーズエピソード1」などの後世の監督作品に影響をあたえた点は、さすが♪7点(2004-01-26 19:05:01)

11.  ニュー・シネマ・パラダイス 僕はだいぶ前に彼女と別れました。…別れたのは去年の春休みなんだけど、未だに引きずっています。当時、別れるのが嫌で嫌でたまらなかった僕は、トトのように彼女の家の前で5時間も待ったことがあります。結局、彼女の気持ちは変わりませんでした。彼女に見直されようと努力した僕は、ドラムを始めました。秋の文化祭のコンサートに全てをささげましたのです。ただでさえ時間が限られている上に、初心者だったもんですから、文化祭に間に合わせるのはかなりの無理でした。現にドラムをやっている先輩からも不可能と宣告を受けたくらいです。でも、文化祭は成功したんです。先輩は「ありえない」を連発していました。…僕もトトも彼女と別れていなかったら、自分の才能を埋もらせたままだったと思います。自分の仕事をやって欲しくないというアルフレードの思いが、彼の才能を育て、あんな立派な人物にしました。僕も文化祭を経て、音楽の道を志しています。自分の才能を発見してくれた彼女にお礼を言いたいです。7点(2004-01-23 19:54:35)(良:1票)

12.  人喰族 「史上最低の食人映画」として有名なこの作品。いろんな意味でめたくそに痛い。まず題名からして、食人映画の代表格とも言える「食人族」のパクリだ。おそらく「食人族」と間違えてこれを借りてしまった人のレンタル料を糧としているのだろう。そんな卑怯な手を使わざるをえない事実が、この作品の内容のひどさを物語っている。さらに「ひとくい」と読みが変わって、語感まで痛さを増しているように思える…日本語って恐い。0点(2004-01-20 14:41:27)(笑:1票)

13.  インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説 トゥットトト~♪トゥルル~♪トゥットトト~♪トゥルル~ル~ル♪ 8点(2003-12-30 21:26:28)

14.  風の谷のナウシカ らん♪らんらららんらんらん♪らんらんらららん♪ 8点(2003-12-28 19:40:21)(笑:2票)

15.  プラトーン トランシーバーからは応答がなく雑音が…そしてベトナム兵の声が聞こえ、ぶつり…。しびれます♪ 7点(2003-12-25 08:41:27)

16.  バック・トゥ・ザ・フューチャー べらぼうにおもしれぇ♪ 9点(2003-12-25 07:57:57)

17.  ドラえもん のび太と鉄人兵団 That's fantasy♪ 8点(2003-12-21 07:26:58)

18.  ターミネーター ダラスダッタダン♪ダラスダッタダン♪トゥルル~トゥ~ル~ル~…♪8点(2003-12-16 17:15:24)

19.  幻の湖 邦画の駄作代表“シベリア超特急”や“北京原人”などでも、この映画には、おそらく(というか間違いなく)太刀打ちできません。壮絶です。すさまじすぎます…。3時間という拷問級な時間に加え、永遠と続くマラソンシーンが揃えば、最強の睡魔が召還されること間違いなしです。 さらにこの映画、筋書きという歯止めをぶっ壊し、暴走しまくります…。話についていこうにも、ついていけません。どんな猛者でも“ファントムではなくイーグルだ。イーグルはすでに実戦配備についている。”という発言で、必ず話から振り落とされます。とにかくひどい。あえて例えるなら“腐った牛乳”…それも腐りすぎてヨーグルトにすらできないひどさ…。 0点(2003-12-14 19:25:41)(笑:5票) 《改行有》

20.  天空の城ラピュタ ブルーハーツのロマンチックを聞くと、なぜかこの映画を思い出すんだ…。9点(2003-12-13 09:55:31)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS