みんなのシネマレビュー |
|
1. ニュー・シネマ・パラダイス 映画を見ながらラストを予想した。予想したようなラストであった。でも、予想をはるかに超える感動であった。音楽もすばらしい。9点(2004-01-19 22:54:03) 2. ラスト サムライ 侍とか武士道を真剣にテーマにした日本の娯楽映画がどれだけあったのだろうか。近世から近代に移る時代、現代から見ればもっとも重要な時代である明治時代初期を物語にした日本映画がどれだけあったのだろうか。今年のNHK大河ドラマ「新撰組」のキャッチコピーで「最後のサムライ」と言っているのを見たとき情けなくなった。この映画は、ラストの合戦における侍側の突入の動機に説得力不足を感じたり、政府軍側に魅力的なキャラクターが欠けるといった不満はあるが、侍をテーマにまじめにこの映画を作ろうとした姿勢と、エンタテイメントとしての面白さを評価したい。加えて、トムクルーズの殺陣が形になっていたこと、凛としていた小雪さん、シルエットがカッコ良かった福本さん、吹き出しそうになりながら「鼻」と言っていた小僧に拍手。トム、渡辺、真田、小雪、福本さんで「ミッションインポッシブル3」作ってくれないかなあ。今度は、渡辺さんを悪役にして。8点(2004-01-15 00:38:05) 3. のど自慢 ラストによくぞあの名曲を持ってきてくださった。リリーにも一曲歌わせて欲しかったなあ。7点(2004-01-14 00:42:25) 4. ロミオとジュリエット(1968) 昨年35年ぶりにこの映画を衛星放送で見た。高校生の頃、心をときめかした当時のオリビアは、今のわが娘と同じ歳。娘から女に変わっていくジュリエットを演じたオリビアハッセイの存在感は今の目で見てもすばらしい。それにしても、このジュリエットが「霧の摩周湖」と結婚したなんて、世の中何が起こるかわからない。9点(2004-01-09 00:24:43) 5. チャーリーと14人のキッズ エディマーフィー、ちょっと楽してるよなあ。でも、「スタートレック第35話を見ていない」と聞いたときのスタートレックマニアのお兄ちゃんの表情の演技に免じて5点。5点(2004-01-07 23:45:30) 6. アニマル・ハウス どうして誰も投稿しないのかなあ。ジョンベルーシはこの映画が最高だと思う。トンガダンス(だったっけ?)のシーン、もう一度見たいなあ。近くのビデオ屋さんには置いてないんですよ。8点(2004-01-07 23:00:38) 7. ティファニーで朝食を 変な日本人が出てくるとか、ストーリーが少し退屈とか、ジョージペパードが今一歩とか、いろいろあるけどヘプバーンさえいれば、後は野となれ山となれ。それに、天才ヘンリーマンシーニを 足して8点。8点(2004-01-07 22:04:03)《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS