みんなのシネマレビュー
アンドレ・タカシさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678

1.  死霊の盆踊り 《ネタバレ》 契約しているネットTVの洋画タイトル欄に本作を見つけたときは、ちょっと興奮したのでした。ついに、ついに見ることが出来るぞ、と。しかも見放題だぁ。(鑑賞後はもう一度観ようとは思いませんでしたがw) おっぱいを揺らして踊る。揺れるくらい立派なおっぱいばかり。そして、語れるような内容は皆無。でも不思議と腹が立ったりはしませんでした。あまりに内容が無いからなのでしょう。 私の映画評は辛口が多いと自分でも思うのですが、低い点数を付ける映画は内容が無いと云うより、内容に腹を立てていることが多いのだと改めて気付かされました。 おっぱいを揺らして踊るだけの映画。こんな平和な映画は滅多にありませんな。中年男が腹を揺らして踊るだけなら間違い無く0点を付けました。[インターネット(字幕)] 5点(2022-01-08 19:42:00)(笑:2票) (良:1票) 《改行有》

2.  奇跡の丘 《ネタバレ》 福音書の内容がそのまま映画化されていて、ストーリー的な脚色や映像的な演出が映画の体裁を整えるうえでの底辺に抑えられている印象を持ちました。製作者はイエスに対するイメージを出来る限り鑑賞者に委ねようとしているようで、ドキュメンタリー的な趣きを持ったイエス像だったと思います。 で、私が感じたことですけど、後年のイエスには体制や富裕層を糾弾するシーンがやたらと目立ちました。まるで「活動家」です。体制側から目を付けられて当たり前ですよね。イエスが起こした幾つかの「奇跡」と活動家的な側面が一人の人物像の中に上手く収まらない印象を持ちました。 以下、ほとんど余談です。イエスは超能力者だったのだと思います。主に治癒能力。現代ではアニメやラノベで当たり前のように見かける能力ですが、そのキャラが宗教の創始者になるようなお話はありません。超能力と生き方を説くことは全く別次元のお話だからだと思います。現代でも科学的に説明が出来ないことを宗教にしたがる輩は後を絶ちません。でも、それは科学が未だにそれらの事象を説明できるほどには進んでいないだけだと思っています。あー、やっぱり私はキリスト教が嫌いなようです。[CS・衛星(字幕)] 5点(2018-02-14 03:31:35)《改行有》

3.  サウンド・オブ・ミュージック 《ネタバレ》 先日、久しぶりに再見しました。やっぱり10点を付けます。 他愛無いストーリーなのです。嫌な奴だった大佐は急に頼れるイイ奴になるし、そんな奴にコロっと惚れる主人公はチョロい乙女の典型だし、問題児っぽく登場した子供たちもいきなりイイ子たちに変身するし…。でも、ミュージカルに深いストーリーは不要。その見本のような見応えなのです。歌唱シーンへの移行に不自然を覚えないと云う意味で、ミュージカルが大の苦手な私がすんなりと観られるだけでやっぱり凄い作品だと思います。 今回、伯爵夫人の潔さに感心しました。人物像として最もしっかり描かれているのは、実はこの人かと。彼女がひねくれた人だったらこのストーリーは成立していないですよね。 それと、映画で見せられた風景でいつか訪れてみたい場所のナンバーワンが未だにここです。森と湖と草原。本作以降にも美しい風景はたくさん見ていますが、やはり若い頃に覚えたインパクトは色褪せないようです。[ビデオ(字幕)] 10点(2017-05-16 02:18:56)《改行有》

4.  緋牡丹博徒 《ネタバレ》 5年越しのレビューみたいですねw ストーリーは物凄くステレオタイプでした。約半世紀前の作品なので、そう感じるのは仕方ない。藤純子さんも特に美しいと思わなかったのです。可愛いとか綺麗って感じでは無いですね。ひたすら凛々しい。そんな感想です。私は寺島しのぶさんが苦手でして、彼女の面影が浮かんだことも関係しているかな…。 でも、楽しかったです。この時代の映画は主演を映画スターらしく撮ることに執心していて、そういう姿勢は現代にはありません。なんだか、安心して観られるのです。そんな心地良さがありました。 お竜さんの親の仇のスタンスが深かったです。健さんとお竜さんとの、云わば三角関係です。本作ではヒールですが、健さんやお竜さんより共感しました。フツーの人の弱さです。 それと、健さんのいい加減な応急処置にほっこりしました。[CS・衛星(邦画)] 6点(2016-10-26 00:32:28)《改行有》

5.  スパルタカス(1960) 《ネタバレ》 本作の監督はキューブリックだけど、現場はプロデューサーを兼ねているカーク・ダグラスが仕切ったと聞いていました。後にキューブリックが「屈辱的だった」と言ったとか。雇われ監督のキューブリックってどうなの? それで積極的に観ようと思わないまま数十年放置。で、実際に観たらキューブリックの述懐の通りでした。映像からは、自分の知るキューブリックらしさが何も匂って来なかったです。 そんな視線が無ければ、歴史スペクタクルとしてフツーに観られる映画だと思います。Wikiで確認しましたけど、ほぼ史実に沿った内容のようです。「奴隷の叛乱」と云う意味では史上最大の決起だったのではないでしょうか。本作シナリオからはスパルタカスが頭目を張っている根拠が希薄です。カーク・ダグラスがスパルタカス役だからですな。 ラストシーン。母が「この子は生まれながらに自由だ」と磔刑の父に告げます。強いて言えばこれがテーマなのでしょう。でも、台詞があって初めて気づかされる程度でした。奴隷と云いながら、劇中のスパルタカスは序盤を除いて極めて奔放に描かれているからです。パピヨンやクンタ・キンテのような自由へ渇望が表現されればもっと締まった作品になったと思いました。[CS・衛星(字幕)] 5点(2016-10-24 03:04:46)《改行有》

6.  網走番外地(1965) 《ネタバレ》 最近になって初めて観ましたが、このタイトルにだけは子供の頃からよく馴染んでいました。内容を知らないくせに「網走」はとんでもなく陰惨な場所をというイメージを持っていて、学生時代に観光で訪れるまでその暗さは尾を引いていました。網走に住む方には迷惑な作品だったのではなかろうか。 内容は昭和の人情ものでした。刑務所に入った主人公は幼少の頃からの出来事を反芻します。これって刑務所本来の機能なのでしょうね。あたり前のことを再認識しました。刑期の長さで房内の序列が決まるようなシナリオにアナクロな可笑しみを覚えました。晩年の健さん映画をたくさん観ている目には、若くてよく喋る健さんが新鮮でした。[CS・衛星(邦画)] 5点(2016-05-07 03:23:48)《改行有》

7.  ニッポン無責任時代 《ネタバレ》 無責任? いやいや、詐欺師みたいなものでした。同時にスーパーマンに見えなくもない。 この主人公、3回クビになりますが見返すために頑張る訳でもなく、ただ飄々と世渡りを続けます。精神と身柄の自由を優先している様はサラリーマンと云うより優秀なフリーターって印象でした。でも現代にいたらベンチャーの起業で成功しそうなタイプだと思いました。仕事をやらされているのではなく、ナチュラルなバイタリティを感じます。時代を先取りしたキャラだったのかも、ですね。 唐突に挿入されるミュージカルシーンが面白い。特に歌詞が出色。 個人的な余談ですが、サラリーマンを始めた最初の会社の最初の上司がいつも酒席で「俺らは辞表一枚でキッパリ別れられるキレイな関係」と言ってたことを思い出しました。[CS・衛星(邦画)] 6点(2016-03-28 02:39:15)《改行有》

8.  レマゲン鉄橋 《ネタバレ》 攻める方も守る方も、現地の非戦闘員を含めてドロドロに疲れていました。二次大戦のヨーロッパ戦線の終局を舞台に、「反戦」と云うより「厭戦」を描いています。お互いに嫌々やるなら止めれば良いのにと思うけど、後方の安全地帯にいる人たちは意気軒昂で、そのギャップがテーマだと思いました。性格と方針の違いで反目しあう米軍兵士が生き残ったことを喜び合うラストシーンが印象に残ります。主義主張<命、と云う構図が分かりやすく沁みました。市街地を豪快にぶっ壊すシーンに驚きました。再開発中の街でロケをしたらしいです。[CS・衛星(字幕)] 6点(2014-03-31 23:33:49)

9.  フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン) 《ネタバレ》 小学生だった年代にオンエアで観て、「ゴジラ」や「ガメラ」とは違った感慨を覚えたタイトルでした。対決する怪獣の片方が「人型」だったからだと、今では整理できます。大人目線で再見すると、フランケンシュタインの知性描写に不満を覚えるのですが、そんなことより本作が内包する「哀しさ」に敏感に反応した幼い頃の感受性が意識されました。怪獣側に哀情で共感させる、当時としては稀有で挑戦的な作品だったのだと思います。[CS・衛星(邦画)] 5点(2014-03-25 01:50:53)

10.  ティファニーで朝食を 《ネタバレ》 オープニング、早朝のマンハッタンの街並みにイエローキャブから降り立つヘプバーンに心躍りました。もの凄く雰囲気があって、その後の展開への期待値が跳ね上がりましたから。でも、そこが本作のマックスで、その後は下降線を描き上昇することは無かったです。本作のヘプバーンの価値観が分かりません。金持ちの男を狙っているようだけど、守銭奴という風にも見えず、単にわがままでアタマの悪い人に思えます。劇中に語られる「弟」が何かカギを握っているのかと勘繰りましたが、そうでもなかった。本当に名前の無いノラ猫のような女性だと思いました。最後まで付き合う男の我慢強さは相当のものです。彼女が美しいからでしょうね。 それとは別に、NYの街並みが半世紀前に見えないことに驚きました。石造りの建物が多いからかな。アパートの上階に住む写真家は日系人という設定のようですが、大声で文句を言わないと気が済まない性格は明らかに中国人です。[CS・衛星(字幕)] 3点(2014-02-28 01:44:30)《改行有》

11.  宮本武蔵 一乗寺の決斗 《ネタバレ》 まず、ロケシーンを褒めたいです。原作通りに三十三間堂を使ったと思える伝七郎との決斗。長い廊下をフルに使う描写が闘いの緊迫感を盛り上げます。そして朝靄の下り松。書割と見紛うほど、絵画的な美しさを湛えています。その後に起こる事に是非も無くのめり込まされる情景でした。 伝七郎戦と下り松のギャップが本作のテーマだと思いました。遊郭からお遣いにでも行くように出かけて、伝七郎を殺して帰ってくる武蔵。死を覚悟し、お通さんに心情を吐露した後でも、生き延びる為に泥の中を這いまわって逃げる武蔵。この落差は「本気度」の違いです。伝七郎戦は勝ってあたり前。武蔵の底が見えません。下り松の必死の状況で、生への執念を見せる武蔵が実像なのだと思います。「死中に活を求める」と云う言葉があり、下り松の武蔵はまさにその通り。でも、その姿は決してカッコ良いものではありません。「我、事に於いて後悔せず」とか言いながら観音像を彫る。後悔アリアリです。彼は「兵法者」としての矜持を貫いたのだと思うけど、闘いの後に訪れる虚無感までは思い至らなかったようです。それはここまでの4作を見て、通底している概念だと思いました。 余談です。吉岡一門は武蔵を殺したいだけ。武蔵は何をもって勝利と捉えるかを考え子供を殺しました。両陣営の目的が完全にすれ違っています。こういう場合は概して「泥仕合」になります。私はそこに、かつての「異種格闘技戦」を見る想いでした。[CS・衛星(邦画)] 8点(2014-02-18 19:28:37)《改行有》

12.  宮本武蔵 巌流島の決斗 《ネタバレ》 原作通りだけど、巌流島までのお膳立てが長く感じました。武蔵が農作業に従事する必然が感じられないからだと思います。又八やお杉婆さんらの物語を強引に、しかもコンビニエンスにまとめたこともマイナスポイントです。 「武蔵」の物語のクライマックスは巌流島と決められているので、これを見ないと終われない訳ですが、私には殊更に見どころがある作品ではありませんでした。前作で丸裸にされたように見えた武蔵の心情が、本作では表層をなぞる程度にしか感じられなかったからです。 巌流島から離れる船上で、武蔵は自身を回想します。「人間として己を高めるため」と考えた剣の道だったけど、果たして武蔵は「剣禅一如」の境地へたどり着いたのか? 傍らから見ている私には「否」と映ります。その場を凌ぐために自分を納得させる言葉を色々と用意しているけど、彼の「兵法」が潔いものと思えないのです。現代の剣道は竹刀を合わせてから試合が始まりますが、武蔵の闘いはその前にどれだけ自分を有利に出来るかに執心しているようで、見ていて心地良くありません。監督も同じように思っていたのではなかろうか…。 個人的には作品ごとの評価がばらけましたが、見応えのある5部作だったと思っています。ホント。[CS・衛星(邦画)] 6点(2014-02-18 19:06:22)《改行有》

13.  宮本武蔵 二刀流開眼 《ネタバレ》 つまらなかったです。五部作の中央で「繋ぎ」以外の役目を果たしていない。途中から武蔵は出て来ず、脇を固める人たちの因縁を追いかることに終始します。それは原作通りなのだけど、自分が本作に求める「太い」物語が感じられません。サブタイトルで「開眼」を謳うなら、もう少しそれらしい演出が欲しかったです。任侠もので鳴らす前の健さんが演じる嫌味な小次郎が収穫と云えば収穫でした。[CS・衛星(邦画)] 4点(2014-02-11 02:38:06)

14.  宮本武蔵 般若坂の決斗 《ネタバレ》 シリーズ第二作。「剣豪」に向けてストーリーが転がり始め、初作に比べて面白さがグッと増した印象。凝ったカメラワークと丁寧なライティングの妙味に、古き良き邦画の色気を感じました。細かい話だけど、蝋燭の灯りの表現に神経を使っていて、そんな細やかな絵作りに好感を持ちました。錦之介さんも初作からガラッと変わって、決め台詞の迫力はなかなか。楽しめました。 城太郎は連れ歩いてもお通さんはNG。原作通りなんだけど、そのシーンに違和感を覚えました。連れて行ってあげれば良いのに、と思った訳です。はたと考えると、近年のスポーツや武道ものは身近な異性の存在を否定していない、むしろ奨励している印象です。梶原一騎世代の自分でさえ武蔵のストイックな姿勢を「やり過ぎ」と感じたことに、時勢の流れを覚えた次第です。 以下余談。旅立つ際に「どこまで人間として己を高められるか」と言う武蔵にも違和感を覚えました。原作や本作より先に読んだマンガ版で「強い奴を全員ぶち殺したら俺がイチバン」なんて言ってる印象が強いからです。マンガ版の武蔵には姫路城に籠る3年間が無いことによる落差で、これは原作の根底を覆すほど激しい変更ですが、違和感なく展開させている。本作を観ながら、マンガ版のアレンジの秀逸さも感じていました。[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-02-06 11:26:58)《改行有》

15.  宮本武蔵(1961) 《ネタバレ》 5部作の「武蔵」。その第一作は、原作的にもこれといった見どころのないストーリーだけど、このプロローグを丁寧に作り込むことで後の展開を期待させる作品になっていると思います。キャストに関しては、天然ボケが入っているようなお通さんに違和感を覚えました。常人離れしてボーっとしている感じです。凶悪なタケゾーとの対照という意味では際立っていますが、個人的には魅力薄。タケゾーが宮本村の住人達を殴り殺す辺りを、もう少し生々しく描いても良かったんじゃないかと思いました。ちょっとオブラートに包んだ感じです。この第一作の主人公はタケゾーではなく沢庵坊ですね。三国連太郎、すごい存在感でした。この監督とのコンビが後の「飢餓海峡」に繋がって行くのも納得です。[CS・衛星(邦画)] 5点(2014-01-27 00:46:48)

16.  サンダーバード(1967) 《ネタバレ》 翼が開閉する1号機、着脱可能なコンテナ付きの2号機、ドリルが回るジェットモグラ、等々。プラモデルで遊んだ世代です。もの凄く久しぶりに国際救助隊の発進シーンを見て感慨深かったです。 古い感じがしないのは、技術もさることながら、拘っている部分を丁寧に作り込んでいるからなのだと思いました。本作ではZERO-X号の合体工程などがそれです。ストーリーには関係の無い部分に随分と尺を取りますが、これこそ制作者がやりたいことだと思います。マニアックな熱意なので好きじゃない人にはどうってことのないシーンですが、名を成す映画監督さんは必ずマニアックな熱意を持っている人です。 本作はひとつの救助に総尺を充てるストーリーではない為に間延びした印象を受けますが、シリーズではゆっくりと見られないキャラの日常の横顔を描いて特別感を出したかったのだと思いました。 余談ですが、昔から国際救助隊の面々の名前と顔が一致しません。今回は末っ子アランが拗ねるシーンがあるので、やや印象に残りましたが、ひと月後には元に戻るでしょう。科学特捜隊のハヤタ・アラシ・イデは簡単に覚えたのに。なんでだろうと考え、国際救助隊は全員が二枚目に作ってあるからと云う結論になりました。二枚目って没個性です。ブレインズやパーカーは覚えやすいです。もうひとつ。ペネロープは隊員全員のアイドルのようですが、どうしても声を当てている方が浮かんでアイドル扱いできませんでした(笑)。[CS・衛星(吹替)] 5点(2013-11-19 01:53:27)《改行有》

17.  ジャコ萬と鉄(1964) 《ネタバレ》 面白かったです。重厚に収まっている高倉健を見慣れた目に、溌剌と軽口を叩く彼がとても新鮮に映ります。その高倉健とは対照的に重々しい丹波哲郎。二人がタイプの違う存在感をぶつけ合い、上手く昇華されている感じです。高倉健は南方から復員した元兵隊さんで、従軍時代に覚えたと言って披露する「土人の踊り」がケッサクです。きっとご本人は踊りたくなかったでしょう。[CS・衛星(邦画)] 6点(2013-10-31 21:47:39)

18.  陸軍中野学校 《ネタバレ》 実在したスパイ養成学校のお話。授業の内容とか、面白かったです。市川雷蔵さんの映画ってあまり見ていないのだけど、クールな感じが魅力的でした。でも、それ以上に魅力的だったのが小川真由美さんの色っぽさ。大した露出も無いのに、匂い立つ色香が堪りません。 主人公たちはスパイになるための教育を受ける訳ですが、最後は人間性を捨てて真のスパイが出来あがる。その辺りの葛藤を描いた作品だったと思います。卒業試験は婚約者の暗殺で、前述の小川真由美さんが犠牲になります。勿体ないです。 柳広司の「ジョーカー・ゲーム」を読んだ流れで鑑賞しました。本作のモチーフがいくつも転用されています。この映画をリスペクトしつつ、さらにスパイの内面に切り込んだ作品だったことが分かりました。[CS・衛星(邦画)] 6点(2013-10-14 12:51:36)《改行有》

19.  太陽の王子 ホルスの大冒険 《ネタバレ》 アニメが子供向けと思われていた時代に、大人の鑑賞に耐えるような作品を目指したのだと思いますが、頑張り過ぎている感じです。支配者として描かれる悪魔をやっつけるお話だけど、内容は共同体の維持とプロレタリア革命ですよ。ラストはブルジョア国王を吊し上げるような描写で少し引く。嫉妬や疑念、陰謀なども描かれていて、子供を相手に考えるとちょっと気難しい気がします。終始、重たいものに頭を押さえられている印象で、晴々とした楽しさがない。まぁ、革命ってそういうものなんでしょうけど。どういう状況だったのか、幼い頃に体育館か公民館でタダで観た記憶があります。でも、ほぼ同時期に観た「長靴をはいた猫」ほどは強く記憶されず。長編アニメの初期の名作に数えられる作品ですが、正直なところ、あまり面白いと思えないんです。[CS・衛星(邦画)] 5点(2013-09-05 23:02:55)

20.  真夜中のカーボーイ 《ネタバレ》 その昔に観た時は、夢を描いて上京した田舎者が現実の厳しさを思い知る映画でした。約30年を経たらただの無計画にしか見えませんでした。どうしようもない男二人の友情も、悲しい描写以上のものを残さない。「ニューシネマ」と呼ばれる作品の多くは、現代的には掘り下げが浅く見えます。本作も過去の作品になりました。住み慣れた土地を離れる時のセンシティブな心情描写や主演二人の演技は評価します。点数は再見時のものです。[地上波(字幕)] 4点(2013-09-01 00:42:24)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS