みんなのシネマレビュー
ProPaceさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1429
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678

1.  切腹 《ネタバレ》 重厚感漂う映像と琵琶の音から始まり、二人の切腹志願者と井伊家の間の回想を交えながらの謎めいた展開にあっと言う間に引き込まれます。武士の鑑、武士の面子、武士の魂といった武士道精神勢揃いのテーマで物語は進みますが、竹光による切腹シーンはあまりにも衝撃的です。切羽詰まってリスクを承知でさもしい行動に賭けてしまう娘婿の心情はとても痛々しいし、彼が武士の情けもかけられずに竹光で無理矢理切腹させられたことへの主人公の並々ならぬ復讐心も分からないでもないです。しかしながら、武士道精神を気取っているわりに、時に身勝手で、時に図々しく、時に潔くない主人公のちぐはぐさには、いくら開き直ってしまったといってもいまいち共感しづらいものがあります。映画の方は大スターたちの若かりし頃の好演と随所に盛り上がりをみせるストーリーでとても見応えのある作品に仕上がっています。主役級を演じていた石浜朗のその後の活動が脇役主体であることが意外でした。[CS・衛星(邦画)] 10点(2015-04-16 23:48:22)

2.  太陽がいっぱい ラストシーンのネタバレで緊張感も半減ですが、初見を振り返っての評価です。何度か見ていると、サスペンス本来のハラハラより、完全犯罪遂行のための小細工の稚拙さにドキドキしてしまいます。殆ど地で演じているのではないかと思わせるアラン・ドロンの卑しさが見事です。[CS・衛星(字幕)] 9点(2018-10-04 22:42:56)

3.  秋刀魚の味(1962) 小津作品によくあるパターンですが、チョイと不自然なセリフに実年齢的にチョイと無理筋な東野・杉村の父・娘。違和感が無いわけじゃないですが、人の価値観は変れど今も変らぬ人間の素顔を醸し出す登場人物に引き込まれます。繰り返される限定的な場面とアクションの無い抑性された演技、これだけで彼らの思いに共感できる映画ができることに驚嘆します。ほぼ全編セットによる撮影の中、昭和30年代の池上線の映像も印象的でした。[CS・衛星(邦画)] 9点(2016-02-01 23:22:16)

4.  日本のいちばん長い日(1967) 《ネタバレ》 結果が分かっている歴史物として、これほどスリリングな作品はなかなか無い。もっと早くポツダム宣言を受諾していれば被爆国にならずに済んだのにとか、逆に一部の徹底抗戦派の反乱が成功していたら果たして自分の存在はあったのだろうかなどと、とても身近な出来事ととしてとらえてしまう。御前会議の昭和天皇の心に響く言葉や暗殺・切腹シーンの生々しい映像が印象的だが、誰が見ても詰んでしまっている負け戦を前にして、「日本が消えてしまってもいいのか」と詭弁で上官に迫る反乱兵士に、「おまえらが日本を滅亡させようとしているのがなぜ分からないのか」と思わず叫びたくなる。しかし当時の社会環境と彼らの行動心理をちょっと考えればクーデターも予想できなくはない。早々と自らの覚悟を決めてしまっているかのような陸軍大臣に反乱の鎮圧を望むべくもなく、力を統制できない状態が国家の存亡の危機を招くのがよく分かる。戦後はシビリアン・コントロールといっても完璧なシステムなんかはあり得ない。後々「たら」・「れば」と悔やまないためにも、過去を振り返る映画としては最適ではないか。[CS・衛星(邦画)] 9点(2015-08-18 18:13:16)(良:1票)

5.  猿の惑星 BSで放映されていたのでまた観てしまいました。今回新たに裁判もどき場面での三猿パフォーマンスに気付きました。ラストの衝撃度は最大級だと思いますが、古くなっても結末がわかっていてもまだまだイケる映画です。[CS・衛星(字幕)] 9点(2014-10-17 17:58:44)

6.  飢餓海峡 《ネタバレ》 時間の長さが気にならない映画でした。主役2人の男女の人格形成に影響を与えたはずの過去の貧困状態があまり描かれていませんが、観ていると自然に伝わってきます。警察の捜査や取り調べシーンが雑に感じますが当時を思えばそれが正解なのでしょう。原作未読ですが、この映画では内地に渡るまでの2件の殺人事件の真相やラストで思い切った行動に出る主人公の心情が最後まで明かされません。それも余韻を残してくれます。刑事役の高倉健のセリフ下手や低予算のためか海上シーンのしょぼさも目につきますが、それをカバーしても有り余る面白いサスペンスミステリードラマでした。[CS・衛星(邦画)] 9点(2014-09-16 19:40:03)

7.  招かれざる客(1967) 《ネタバレ》 邦題から勝手にミステリーと思い込んでいましたが、中味は全然違って、きれい事を言っているいるような人たちが当事者になって初めて偏見を理解する葛藤のドラマでした。まとめかたが少し上品すぎるような気もしますが、エリート社会ですからこんなもんですか。とても面白かったです。[CS・衛星(字幕)] 9点(2014-08-28 20:59:56)

8.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか 人類滅亡がかかったブラックコメディです。思わず吹き出してしまう箇所満載の中でここまで緊張感に満ちた作品はなかなか無いです。50年も前の冷戦時の映画とはいえ、リアルに描かれているので過ぎ去った危機とは思えません。想定外の原発事故を思い起こすと、核保有国が増える一方の現在の方がかえって不気味です。キューブリックのセンスと一人三役と気付かせないセラーズの演技に拍手。[CS・衛星(字幕)] 9点(2014-08-04 21:46:03)

9.  シェルブールの雨傘 《ネタバレ》 「恋で死ぬのは映画の中だけ」「疲れで死ぬことはない」等々、落ち込んでいる娘に投げかける母親の言葉が面白い。自声でないミュージカルに物足りなさを感じますが、初めから終わりまでずっと歌というのも趣があってなかなかいいです。どこにでもありそうな打算的悲恋物語ですが、随分音楽に救われているような気がします。[CS・衛星(字幕)] 8点(2018-05-03 15:33:01)

10.  明日に向って撃て! 久々の鑑賞。アホなのか、能天気なのか、ヤケクソなのか、窮地に陥っても余裕をかます二人組の軽くて薄い雰囲気が何とも言えないです。当時の西部劇としては極悪人を善人キャラに仕立てた規格外の人間臭い映画だと思います。どう考えても「俺たちに明日はない」的生き方にみえますが、タイトルは先を越されちゃったからしゃあないですか。[CS・衛星(字幕)] 8点(2018-04-24 23:37:36)

11.  リバティ・バランスを射った男 《ネタバレ》 脅しに屈しない正義感の強いインテリ法律家のジェームズ・スチュアートはいつも通り安定感のある演技。銃が幅を利かす社会では彼は無力で、とても勝ち目のないリバティ・バランスとの対決で、驚いたことにこの無法者を撃ち殺してしまう。このインテリをさりげなく助けていた西部劇のヒーロー、ジョン・ウェインは、自分が思いを寄せている女の心がインテリ法律家に移ってしまったのを悟ると、やけ酒の揚句彼女と暮らす予定だった建てたばかりの新居を燃やしてしまう。最後にリバティ・バランスを射ったのは西部劇のヒーローだった事が明かされるが、今まで観たジョン・ウェインの作品の中では切なくも一番かっこよかった。[CS・衛星(字幕)] 8点(2016-08-25 21:32:39)

12.  寒い国から帰ったスパイ いかにも演技派のリチャード・バートンがちょっと鬱陶しいけど、当時の東西冷戦の緊張はしっかり思い巡らせることができる。国家の安全が人権より優先されるのは分からないでもないが、ラストで主人公が選択する行動の切なさが後を引く。[CS・衛星(字幕)] 8点(2016-06-21 21:38:33)(良:1票)

13.  奇跡の人(1962) ご本人の知力・気力・体力、先生の熱意と根性、障害者が遭遇しやすい致命的な事故を避けてこられた強運、経済的に恵まれた環境、どれ一つ欠けても三重苦の少女の奇跡は生まれなかったように思います。「ヘレン・ケラーの生涯」のような物語を期待していましたが、いい意味で裏切られました。映画の出来映え以前に、偉人への第一歩という史実に圧倒されます。当時16歳だったパティ・デュークが幼い少女を演じきっていたのが驚きで、迫真演技のオスカーも納得です。[CS・衛星(吹替)] 8点(2016-02-09 21:36:17)

14.  運が良けりゃ 《ネタバレ》 同じ山田・ハナコンビの「馬鹿まるだし」以上に面白い。この頃から庶民になりきっている倍賞千恵子の演技に感心する。ブラックな可笑しさの山田洋次作品があまりないのが残念。[CS・衛星(邦画)] 8点(2015-08-18 23:16:20)

15.  アパートの鍵貸します 観終わって先ず邦題の巧さに感心、ラブホテルのないアメリカならではの発想か。細かいところまで行き届いたシナリオに哀愁が漂うさりげない演出、ユーモアたっぷりの古き良きラブコメだった。[CS・衛星(字幕)] 8点(2015-08-09 23:52:38)

16.  社長紳士録 50年も前の作品ですが、結構笑えて共感できる映画でした。小林桂樹の役柄にちょっと老け過ぎではの違和感が残りますが、やっぱり森繁は上手いです。 [CS・衛星(邦画)] 8点(2015-03-11 18:28:52)《改行有》

17.  007/ロシアより愛をこめて ショーン・コネリー作品では一番です。大分古くなってしまったので予算をたっぷり使ってダニエル・クレイグでもいいから改めてリメイク版で見てみたい映画です。 [CS・衛星(吹替)] 8点(2015-02-03 19:33:59)《改行有》

18.  暗くなるまで待って 戯曲の映画化なのでこぢんまりとした心理サスペンスになっていますが緊張感は十分です。アラフォーのオードリー・へプバーンが魅力的です。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-12-11 22:45:06)《改行有》

19.  刑事マディガン 主人公の個性的で親しみのある顔が印象的ですが、全編に流れるいかにも1960年代というような音楽も耳に残ります。スーパーヒーローものではないので派手なアクションシーンはありませんが、人間味豊かな人物描写と現実感溢れるシナリオでサスペンス感もしっかり味わえるいい映画でした。ラストは思わずウルっときました。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-11-07 21:01:16)《改行有》

20.  2001年宇宙の旅 久しぶりに見ました。SF、特に宇宙や生命の起源に関するものには惹かれます。この作品のような解釈も面白いと思います。2度目だと受けるインパクトは小さくなりますが、当時としての映像の素晴らしさは驚嘆すべきものがあります。[CS・衛星(字幕)] 8点(2014-09-08 21:17:43)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS