みんなのシネマレビュー
ハート・ロッカー - のび太さんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 ハート・ロッカー
レビュワー のび太さん
点数 10点
投稿日時 2010-09-02 08:32:39
変更日時 2011-01-31 21:25:15
レビュー内容
戦争映画の傑作と個人的に思っているのですがなんかいまいち日本での評価が低い。
アメリカの言い訳映画とか戦争中毒の男の映画とか、みんな勘違いしてますよ。

この映画を批判する人はだいたい反米思想という自分の主観で見ているように感じます。テロリストが仕掛けた爆弾を解除することのどこが戦争賛美なのでしょうか?

これは主人公の成長の物語なんですよ。最初は中毒のようにゲーム感覚で爆弾処理をしていく主人公。「自分は何でもできる」という子供がもつ万能感をいまだに持っている。しかし、中盤から子供の死体にブービートラップをしかけるテロリストの残虐さ、自分よりインテリなイラク人がいることに気付く。つまりイラクの現状をまったく理解していないことに気づくんですよ。そして、イラクの不条理な現実に苦悩するなかで爆弾処理に失敗し、仲間を誤射し、爆弾を仕掛けられたイラク人を救えない。すべてが狂っていく。

任務を終え、アメリカに帰り平凡な日常をすごしていく中で幼い息子に言う「大人になれば本当に好きなものは1つか2つ。オレは、1つだ。」そして戦場に帰っていく。

戦争中毒だから戦場に帰ったのではなく、主人公は自分のできることを悟ったんですよ。失敗はしたが、それでも自分には爆弾処理しかない。それが最良のことだと思ったから、もう一度イラクに戻っていったんですよ。最初の表情とラストの表情は明らかに違う。
のび太 さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2012-05-02機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-15.00点
2011-05-02レバノン86.62点
2011-03-26ゾンビランド86.53点
2011-02-22ヒックとドラゴン57.88点
2011-01-28告白(2010)77.03点
2011-01-06クレヨンしんちゃん 超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁35.00点
2011-01-05キック・アス97.32点
2011-01-03涼宮ハルヒの消失26.87点
2010-12-21CUTIE HONEY キューティーハニー15.00点
2010-11-16いばらの王 -King of Thorn-03.88点
ハート・ロッカーのレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS