映画『アイ,ロボット』の口コミ・レビュー(2ページ目)

アイ,ロボット

[アイロボット]
I, Robot
2004年上映時間:115分
平均点:6.23 / 10(Review 250人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-09-18)
公開終了日(2005-02-04)
アクションサスペンスSF刑事もの小説の映画化
新規登録(2004-06-20)【ポール婆宝勉(わいけー)】さん
タイトル情報更新(2024-11-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アレックス・プロヤス
演出鍛治谷功(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストウィル・スミス(男優)デル・スプーナー刑事
ブリジット・モイナハン(女優)スーザン・カルヴィン博士
ブルース・グリーンウッド(男優)ランス・ロバートソン
チー・マクブライド(男優)ジョン・バージン副署長
ジェームズ・クロムウェル(男優)アルフレッド・ラニング博士
シャイア・ラブーフ(男優)ファーバー
テリー・チェン(男優)チン
シャロン・ウィルキンス(女優)女性
ジェリー・ワッサーマン(男優)
エミリー・テナント(女優)
アラン・テュディックサニー
山寺宏一デル・スプーナー刑事(日本語吹き替え版【ソフト】)
坪井木の実スーザン・カルヴィン博士(日本語吹き替え版【ソフト】)
森田順平ランス・ロバートソン(日本語吹き替え版【ソフト】)/サニー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大木民夫アルフレッド・ラニング(日本語吹き替え版【ソフト】)
楠見尚己ジョン・バージン(日本語吹き替え版【ソフト】)
石塚理恵(日本語吹き替え版【ソフト】)
結城比呂ファーバー(日本語吹き替え版【ソフト】)
江川央生(日本語吹き替え版【ソフト】)
青森伸ナレーター(日本語吹き替え版【ソフト】)
根本泰彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
飛田展男(日本語吹き替え版【ソフト】)
くればやしたくみ(日本語吹き替え版【ソフト】)
東地宏樹デル・スプーナー刑事(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岡寛恵スーザン・カルヴィン博士(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小川真司〔声優・男優〕ランス・ロバートソン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀勝之祐アルフレッド・ラニング(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
辻親八ジョン・バージン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
乃村健次(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
柴本広之(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
恒松あゆみ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
星野貴紀(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀越真己(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作アイザック・アシモフ『われはロボット』をモチーフとする
ジェフ・ヴィンター(原案)
脚本アキヴァ・ゴールズマン
ジェフ・ヴィンター
音楽マルコ・ベルトラミ
編曲ジョン・キュール
ピート・アンソニー
撮影サイモン・ダガン
ブライアン・ピアソン(アクション追加撮影:撮影監督)
製作ジョン・デイヴィス〔製作〕
トファー・ダウ
ローレンス・マーク
20世紀フォックス
製作総指揮ウィル・スミス
ジェームズ・ラシター
制作ACクリエイト(日本語吹き替え版【ソフト】)
ブロードメディア・スタジオ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
配給20世紀フォックス
特殊メイクビル・テレツァキス
ハーロウ・マクファーレン
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
ウェタ・デジタル社(視覚効果)
ピクセル・マジック社(視覚効果)
ビル・テレツァキス(パペット操演)
ジェフ・レッドナップ(ロボット技術)(パペット操演:ノンクレジット)
ポール・マーキュリオ(ロボット動作監修)
美術パトリック・タトポロス(プロダクション・デザイン&ロボット・デザイン)
振付アラン・テュディックサニー(動作)
衣装リズ・キーオー
編集ウィリアム・ホイ
ニール・トラヴィス(編集補足)
字幕翻訳林完治
スタントクリス・ウェッブ[スタント]
エド・アンダース
ブレット・アームストロング
その他ラルフ・ウィンター〔製作〕(サンクス)
マルコ・ベルトラミ(指揮)
ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
今から30年後の近未来、家庭用ロボットが人間のパートナーとして普及している時代。革新的な技術による新世代ロボットが登場し、新たなロボット社会の夜明けを迎えようとする直前、そのロボットの生みの親であり、ロボット工学の第一人者、ラニング博士の殺人事件が起きる。容疑者は最新のNS-5型ロボットのサニー。“ロボット3原則”により、絶対に人間に危害を加えられないはずのロボットが犯人なのか?その謎を追及する刑事のスプーナーとロボット心理学者のカルヴィン博士は、やがて、人類の存亡がかかった驚愕の真相に迫っていく…。
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
48.最初から最後まできちんと見たんですけど、電話がきたり、ぼーっとしてたところが重要だったらしく、ストーリーがよくつかめなかった。もう一回見たいと思えるほどの作品じゃなかったけど、気になるな。
スー・ミー,スー・ユー・ブルースさん [地上波(吹替)] 6点(2007-05-27 05:52:34)
《改行表示》
47.当時、映画館で観ましたがあまり、覚えていない… 全てにおいて予想の範囲内。ストーリーもすぐに読めたのは覚えてる。 まあ、悪くはないけど…って感じでしょうか。 期待を上回ることはない作品でした。かなり期待したんですけどね!  
アップルマークさん [映画館(字幕)] 6点(2007-01-21 07:54:40)
46.ネタバレ 「(結果としてはサニーが)他のロボットたちを導く」絵が、サニーの夢という形で登場したが、あの一枚のシーンが先に出来て、後でストーリーをくっつけていったような映画だった。とにかくラストが唐突で、それまで頑張って仕上げてきたサスペンスを棒に振ってしまっている印象を受けた。あまり教訓めいたシーンは必要ないと思うのだが・・・
woodさん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-14 13:22:00)
45.かっこいい背景とかはよかったけど、ストーリーは別におもしろいとは思わない。設定がおもしろくても、それを活かせてない。もうちょっと主人公を掘り下げないと浅くて面白みに欠ける。
十人さん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-17 08:37:14)
44.ロボットものというと大体パターンが読めてしまうが、思ったとおりの展開だった。女優がキャストミスな感じ。
MSさん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-08 01:06:27)
43.結構面白かったです.内容的には「ロボットの反乱」と一言でかたづけられる程度ですが,単純に主役のロボット君がキャラもアクションも格好良かったです.
マー君さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-04-15 14:53:50)
《改行表示》
42.ネタバレ ダークシティ」の監督作とわかり今まで避けてたこの作品を観ました。  どうせロボットとかコンピューター映画なんて、  結局は風刺や哲学めいたことを問いながら人間とは機械とは?  とかの世界になるんだろうなぁ・・とあまり好きではないジャンル。  「A.I.」「アンドリューNDR114」は見た目も人間だから感動してしまったんだけど・・  でもよく考えればこの「アイ.ロボット」こそわかりやすいのです。  「マトリックス」のほうが登場人物の名もあってか宗教色が強いと言われていますが、  この作品こそそのまんまじゃあないのかと変に感心。  キリスト教映画として観ると、  博士はイエスで彼サニーが今のキリスト教の言う新しい救世主。  すべてのユダヤ人をあの丘に集め改宗させると死んだはずのイエスが君臨する。  ・・らしいお話をこの作品にあてはめてみた(爆)  まあこんな暇なこと考えるのは私ぐらいか(汗)  最近のSF映画ってこういうパターンに当てはまるのが多いんです・・  演出的には「SW2」クローンの攻撃そっくりで大うけしました。  個人的に私はこの監督はパクリの天才と思っていますし、  そこがうまいので結構好きなんです。  「ダークシティ」もだから好き。  テリー・ギリアム監督とも共通する点なんですが、  このアレックス・プロヤス監督・・  なんともいえないミスマッチなセンスの悪さが目立つところがある。  そこが好きなんです。  近未来なのになんですかあのビルのデザインのセンスは・・   そこがいいのですよ。  まるで「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」のセンスだ・・  「未来世紀ブラジル」と「ダークシティ」がよく似た雰囲気だったし、  この作品も「12モンキーズ」真っ青な変な建物やオシャレではないモノ・・  完璧なかっこよさがないにもかかわらずマンガみたいなかっこよさもある。  まさにA級の中のB級っぽさの違和感が好き。  「バビル2世」をハリウッドでリメイクできるのは、  テリー・ギリアムかサム・ライミしかいないと思っていたのですが(苦笑)  もしかしたらアレックス・プロヤスが一番近いかもしれない・・  
アルメイダさん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-02 13:45:55)
41.あらかじめ用意されたフォーマットにアシモフの要素をはめ込んだ擬似「われはロボット」。内容があまりに一般的すぎ、サニーのデザインも非常に凝ったものだが魅力的かどうかは知るところではない。それは2030年代の都市景観にもいえること。A・プロヤス作品としては「ダークシティ」を超えてはいない気がする。憧れのスーザン・キャルビン博士を演じるB・モイナハンが才媛ティフィック。
レインさん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-30 19:58:47)
《改行表示》
40.ネタバレ マッチョの俺としてはなんかライバル心を抱いてしまいますねw てか左腕が義手とか、コブラネタをパクッてんじゃねーよ せこいぞ監督
アキトさん [DVD(吹替)] 6点(2006-03-24 01:15:23)
39.致命的な欠点はないけど、あまりにもあっさりしすぎていて食い足りない感が残った。もう少し主人公に厚みがあればよかったかな。ウィル・スミスよりサニーの方が存在感があって、むしろ彼のほうが影の主役だったと思う。一番感動したのは、無機質なようで生物的なフォルムのロボットたちのデザインの秀逸さ。淡い緑色の光は蛍のようで、不思議と機械的な印象はない。強そうでもないし、変にかっこつけたデザインでもないんだけど、シャープで美しく、独創的だ。あれが集団で昆虫みたいにぴょんぴょん飛んだり跳ねたり、わさわさビルの壁面を這い上がってくるとなんとも恐ろしい。グンタイアリとか異常発生したイナゴを思い出してしまった。
no oneさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-02-27 08:49:08)
スポンサーリンク
38.ネタバレ どんな映画でも最後はアクションになってしまうのはいい加減どうにかならないものか?それはともかくとして、ひとつどうしても言いたいことがある。それは・・・あのお姉さんは絶対ロボットだと思ったのに!!!
Robbieさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-02-09 00:00:05)
👍 1
《改行表示》
37.ん~ちょっと期待はずれ。 比べるのも変ですが、ロボットものなら ドラえもんのび太と鉄人兵団の圧勝です。やっぱ藤子不二雄はすごいや~。
bokugatobuさん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-02 02:50:50)
36.スプーナー刑事のロボット嫌いの理由があれくらいのエピソードだけでは、弱すぎるなあ。左腕の機械の部分の怪我した状況や手術シーンなどもあるとよかったんだけど。
pokobunさん [DVD(吹替)] 6点(2005-12-12 20:44:35)
35.まあ、ありがちになっちゃったですよねぇ、この手のおはなし。 サニーが人間っぽすぎるのが、俺にはちょっと気持ち悪かったなぁ。。。 まあ、アクションものとして面白かったんじゃないでしょうかねぇ。 ロボットが自我を持って云々ってストーリーは、もっとなんかプラスアルファがないと、今やワクワクできませんねぇ。。。
とっすぃさん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-14 00:58:14)
《改行表示》
34.ネタバレ 「アイ・ロボット」はロボットの話です  Σ(゚Д゚; ) そのままかい!  ロボットといっても、ガンダムでもなければ南極○号でもありません。 えと、ホンダのアシモのもっと良く出来た奴等が、 今から30年後にいろんな所でお手伝いロボットしています。 ロボットにはロボット3原則ってのがありまして、まぁ平たくいうと「人には危害を加えません、安全です」というやつなんですが。 ある日、天才科学者が自殺して、その原因がロボットのせいでは?と疑われます。 ちょっと心が病的なウィル・スミスが、 でっかいコンバースを履きながら、これでもかと言わんばかりに自分の豊満なボディを惜しみなく女性にアピールします。 あとはまぁイロイロとドッカンドッカン、ガガガガッで。 最後は同じ顔したロボットがウジャウジャ沢山出てきて、そいつらがビルの壁上るのが気持ち悪かったです。 
ひで太郎さん [映画館(字幕)] 6点(2005-10-29 20:46:29)
😂 2
33.ネタバレ サニーの表情が良かったですねw哀愁が漂っているって言うか・・。でも矛盾をいくつか感じました。博士が自殺した部屋の中には何で監視カメラなかったのかな??あんなに監視が厳しいところなのに・・。また、刑事さんの体が機械である訳を説明しているシーンで、飲酒運転にぶつけられてってとこ・・。あんなに技術が進んでる世界なのに、寝てる時は自動運転とか、避ける機能とか出来るでしょ??でも、そんなこと考えなければなかなかかなw
はりねずみさん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-25 21:14:35)
32.サスペンスちっくかと思って見ていたんだけど・・・。良くも悪くもハリウッド的だった。
misoさん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-26 02:13:50)
31.ウィル・スミスを野放しにしちゃーダメだよ。
kさん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-23 18:32:22)
30.★ロボットの三原則に関して、以下の禁止条項を追加する。---その1:人間をはるかに超える運動性能でピョンピョン飛び跳ねたり、あるいは壁に張り付いてシャカシャカ動き回ってはならない。---その2:バトルドロイドのように横一列で運ばれて来てはならない。---その3:解体作業用のロボットがいきなりカッコ良くトランスフォームなどしてはならない---その4:夢のある未来の自動車がガメラのようにグルグルまわってはならない。---その5:ウィル・スミスはむやみに裸体をひけらかして観客にセクシーアピールをしてはならない。また少年のような無邪気な笑顔とクリッとした大きなお目メで世の女性をとりこにするのも禁止する。
ぶらきさん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-11 13:34:34)
😂 1
29.ロボットと言えばカクカクとした動きという時代は終わりを告げたのですね。
アルテマ温泉さん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-10 18:50:18)
スポンサーリンク
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 250人
平均点数 6.23点
010.40%
110.40%
241.60%
362.40%
4145.60%
54618.40%
66827.20%
75823.20%
84116.40%
983.20%
1031.20%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.60点 Review25人
2 ストーリー評価 6.38点 Review39人
3 鑑賞後の後味 6.60点 Review35人
4 音楽評価 5.50点 Review32人
5 感泣評価 5.00点 Review24人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ