映画『ターミナル』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 タ行
ターミナルの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ターミナル
[ターミナル]
The Terminal
2004年
【
米
】
上映時間:128分
平均点:6.17 /
10
点
(Review 317人)
(点数分布表示)
公開開始日(2004-12-18)
(
ドラマ
・
コメディ
・
ロマンス
)
新規登録(2004-06-23)【
ロイ・ニアリー
】さん
タイトル情報更新(2024-04-08)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
スティーヴン・スピルバーグ
演出
ダグ・コールマン
(スタント・コーディネーター)
アレン・ロビンソン
(アシスタント・スタント・コーディネーター/ノンクレジット)
キャスト
トム・ハンクス
(男優)
ビクター・ナボルスキー
キャサリン・ゼタ=ジョーンズ
(女優)
アメリア・ウォーレン
スタンリー・トゥッチ
(男優)
フランク・ディクソン
チー・マクブライド
(男優)
ジョー・マルロイ
ディエゴ・ルナ
(男優)
エンリケ・クルズ
バリー・シャバカ・ヘンリー
(男優)
レイ・サーマン
クマール・パラーナ
(男優)
グプタ・ラハン
ゾーイ・サルダナ
(女優)
ドロレス・トーレス
エディ・ジョーンズ〔男優・1937年生〕
(男優)
サルチャック
ジュード・チコレッラ
(男優)
カール・アイヴァーソン
ギレルモ・ディアス〔男優・1975年生〕
(男優)
ボビー・アリマ
リニ・ベル
(女優)
ナディア
マイケル・ヌーリー
(男優)
マックス
ジム・イシダ
(男優)
吉野家のマネージャー
声
江原正士
ビクター・ナボルスキー(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ】)
深見梨加
アメリア・ウォーレン(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木勝彦
フランク・ディクソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
星野充昭
ジョー・マルロイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
石塚理恵
ドロレス・トーレス(日本語吹き替え版【ソフト】)
手塚秀彰
レイ・サーマン(日本語吹き替え版【ソフト】)
川島得愛
エンリケ・クルズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木梅治
サルチャック(日本語吹き替え版【ソフト】)
落合弘治
(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ】)
定岡小百合
(日本語吹き替え版【ソフト】)
石住昭彦
(日本語吹き替え版【ソフト】)
安井邦彦
(日本語吹き替え版【ソフト】)
小形満
(日本語吹き替え版【ソフト】)
喜多川拓郎
吉野家のマネージャー(日本語吹き替え版【ソフト】)
安藤麻吹
アメリア・ウォーレン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚芳忠
フランク・ディクソン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内田夕夜
エンリケ・クルズ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
林真里花
ドロレス・トーレス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江川央生
ジョー・マルロイ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
永井一郎
グプタ・ラハン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宝亀克寿
レイ・サーマン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
稲垣隆史
サルチャック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
秋元羊介
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
津田英三
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鳥海勝美
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作
アンドリュー・ニコル
(原案)
サーシャ・ガヴァシ
(原案)
脚本
サーシャ・ガヴァシ
ジェフ・ナサンソン
音楽
ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
撮影
ヤヌス・カミンスキー
製作
スティーヴン・スピルバーグ
ローリー・マクドナルド
ウォルター・F・パークス
製作総指揮
アンドリュー・ニコル
配給
UIP
特撮
マイケル・ランティエリ
(特殊効果ディレクター)
ルイス・クレイグ
(特殊効果スーパーバイザー)
美術
アレックス・マクドウェル
(プロダクション・デザイン)
ガーソン・ユー
(タイトル・デザイン)(ノンクレジット)
振付
ジョン・デルーカ〔振付〕
衣装
メアリー・ゾフレス
編集
マイケル・カーン
録音
チャールズ・L・キャンベル
アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳
戸田奈津子
スタント
アレン・ロビンソン
あらすじ
飛行機に乗っている間に、祖国で革命が起こり、アメリカに入国することも帰ることもできなくなった男。空港に住むことになったその男がアメリカにやってきた目的は、缶に秘められた『約束』
【
HK
】さん(2004-06-23)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
5
エピソード・小ネタ情報
1
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(4点検索)
[全部]
5.
ネタバレ
期待はずれでした。ゼタジョーンズがいらない気がしましたね。そもそもなれ初めにしたって、なぜその時だけナボルスキーさんが英語しゃべれたのか分からない。ゼタジョーンズのフライト便を教えていたけど、ああいう状況でナボルスキーさん、そこまで見る余裕あったんでしょうかね?疑問です。清掃係のインド人が「あいつはCIAだ」なんてこと言っていたけれど、結局なぜそのときだけ英語がしゃべれたのかは分からないまま。英語の勉強をはじめたのはその後だし。その一件で興ざめしました。ゼタジョーンズ演じるアメリアも結局どっちつかずの女で、途中共感したところもあったんだけどラストあの男と一緒に去っていくのを見て「共感して損した!」と思いました。いくらナボルスキーさんが国に帰れるからってあんまりです。別れの決断をしたのなら他の男に依存するな!って言いたい気分。どうしたスピルバーグ!って叫びたい気分です。ゼタジョーンズ以外の空港の人たち(スタンリー・トゥッチも含めて)がいい演技でいい雰囲気出してたのに、ゼタジョーンズの分からなさで一気に私のテンションは下がりました。いや、ゼタジョーンズが嫌いと言うんじゃなくて、彼女の役はいらなかったな、個人的には。
追記:いろいろと納得できない部分は多かったんだけど、よくよく考えてみると、スピルバーグ自身マイノリティと言えばマイノリティなんだよね。ナボルスキー=スピルバーグ、と考えるとけっこう面白いかもしれない。クラコウジア人なのにアメリカ人受けするキャラクターのナボルスキーは、アメリカで、ハリウッドで大成功したスピルバーグと重なる。でもマイノリティとしてのアイデンティティを捨てきれないスピルバーグは、結局アメリア・・・アメリカとは結ばれることはなかった、完全にアメリカの中に溶け込んでいる訳ではないということを暗示しているのか?さまざまな国籍・人種が交差する空港は、そのまま人種のるつぼアメリカの縮図でもあるのだから。
【
合言葉は埜波と軍曹/埜波(のなみ)
】
さん
4点
(2004-12-22 21:41:39)
👍 3
🔄 処理中...
4.
ネタバレ
この映画のテーマとなっている「待つ」だが、少々しつこい。エンリケの恋も、アメリアやグプタとの絡みも、父との約束も、終盤で感動を呼び込むようなエピソードにはなっておらず、どれも中途半端。「待つ」ことがテーマなら、ジャズのサインも待つべきでは、とも思ったがそれでは映画が始まらないな。やはり、アイデア一発ものと言う感が否めず、人種差別や現代人への批判も入っているものの、この題材の映画としてこの程度が限界とも感じられる。キャサリンがプライベートと同様おじさん好きと言うのは笑えたが。
【
TOSHI
】
さん
[DVD(字幕)]
4点
(2007-11-18 22:33:00)
👍 1
🔄 処理中...
3.やられた。こんなに素晴らしい編集はないね。予告編に10点。
【
つむじ風
】
さん
4点
(2005-01-16 19:02:17)
😂 1
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
結局主題は何?恋愛でもないし、親父の意思を継ぐことでもなく、友情とするのも…。見た後の不快感はなかったけど、スピルバーグの映画ってだから何?って言う感じの物が多いような気がする。
【
この道を行けばどうなるものか
】
さん
4点
(2005-01-13 18:47:41)
👍 1
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
普通に戦争が終わって国が復活して帰国かよ!と。平坦な映画でした。缶とかジャズとかもとってつけたようなエピソードであまり感動しないし、キャサリン・ゼタ・ジョーンズも恋愛っぽいものを入れておかないと華がなくない?といったノリの役みたいでした。
国が崩壊して空港で暮らすという一発アイデアだけで作っちゃった映画。トム・ハンクスの演技もマンネリ。この微妙な感じは上手いんでしょうけど、言葉がわからなくてかなり平和主義(?)のおっとりさんなだけなのに、ちょっと知的障害者か、なにか特別な人ちっくに見えてしまうのは私だけでしょうか?この映画で一番おっ、と思ったのは、クォーターの稼ぎ方を覚えたところでした。
【
るいるい
】
さん
4点
(2004-12-23 21:24:27)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
317人
平均点数
6.17点
0
0
0.00%
1
2
0.63%
2
2
0.63%
3
10
3.15%
4
35
11.04%
5
52
16.40%
6
69
21.77%
7
89
28.08%
8
42
13.25%
9
13
4.10%
10
3
0.95%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.63点
Review30人
2
ストーリー評価
6.07点
Review40人
3
鑑賞後の後味
6.30点
Review42人
4
音楽評価
6.46点
Review30人
5
感泣評価
5.24点
Review37人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について