76.アニメ史上に残る傑作といえる。公開当時には現在のようなCGなんて無く、アニメでしか表現し得ない物語を荒削りながらも堂々と、観ている者にイマジネーションを与えメッセージを伝える、すばらしい作品である。 アニメや漫画を馬鹿にしていた父が、これを観て「こんなすごい作品もあるんやな」と一言。 【ぱぴんぐ】さん 9点(2004-12-29 00:37:07)
|
75.今見ても20年前の映画とはとても思えないほどのすっげえ映像美。腐海に、未来の世界に蟲に、ものすごい世界観・・・メーヴェ、憧れでした。ジブリは、ほんと私の原映像の根源です。ただ、こんなにすごい映画でも、一回原作読んじゃうと、ちゃっちく思えてしまうのが残念、全7巻の最初2巻分ですものね、スケール違いすぎます。土鬼皇帝とか森の人、出てきませんものね。でも原作難しくって・・・映画くらいがちょうどよくまとめてあるのかも。あの神がかりな原作も宮崎さん本人の手によるものなんですから、もう、もう、別次元の方ですよねっ!尊敬してます。 【椎花希優】さん 9点(2004-10-20 15:53:40)
|
74.必ず女性上司みたいな人が出てくるところが宮崎作品の結構好きな所ですが、映画しか見ていないなら、原作の漫画も是非読んでみてほしいです。映画話が出たころ、原作がないと映画が出来ない事情があったそうで(違ったらすんまそん)描いたそうですが、彼は漫画書きのほうが向いているのかも、と新たな発見ができるかもしれません。単純にこれはこれですばらしいと思いますが。
|
73.10点にしてもいいと思ったのだが、 原作があまりにも素晴らしいので下げざるを得ない。 完全版が見たい…。 【ふくちゃん】さん 9点(2004-06-10 04:48:34)
|
72.なかなか良い。個人的には原作のほうがダークな内容で好き。
|
71.観れば観るほど魅力的な作品。アニメにしてここまで心に訴えかける作品は凄いの一言。今こそ世界中の人達に観てほしい!!と切実に思う。 自然愛が強調されているのだが、人間対人間という「戦争」ってテーマも強いですよね。戦争って遠い国の出来事みたいで、とくに日本ではテレビに写る惨劇のみ。だけど身近なところで人を恨んだり、憎んだり、嫌い合ってたりするもんです。僕もちょくちょく人をけなしたり嫌ったりしてるのですが・・・。それ自体も些細ながら戦争の根本と何ら変わりないんですよね。全ての生物を愛せるほどの感情は今後、持てるかどうかわからないけど、この作品を見るとちょっとした親切をしたくなる。親切されたら心から感謝したい、と思える。 それくらいのパワーをもらえました。 個人的なことですが、僕の出身は「超」が付くほどド田舎です。小さい頃は山や川で遊んだりと、懐かしい思い出がたくさんあるのです。この歳になると自分の故郷を忘れがちになるのですが「ナウシカ」を見るたびに自然に囲まれた故郷が愛しくなります(・∀・) ぜひ、守っていきたいです。自然サイコーーーーーーーー゚+.(・∀・)゚+.゚ 【座間】さん 9点(2004-06-05 20:05:39)
|
70.安田成美のデビュー(ナウシカガール)作ですよね.主題歌なのに本編で流れないという珍しい映画です.あっ!ラピュタもそうでしたっけ.ここでの点数をみても明らかなようにカリオストロ,ナウシカ,ラピュタが宮崎さんの3本柱だと思います. 【マー君】さん 9点(2004-06-04 07:48:32)
|
69.動きが凄い。公開当時、一瞬にして完全にこの世界に惹き込まれたのを覚えている。この映画から受けた衝撃は計り知れない。喜び、悲しみ、そして怒り。こんなに複雑に感情がたくさん詰まったアニメは他に知らない。 【ぷりんぐるしゅ】さん 9点(2004-03-28 14:51:15)
|
68.テレビで何度入ったかわからないこの作品。私も何度見たかわかりません。つくりこまれた世界観、キャラクター・・・全てが圧倒していると思います。しかし、この世界観・・・私には少し気味が悪すぎました。で、-1点です。 【めめこ】さん 9点(2004-03-28 01:33:45)
|
67.原作まで踏まえると、宮崎駿監督作品の中で最高峰。『ラピュタ』などエンターテイメント色の強いものを除けば、彼はいまだにこれを超えるものは作れていないと思う。映画を見て興味を持った人はぜひ原作も。 【虚学図書之介】さん 9点(2004-03-09 20:03:41)
|
スポンサーリンク
|
66.二十年経った今観ても当時と何ら色褪せない力を持った素晴らしい作品ですね。 【ゆうしゃ】さん 9点(2004-03-09 09:12:20)
|
65.どうやったらあんなの思いつくのかな?ほんとスゴイ。 【pani】さん 9点(2004-02-20 11:08:52)
|
64.ゼロからこれ作れよ、って言われたら作れる人はほんの一握りだと思う。凄い。 【コダマ】さん 9点(2004-02-12 16:14:29)
|
63.不朽の名作。しかし子供には少々わかりづらいかもしれない。実際、私がこれを初めて観たときは小学生であり内容を理解しきれていなかった。大人になってから何度か観たが、それでようやくナウシカの深さを知ったわけだ。自然vs文明という永遠のテーマを掲げ宮崎監督を世に知らしめた偉業的作品。二十年の月日が経ってもいまだに胸に響く。 【HARVEST】さん 9点(2004-02-10 22:17:12)
|
62.宮崎アニメの中で1・2を争う作品。「ナウシカ」か「ラピュタ」だろうという評価は今でも変わらない。「もののけ」も「千と千尋」も前2作に比べると大幅に物足りなさを感じるのは私だけだろうか。世界観の違い、と一言で言いきれない。科学的な前後、風潮の前後、そんなのはどうでもいい。ただ、その世界に入り込んでしまう面白さがあった。アニメとしてこれ以上の作品はなかなか出てこないだろう、と思う。 【epitaph】さん 9点(2004-01-26 01:12:51)
|
61.今見ても色あせることのない映像美は見事としかいいようがありません。 宮崎監督と同じ高校出身であることを誇りに思います。 【Satosy】さん 9点(2004-01-18 02:29:13)
|
60.宮崎駿の映画といえば奇妙な生き物に奇妙な乗り物、奇妙なロボットなどが出てくる。この映画には、巨大生物と、空飛ぶ乗り物が出てくる。宮崎駿の映画は子供向けの映像と、どんな人の心にでも響くストーリーの両方を兼ね備えている。子供が観てもドキドキするし、大人が観ても考えさせられる。これほど自然に対する心を揺さぶる映画はなかなかない。20年も前の発想、映像、音楽。宮崎駿はアニメのキューブリックだ。
|
59.いいんじゃないでしょうか。 【腸炎】さん 9点(2004-01-16 23:44:54)
|
58.私に空の飛び方を教えてくれた映画。 【mor】さん 9点(2004-01-14 21:18:44)
|
57.ストーリーは宮崎アニメの中では一番の出来ではないだろうか。音楽も個人的に一番好き。宮崎アニメのヒロインは凛々しい人が多いが、ナウシカほど凛々しく、美しく、優しさに満ちあふれたヒロインはいないだろう。ただ、幼い頃の自分にはこのアニメは正直難しかった。この映画の良さは、結構大きくなってからでないとわかりにくいと言う点で-1点。子供向けでなければ満点。 【深海】さん 9点(2004-01-12 00:24:32)
|