56.初めて見たときは幼稚園くらいで、内容が何が何だかわけ分かんなかったけど、少し大きくなってから改めて見直すと、はやり宮崎監督の作品は素晴らしいなと実感した。 【アンナ】さん 9点(2003-12-25 19:59:37) |
55.原作コミックの二巻の半分までをアニメ化したもの(内容は映画に合わせて変わっていますが)。クシャナ・クロトワの活躍を見たい方は是非コミックを読んでみてください。DVD発売ということで手に取ったのですが、相変わらず何度見ても鳥肌がたちます。ナウシカは老けないなぁw 【流月】さん 9点(2003-12-18 18:32:38) |
54.宮崎駿の映画といえば奇妙な生き物に奇妙な乗り物、奇妙なロボットなどが出てくる。この映画には、巨大生物と、空飛ぶ乗り物が出てくる。宮崎駿の映画は子供向けの映像と、どんな人の心にでも響くストーリーの両方を兼ね備えている。子供が観てもドキドキするし、大人が観ても考えさせられる。これほど自然に対する心を揺さぶる映画はなかなかない。20年も前の発想、映像、音楽。宮崎駿はアニメのキューブリックだ。 |
53.DVDがレンタル屋にあって、見てしまいました・・・。小さいときからテレビでさんざんやってさんざん見たはずなのに、この年になってやっと話が理解できた気がします。でも泣く場面はいつも一緒・・・節足動物が大の苦手のはずなのにオウムの子がかわいくて、その子がおとりに使われて杭がささってるとこで小さいときから号泣してました。今でも涙なしでは見られません。 【ヨッシィ】さん 9点(2003-12-08 04:51:34) |
52.ジブリ作品の中では一番好きな映画。ストーリー、世界観ともに最高。20年経っても未だ色あせてない。間違いなく日本が誇る名作映画の一つだろう。 【真。】さん 9点(2003-12-06 21:35:41) |
《改行表示》 51.大学1年の春に見て、はまった。何回見たことか。音楽が特に気に入っていて音楽だけでジーンとくる。映画館で見たときのあのなつかしい感覚が忘れられない。もう、20年近くもたっちゃたんだなあ。 【なかがわ】さん 9点(2003-12-05 00:08:15) |
50.ゼロからこれ作れよ、って言われたら作れる人はほんの一握りだと思う。凄い。 【コダマ】さん 9点(2003-12-04 00:43:52) |
49.何度か見るにつれ、だんだんメッセージが分かってきた作品。でも小さいときにメッセージに気が付かずに見ていても楽しめた。逆に言えば、ただの子供向けでない。そこがまた凄いと思った。 【かりぶ】さん 9点(2003-11-20 17:08:39) |
48.当時子供だった私には宮崎駿とか環境問題とか全く関係なく、アニメだからという理由で観ました。どういう理由で戦争をしているのかが理解できなかったけど、ナウシカが泣いている理由は解った記憶があります。ナウシカの民族服を着てテトと遊びたかった。 【tomomi】さん 9点(2003-10-28 14:32:11) |
47.宮崎作品の中では[もののけ姫]と並んで、メッセージ性が強い作品、もしくはメッセージが伝わりやすい作品だと思う。マンガの方がより訴えかけてくるものは強い感じがしたけど、映画は映画で素晴らしい作品だと思う。子供にはちょっと難しいかなって思うところもあるにはあるけど、基本的には、子供にも大人にも楽しめる作品だと思う。 【ブン】さん 9点(2003-10-21 17:40:00) |
|
46. 【BAMBI】さん 9点(2003-10-21 13:40:38) |
45.原作のほうが内容が濃くてメッセージ性も強いけど完全に映画化するのは無理だと思うのでこれで満足。映画は映画でまた別物としておもしろい。宮崎映画の中では1、2を争う作品ではないでしょうか。 【ボーボボ】さん 9点(2003-09-20 11:36:49) |
44.ナウシカは物凄い人ですね。いや、人を超えた存在。そして怖い。自然愛に満ちているがゆえに、人と蟲とを同列に扱う。正に神の目線。自然に歯向かうのが人間側なら、ナウシカの向かう先は人間と相容れない。人間の愚かさ、弱さを認めない、そんな怖さがある。谷を全滅させるかもしれない植物を育てたり、王蟲を飼おうとしたり、そんなとこからも見て取れる。原作はそんなナウシカだからこそ救世主たりえる退廃した世界観が漂ってる。ユパ、アスベル、クシャナら理解者が神ナウシカと人間の間をとりもつ、そんな印象。ただ映画版はマイルドになってるね。ナウシカは自然を愛する、心優しい少女の印象。世界観も綺麗な映像だからか、やすらぐ感じの心地よいもの。退廃の中にも希望が見え隠れする、いい映画ですね。ただ巨神兵がただの殺戮マシーンと化してるのが残念。ラピュタのロボット兵に劣らない、すばらしいキャラだけにね。 【たつのり】さん 9点(2003-09-02 04:19:57) |
43.キャラクターにしても、設定にしてもすごいなぁの一言にすぎます。この映画を見るたびに、切なくて泣いてしまいます。 |
42.ナウシカが現実離れしていても、ラストの金色の野で実は何の問題解決もしていないのだとしても、いいのである。テーマは深いところにあり、考え出せばきりがない。映画では、あえて単純明快に美しい物語にして、自然と共に生きようというメッセージを自然に受け取れるようになっているし、原作はもっと複雑に重厚に自然との共生について掘り下げていく。敵ながら複雑な事情を抱えているクシャナ殿下は気になるキャラクターだし、虫愛ずる娘に冷たいナウシカの母親は不思議な存在感。久石譲の音楽が最高。 |
41.アニメとはいえメッセージ性が強く、しかもそれが今後も古くなるどころか、益々現実性を帯びたものになるような気がする。環境問題、優しさの中の本当の強さ・・見る人にそれぞれの思いを起こさせる。繰り返し見るに値する映画だと思う。私は物言わぬオームを思いやるナウシカの心が、現実世界の理想を象徴してるようで印象的だった。 【キリコ】さん 9点(2003-07-08 20:48:11) |
40.この世界観が最高にいい。そして原作読みました。これがまた、良い。ナウシカを映画で見たら、原作も読むべきですね。 【ネフェルタリ】さん 9点(2003-06-22 15:10:58) |
39. 原作の連載初期段階で映画化したので(「アニメージュ」に連載が始まってすぐに大反響を起こして映画化されたように記憶している)未消化な部分は致し方ない。どちらかといえば、映画を原案に漫画を膨らませていったと言った方が良い。当時アニメの質の高さを実感したのは、飛行物体の表現の素晴らしさだった。ペジテのアスベルの登場シーンでのガンシップの飛行機雲の美しさや、ナウシカがメーヴェを操って銃弾を掻い潜る時の躍動感は今見ても素晴らしいと思う。もう一点、一人の女の子としてのナウシカと族長の娘のナウシカの声を見事に使い分けた島本須美さんに喝采! |
38.原作と結論が違ってくるのは商業作品である以上仕方ないですよね…。思想が前面に出ている作品は楽しめる人が限られるので。漫画は点数がつけられないので、映画は9点くらいかなと。原作の台詞をすべて分析していると「理解した」と言うにはあまりに恐ろしいものがあると思います。宮崎駿さんは結論を書いていないので。 【nz000】さん 9点(2003-06-10 02:54:01) |
37.クシャナがええ。あと音楽。凄い独創と閃きの世界だ。「焼き払え~!」 【山本】さん 9点(2003-05-09 07:40:51) |