80.よかった!!とくに最後がまた・・・。 ちょっとグロけど、見てみる価値はかなりあります。 ハエになった男の最後が・・・。 【幕ノ内】さん 10点(2004-03-30 21:23:00)
|
79.変態だね! 【k】さん 8点(2004-02-09 16:31:13)
|
78.ジェフ・ゴールドブラムが蝿っぽいので、その後他の映画で彼を見かけても蝿が脳裏を横切る。奇形犬とかトラウマ・・・。時々夢に出ます。 【わーる】さん 5点(2004-01-21 12:06:46)
|
77.発想が面白いと思います。映像も生々し過ぎるぐらいグロテスクで、本当にこれ放送しても良いのか?と思う程です。それにしても、主人公を演じたゴールドブラムの濃い顔はハマリ役でしたね。 ハエの合体するまでのエピソードが面白く、それ以降は他の平凡なホラーといった感想です。 あと、気になったのですが、ハエ男の弱点はやはりキンチョールですか?
|
76.これ作った人、絶対ゲイだ!と不謹慎にも思ってしまいました。だってあのアングルとかさぁ・・・・。ごめんなさい。
|
75.御飯を食べながら観ないでね。 【ケンジ】さん 7点(2003-12-25 00:54:14)
|
74. 【虎尾】さん 9点(2003-12-12 23:49:28)
|
73.なかなかの傑作だと思います。でも2の方が私は、グロさも恐怖度も高いので好きです。でも、メッセージとか芸術度みたいなものは1の方が上かな?どっちが好きかで作品の見方が変わると思います。 【たかちゃん】さん 6点(2003-12-07 16:28:25)
|
72.テーマと描写が、必ずしも一致してるとは思えないなぁ、と思いました。取りつかれた男と、それを愛した女の哀しみを語っても、一方で描きたいのはぐちょぐちょホラーなんでしょ?って感じがしてしまって。ぐちょぐちょに意味を持たせてる映画に、私は作者の「自分がやりたいのは哲学的な事なんです」という言い訳がましさを感じてしまうんですけど。まあ、クローネンバーグの場合、そのぐちょぐちょ(肉体に異物が入り込んでくる恐怖)こそが永遠のテーマだったりするので、判らないでもないんですけど、いかんせん、この映画、ホラーホラーしてましたからねぇ。ホラーを低く見てるつもりはないんですけど・・・。 【あにやん🌈】さん 6点(2003-12-05 19:32:28)
|
71.ジェフゴールドブラムが濃いんだよなー 初めからハエ男って感じがするぜ。チープ感が今の時代にちょうどいいぜ。 【たましろ】さん 6点(2003-11-27 22:48:30)
|
スポンサーリンク
|
70.ハエ男も気持ち悪かったがあの機械はもっと気持ち悪かった。 【guijiu】さん 7点(2003-11-27 01:42:52)
|
69.「蠅男の恐怖」のリメイクですが、28年の時を経て、マシンの仰々しさもずいぶん大げさになってきます。よりリアルなグロテスクさが増した訳ですが、異質なラブストーリーとしてラストには感慨深いものがありますね。 【オオカミ】さん 7点(2003-11-20 09:34:35)
|
68.ネタバレ 悲劇のきっかけである主人公セス自身による人体実験。彼が女性を好きになることになれている男だったならば、誤解することなく彼女が戻ってくるまで待てただろう。この後も、プロットの展開は全て愛のすれ違いに端を発している。そして、愛する女性と一つになりたいという究極のエゴ・・・。この物語は『東京ラブストーリー』など遠く及ばないほどの傑作純愛映画として語りつがれるべきだと思う。 【恭人】さん 10点(2003-11-20 02:56:55)
|
67.まず主演にジェフ・ゴールドブラムというチョイスで成功している。 もともと不気味さがある上、ひ弱さが感じられないので、こんな 研究をしている世間離れの天才科学者っぽい。ただ屁理屈をいうと、 要するにあの機械は、FAXの3次元版みたいなもんでしょ?送信元 の素材を電気信号に変えて受信側に送るという。そしたら送信側に 原本・受信側にそのコピーが出るのではないでしょうか?まあくだらない詮索は止めといて、最後、ポット(無機物)と蝿男(有機物)が フュージョンしちゃうけどあのシュールさは諸星大二郎の漫画を連想 してしまいました。あと興味本位ですが、以下2点が気になりました。 1.セスがあのまま変身を続けると、でっかい蝿になるの? 2.ジーナデービスとフュージョンしたら何になるの? 【iris】さん 8点(2003-11-10 21:40:21)
|
66.
|
65.結構良かった。 【ボバン】さん 6点(2003-10-25 23:51:53)
|
64.かわいそう・・・・ 【だだくま】さん 7点(2003-10-22 08:50:41)
|
63.ハエがポッドに居なかったとしても、目に見えない微生物なんかはウジャウジャだろうに。転送システムって原子だか分子だかの再構築レベルの話で、そーいうのは問題にはならんのかいなぁ何てことを思ってしまった。
|
62.このリメイクは大成功でしたね。 【ロカホリ】さん 8点(2003-10-18 21:21:42)
|
61.人体実験が失敗して科学者がハエになるという斬新な内容。テーマのせいか暗い雰囲気が物語りの悲劇を盛り上げているので好き嫌いが分かれると思う。ちなみに最後はハリウッド流のハッピーエンド。 【HILO】さん 5点(2003-10-14 19:23:52)
|