映画『裏窓(1954)』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ウ行
裏窓(1954)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
裏窓(1954)
[ウラマド]
Rear Window
1954年
【
米
】
上映時間:112分
平均点:7.18 /
10
点
(Review 238人)
(点数分布表示)
公開開始日(1955-01-14)
(
サスペンス
・
コメディ
・
ミステリー
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2025-01-24)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
アルフレッド・ヒッチコック
演出
山田悦司
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
伊達康将
(日本語吹き替え版【機内上映】)
キャスト
ジェームズ・スチュワート
(男優)
L・B・ジェフリーズ
グレース・ケリー
(女優)
リザ・キャロル・フリーモント
ウェンデル・コーリイ
(男優)
トーマス・ドイル
セルマ・リッター
(女優)
ステラ
レイモンド・バー
(男優)
ラーズ・ソーワルド
キャスリン・グラント(1933年生)
(女優)
作曲家が開いたパーティの客(ノンクレジット)
アルフレッド・ヒッチコック
(男優)
作曲家の部屋で時計のねじを巻いている男(ノンクレジット)
声
ギグ・ヤング
ジェフの編集者(ノンクレジット)
小川真司〔声優・男優〕
L・B・ジェフリーズ(日本語吹き替え版【BD / テレビ朝日】)
日野由利加
リザ・キャロル・フリーモント(日本語吹き替え版【BD】)
野島昭生
トーマス・ドイル(日本語吹き替え版【BD】)
谷育子
ステラ(日本語吹き替え版【BD】)
大川透
ラーズ・ソーワルド(日本語吹き替え版【BD】)
御沓優子
ミス・トルソ(日本語吹き替え版【BD】)
最所美咲
エマ・ソーワルド(日本語吹き替え版【BD】)
武藤礼子
リザ・キャロル・フリーモント(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
横内正
トーマス・ドイル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
初井言栄
ステラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生
ラーズ・ソーワルド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
翠準子
ロンリーハート夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
玄田哲章
ソングライター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
土井美加
ミス・トルソ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佳川紘子
避難はしごにいる女性(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
京田尚子
ヒアリングエイド夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
前田敏子
エマ・ソーワルド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠
新婚の夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
榊原良子
新婚の妻(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介
カール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝
ジェフの編集者(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緒方賢一
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
羽佐間道夫
L・B・ジェフリーズ(日本語吹き替え版【機内上映】)
中庸助
トーマス・ドイル(日本語吹き替え版【機内上映】)
藤本譲
ラーズ・ソーワルド(日本語吹き替え版【機内上映】)
浅井淑子
ロンリーハート夫人(日本語吹き替え版【機内上映】)
小室正幸
ソングライター(日本語吹き替え版【機内上映】)
勝生真沙子
ミス・トルソ(日本語吹き替え版【機内上映】)
滝沢ロコ
避難はしごにいる女性(日本語吹き替え版【機内上映】)
伊井篤史
避難はしごにいる女性の夫(日本語吹き替え版【機内上映】)
巴菁子
ヒアリングエイド夫人(日本語吹き替え版【機内上映】)
曽我部和恭
新婚の夫(日本語吹き替え版【機内上映】)
井上喜久子
新婚の妻(日本語吹き替え版【機内上映】)
横尾まり
エマ・ソーワルド(日本語吹き替え版【機内上映】)
嶋俊介
(日本語吹き替え版【機内上映】)
鈴木弘子
リザ・キャロル・フリーモント(日本語吹き替え版【機内上映別音源】)
原作
コーネル・ウールリッチ
「裏窓」
脚本
ジョン・マイケル・ヘイズ
音楽
フランツ・ワックスマン
作詞
レイ・エヴァンス[作詞]
“Mona Lisa”(ノンクレジット)
マック・デイヴィッド
“Many Dreams Ago”(ノンクレジット)
作曲
レナード・バーンスタイン
Excerpt from 'Fancy Free'(ノンクレジット)
ハリー・ウォーレン
“That's Amore”(ノンクレジット)
ジェイ・リヴィングストーン
“Mona Lisa”(ノンクレジット)
フランツ・シューベルト
“Balettmusik, nr 2, G-dur.”
リチャード・ロジャース
“Lover”(ノンクレジット)
編曲
レオ・シューケン
(ノンクレジット)
挿入曲
ビング・クロスビー
“To See You(Is to Love You)”(ノンクレジット)
撮影
ロバート・バークス
製作
アルフレッド・ヒッチコック
(ノンクレジット)
パラマウント・ピクチャーズ
制作
グロービジョン
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
配給
パラマウント・ピクチャーズ
特撮
ジョン・P・フルトン
(特殊撮影効果)
美術
ハル・ペレイラ
(美術監督)
サム・カマー
(セット装飾)
レイ・モイヤー〔美術〕
(セット装飾)
衣装
イーディス・ヘッド
ヘアメイク
ウォーリー・ウェストモア
編集
ジョージ・トマシニ
録音
ローレン・L・ライダー
(ノンクレジット)
日本語翻訳
額田やえ子
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
その他
C・O・エリクソン
(ユニット・プロダクション・マネージャー〔ノンクレジット〕)
あらすじ
ギブス姿の報道カメラマンJeffriesは車椅子生活。 退屈しのぎに自分の部屋から中庭越しに、向かいのアパートの住人を観察しはじめる。 その住人の一人(Lars Thorwald)の不審な行動を目撃した彼(Jeffries)は モデルの恋人(Lisa)や看護婦の助けを借りて自らの推理の正当性を証明しようとするのだが・・・・・・・・・・・・
【
Moviegoers
】さん(2003-10-27)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
1
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(6点検索)
[全部]
4.
ネタバレ
“怪しいセールス・マン”はやっぱり悪い奴だった、というオチがどーも昔から気に喰わないのです。実は新婚カップルの方がずっと深刻で、あの部屋で恐ろしいことが起こっていたという展開にした方がずっと面白いのにと観るたびに感じるんです。ヒッチコック先生もでかいセットを作ってもらえたので、ちょっとカメラの技巧に凝り過ぎちゃったのかな。 この時のグレース・ケリーは、その美しさと優雅さは間違いなく頂点に達していたと断言しちゃいます。やっぱグレース・ケリーとジェームズ・スチュアートのカップリングは最高です。
【
S&S
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
6点
(2012-06-30 00:10:08)
👍 2
🔄 処理中...
3.
ネタバレ
設定は面白い……でもクドイっ! セリフなしで状況を説明しようとするのは、じれったいとも思うけれど、ヒッチコックなんだから覚悟しております。それでも映像だけで状況を見せた後、さらにセリフで説明してくれるところ。冒頭の長回し→編集長からの電話→世話人(セルマ・リッター)が結婚をすすめるがイヤだと言う→恋人のグレース・ケリーがやってきて、もう一度結婚はイヤだと言う……なんてクドイんだぁ~!!! 双眼鏡&望遠レンズを駆使して病的に向かいのアパートを覗き見するJ・スチュワートなんですが、いつも肝心なところを見落とすっていうのもジリジリする気持ちに拍車をかけます。向かいの住人(宝石商)が怪しいといって、何度も友人の刑事を呼びつけるのも、やっぱりクドイ。それでも、グレース・ケリーが宝石商の部屋に侵入するところは、ドキドキハラハラしました。彼女の無邪気さが恐い。投げたフリスビーを尻尾をふりながら持ってくる子犬のような、ハンティングした獲物を得意げに見せたがる猫のように、好奇心の赴くまま、J・スチュワートに褒めてもらいたいという気持ちもあって突進していく彼女にビックリ。だってあんなに美しいグレース・ケリーがアパートをよじ登っているんですよ~。一方、宝石商が帰ってくるタイミングを見計らっているJ・スチュワートは、またまた肝心なときに他の部屋に目がいってしまい役に立たない。もしもケイリー・グラントだったら階上の美人ダンサーに目を奪われているのかもしれませんが、好青年(好中年?)のスチュワートは、階下のミス・ロンリーハートの自殺未遂に目を奪われてしまう。この辺は期待を裏切らないというか、スチュワートをただのスケベなマヌケおやじにしてしまうと、観客が納得しないのでしょう(というより私が納得できない 汗)。ところで、ラストシーンのグレース・ケリーはこれ見よがしにジーンズなんぞをはいていましたが、本当にスチュワートと共に辺境の国々(山とか谷とか)に行くんでしょうか?「女が旅行をするときはバックと指輪が必需品」というお嬢の彼女にはムリなような気もしますが、好奇心旺盛なのでなんとか対応するかも。二人で撮影旅行なんかしていたら、きっとトラブルの連続でしょうね(笑)。
【
元みかん
】
さん
6点
(2003-11-10 18:12:23)
👍 2
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
ん〜セリフが多いな〜と思いながら我慢して最後までいっきに観たけど、よく分からなかったというのが感想。
いったい「箱の中身」は何だったのか、それすら観客に判断を委ねるのはスッキリしない。
いったい主人公は妄想に取り憑かれているのか、そうでなかったのか?
事実を明かさなかったのは、検閲とかいろいろ事情があったようだけど、実は一番怖かったのは窓の閉まっていた新婚カップルだったというオチで良かったんじゃないか。
それにしても、動けない主人公が男に襲われるシーンだけは、とても怖かったし、秀逸だった。
【
mhiro
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
6点
(2023-03-01 21:20:06)
👍 1
🔄 処理中...
1.身動きのとれない主人公同様に、部屋から一歩も出ないカメラが観る者に好奇心とジレンマをもたらす。双眼鏡や望遠レンズごしの人物がいつこちらを見るのかという緊張感を持続させながらサスペンスのクライマックスでとうとうこちらを見る。あ~、だから言わんこっちゃない!と誰に言うでもなく(きっと自分自身に)言ってしまう。ここで緊張は途切れない。電話が鳴り、足音が近づき、恐怖感まで伴う。しかしその後がちょっと不満。フラッシュで目を眩ませるという時間稼ぎがチトしつこい。相手の視点の眩む映像は巧いけど、視力が回復するのが早いし、回復したら駆け寄るとかすりゃあいいのにゆっくり歩み寄るし。イマイチ緊迫感を削がれた。技巧に走りすぎた感あり。まあ、それまでの演出の効果があまりにも素晴らしかったからこその不満であります。ジョークに対しジョークで返す軽快な会話のキャッチボールも楽しめます。
【
R&A
】
さん
6点
(2004-11-04 13:37:38)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
238人
平均点数
7.18点
0
0
0.00%
1
1
0.42%
2
5
2.10%
3
4
1.68%
4
9
3.78%
5
22
9.24%
6
36
15.13%
7
49
20.59%
8
54
22.69%
9
32
13.45%
10
26
10.92%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.92点
Review13人
2
ストーリー評価
6.88点
Review18人
3
鑑賞後の後味
7.33点
Review18人
4
音楽評価
6.72点
Review11人
5
感泣評価
3.14点
Review7人
【アカデミー賞 情報】
1954年 27回
監督賞
アルフレッド・ヒッチコック
候補(ノミネート)
撮影賞
ロバート・バークス
候補(ノミネート)
脚色賞
ジョン・マイケル・ヘイズ
候補(ノミネート)
録音賞
ローレン・L・ライダー
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について