10.結構楽しめた映画。自分が実話好きってのあるのかもね~。ただ少し自分的にはヒステリック?に怒るシーンは会わないなぁってのはあったけどね。でもま、実話だし。 【ほかろん】さん 7点(2003-05-11 16:25:13)
|
9.ストーリーにひねりがないとも思ったけど、実話と聞いてちょっと甘めに採点。『ふぅ~ん、ステキやん』って映画。 【じゅもSP】さん 7点(2003-03-26 11:30:45)
|
8.話の結末は当然わかっているけど、そこはメリルストリープのずば抜けた演技力でカバーされている。実話だからドラマティックな展開には多少欠けるため、時間の長さをやや中盤で感じさせる。ハーレムに住む子供たちの悩みの描き方もちょっと中途半端かな。でもなんか実話だってとこに「私もがんばれば大きなことができるかも」って思わせてくれる。あと主題歌よかったですね~。誰が歌っているんだろう。 【yumiko】さん 7点(2003-03-25 15:18:30)
|
7.とてもいい映画だと思う。メリル・ストリーブが本当に音楽の先生のように見えた。息子たちは何かと父親を求め、それにストリーブは悩む。彼女はバイオリンの才能を生かし、音楽教室の臨時先生となる。そして子どもたちに”音楽の素晴らしさ”を伝えることに成功するが、その中にもトラブルがついてくるというストーリーがまたいい。(ネタばれ)ラストでホールを借り、支援コンサートを成功させるし、エンド・ロールでの”MUSIC OF HEART”がまたいい。まさに音楽は”心”だと思う。あとNHK教育の「世界名画劇場」が終わってしまったのが悲しい! 【ピルグリム】さん 7点(2003-03-25 12:56:26)
|
6.少し期待しすぎてたので、想像していたような大感動作とは私の中ではなりませんでしたが、ラストの演奏は素直に感動しました。特に、子供が大人の演奏者に混じって、真剣な顔つきで演奏姿が良かったです。メリル・ストリープ演じる主人公が、恋も仕事もうまくいかなくても、音楽を好きな気持ちを忘れず生きる姿が良かったです。 【はがっち】さん 7点(2003-03-25 00:19:34)
|
スポンサーリンク
|
5.↓僕もNHKで観ました。結構渋めの映画をやっててくれてたのに残念・・・それはそうと、なかなかいい映画でした。最初メリル・ストリープが厳しすぎて「えー、別にプロの養成機関じゃないんだからそないにビシバシやらんでも・・・」と思ったのですが、子供たちはその厳しさもちゃんと受け止めていたんですね。この映画、主人公の先生としての物語だけでなく、女性として、母としての話としても楽しめますね。エイダン・クイン(「妹の恋人」の頃よりチト太った?)に「あんたもクビよ!!」と追い出しちゃったのは驚きましたが・・・。ところで特に美男美女が出てるわけでもないこの映画の中、カルキン家の子(どれだかわからないけど)は目立ってましたねー。 【ぐるぐる】さん 7点(2003-03-24 15:53:30)
|
4. 感動した。キャストが良かったのかも。いかにもアメリカ。 【さすらいパパ】さん 7点(2002-08-19 00:28:25)
|
3.音楽をやっていた(る)ので、音楽ものはすんなり入っていけます。感動ってわけじゃないけど、良かったですね。 【アイアム琳子】さん 7点(2002-06-21 18:27:28)
|
2.なんか妙に先生に感情移入してみていた、、、。別にそんなに感動はしなかったけど、あの「スクリーム」を撮った人もこんなのを撮れるんだなと素直に関心。僕が生徒だったらうるせえばばあと言って即辞めてしまうでしょうけどね、、(笑) 【あろえりーな】さん 7点(2002-06-06 15:11:24)
|
1.実話だから、あまり突飛も無い展開に持っていけないのは分かるけれど、軽くあらすじを聞くだけで、全てが分かってしまう話ですよね。子供達に希望を与えるっていうテーマは好きなので、7点。でもやっぱりラストは事実を曲げて、クラスの下手な子供も全て参加させて「キラキラ星」を演奏させた方が感動したと思う。カーネギーホールに立てなかったクラスの子供の事を考えるとちょっと悲しい。 【kazoo】さん 7点(2002-04-19 10:37:33)
|