58.実話なんだから仕方ないんだろうけど、メリル先生がこの手の映画で不可欠な“いかにも善人で優しい人”じゃないのが観ててちょっとイヤだった。だけどやっぱりカーネギーホールでの演奏は感動したし、泣いてしまった。 【桃子】さん 7点(2003-09-22 19:58:42)
|
57.なんか先生がひたすらヒステリックでさ・・・子供達の(実子も含め)信頼を得るに足る「何か」が全然見えてこなかったよ。なんか時制もよく分かんなかったし。まあ実話だって事で、いい話だし、5点くらい付けとこう。ところでグロリア・エステファンは何しに出てきてたのかな?どうせならエンディングテーマ歌えばよかったのに。 【C-14219】さん 5点(2003-09-06 04:09:51)
|
56.ほのぼのできました。実話というのがいいですね。 【しずく】さん 6点(2003-08-19 20:23:54)
|
55.実話をもとにしている云々の字幕テロップが最初に出てきたため、実話ということを妙に意識して見てしまった。内容はまずまずの感動物。有名な音楽家本人達が出てきて驚いた。 【ヤスピ】さん 6点(2003-08-15 10:30:05)
|
54.良い映画ではありますが・・・。終始、「音楽でしか、心は通わせられないのよ」的なストーリーは、ちょっと・・・。いや、音楽に取り組む姿や、先生の教えなどは、文句無しで素晴しいですよ!!。劇中に流れる音楽も良い!!。・・・ただ、ちょっと全体的に中途半端さが目立ちました・・・。 【sirou92】さん 3点(2003-08-14 17:13:04)
|
53.メリル・ストリープの力強い教師役とても似合ってました。実話ということもあり良くできた作品でした。
|
52.実話というのがポイントですね。始め先生役がメリルだって分かりませんでした。彼女は本当にいい女優です☆よくある話といえばそのとおりです。でも良かった。 【もちもちば】さん 7点(2003-08-03 23:45:22)
|
51.ヴァイオリンを習っていた頃に親に無理やり連れて行かれて見た映画。最初のほうはダラダラしてつまらなかった(でもけっこう見入ってた)ラストは感動して初めて映画館で泣きそうになった。いい映画だと思いますよ。 【gilbert】さん 7点(2003-07-23 01:38:22)
|
50.メリル・ストリープのはまり役。これが実話である点がすごい。私はこの話を前から知っていましたが、それでも感動しました。素直に感動できる人に強くお勧めします。 【チョコレクター】さん 7点(2003-07-22 14:43:37)
|
49.編集にうるさいんです。ずさんなのにはちょっと怒りを込めて。ごめんなさい。この結果。。 【ビックルT】さん 3点(2003-07-01 19:31:56)
|
スポンサーリンク
|
48.「ヴァイオリンを、弾こう。」と、少年が呟くシーンが、もう、涙腺直撃。子供に感情移入しちゃうと、ど~も甘くなるね。評価。しかし、あざとさは、感じず。 【aksweet】さん 9点(2003-06-20 12:23:41)
|
47.実話なだけに、淡々と見ました。ええ話、で終わりかな。特に傑作なわけでもない。 【ネフェルタリ】さん 4点(2003-06-19 14:43:04)
|
46.見た後に穏やかにじーんときました。まだ1回しか見てないけどもう1回見たいです。 【カワセミ】さん 7点(2003-06-12 23:01:21)
|
45.スクリームを撮った人でもこんな内容のものが撮れるんだとビックリしました。。。最後の演奏は素敵でした。。私もカーネギーホールで聴きたいにゃ☆そして満たされたいです。音楽は心を豊かにしますよね~♪
|
44.最近はなかなかあんなに厳しい先生についていける生徒は少ないと思う。厳しさに良さを見出せるまでが長くかかっちゃうからかなあ。はじめはやっぱり反感だけやと思うし・・。結構ヒステリックやなと思うのに、それを上回るあたたかさや音楽への愛情が生徒に伝わったのかなあ・・。そういう面も興味深く、傷ついた生徒への愛情の示し方も素敵で、あこがれるなあと思いました。落ち込んだときに元気になれる作品。ハッピーエンド最高。ちなみに日本語のほうで見ると、はじめの職探しの方でめちゃくちゃヒステリックでより面白い。 【ネオパル】さん 10点(2003-06-03 22:39:43)
|
43.きらきら星、だけで、すでに胸いっぱいになってしまった。ホールに向かう車中で、メリルの母さんがメリルに言った一言が、おもしろかった。 母は打たれ強しってことやな。 【かーすけ】さん 7点(2003-06-01 20:29:08)
|
42.最後の演奏シーンがすばらしい!やっぱり音楽モノはいいですね~。主題歌も良かった。 【ジョナサン★】さん 8点(2003-05-25 15:41:05)
|
41.最初は「スクリーム」の続編かと思ったが、よーく見るとスタブ・マスクではなく、素顔のメリル・ストリープだった(藁)。最後の演奏シーンは圧巻。音楽映画はやはりこうでなくては。クラシックの有名バイオリニストに混じって、フィドラー(カントリーの世界では、バイオリンをフィドルと呼ぶ)のなんとかという人が出ていたのが、いかにもアメリカらしく、アメリカン・ロック・ファンの私としてはちょっとうれしい。ついでに、グロリア・エステファン(見ている時は気付かなかったが)とアンジェラ・バセット(もちろんティナ・ターナーのナンバー)あたりにも歌ってもらえば、もっと盛り上がったのに。ついでにウーピー・ゴールドバーグが修道女ルックで登場すれば完璧(藁)。冗談はさておき、いち音楽ファンとしては、音楽が人間の心を癒し、成長させ、社会さえも変革できる可能性を持っていることを示唆している点は、ひじょうに好感が持てる。子供たちだけでなく、主人公にとっても、音楽と子供たちが心の支えだったのだ。主人公が長男に「あたしは行かないでくれって頼んだのに、あの人は行ってしまったのよ。ヨヨヨ」と言うシーンは斬新、かつ印象的だった。 【わいえす】さん 8点(2003-05-12 22:40:46)
|
40.結構楽しめた映画。自分が実話好きってのあるのかもね~。ただ少し自分的にはヒステリック?に怒るシーンは会わないなぁってのはあったけどね。でもま、実話だし。 【ほかろん】さん 7点(2003-05-11 16:25:13)
|
39.ずいぶん前に見たことがあってすごくいい作品だなと思っていた頃、新聞のテレビ欄を見ていたらNHKで放送すると書いてあったので改めて見ました。やっぱり私は実話が大好きです。この実際の主人公のモデルの女性が「奇跡体験アンビリバボー」の特集に出ていたのを見ていたので、全体のストーリーは知った上で見たのですが、それでも十分に楽しめました。個人的に優しい笑顔の次男役キーラン・カルキンが大好きです。主題歌の「MUSIC OF HEAT」を歌っているのはインシンクですよね。彼らには少し珍しいバラードで本当によかったです。 【未歩】さん 8点(2003-04-15 22:45:10)
|