351.敵が想定されてない宮崎作品としては、かなりの傑作。 いろいろと失っちゃたな、と感慨深い。 【カラバ侯爵】さん [地上波(邦画)] 9点(2007-03-28 09:11:44)
|
350.この作品はこれからずっと愛され続けていくんじゃないかな? こんな雰囲気で日本の小学生の夏休みを舞台にした映画を作ってほしい・・。 【アップルマーク】さん [地上波(邦画)] 9点(2007-02-04 00:43:26)
|
349.夢があってよい。「風の通り道」が大好き。 【Michael.K】さん [地上波(邦画)] 9点(2007-01-21 00:18:23)
|
348.宮崎作品の中では特に印象深いです。私が自然やノスタルジックな雰囲気のものが好きになったきっかけとなった映画です。 【こまごま】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2007-01-08 19:59:53)
|
347.いや~、いいですねぇ。 【なますて】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-04 18:05:40)
|
346.この映画は最高です。現実と非現実を兼ね合わせることで、共感と夢を与えてくれます。自分の身長が今の半分くらいしかなかった頃から一体何度見たんでしょう。自分でもわからないし、もうそんな事はどうでもいい。きっとこれからも死ぬまでに、何度も何度も見ると思う。僕はきっとその度に新しい感情をこの映画の中から掬い取り、そして飲み込むのだと思う。いつかきっと僕にも家族ができ、そして子どもができた時、まっさきにこの映画を見せたいと思う。僕の子どもが初めて観る映画はトトロで決まり。愛を感じ、家族を想い、そして夢を持つ。トトロはいるんだ、そう思って欲しい。子どもの時にしか感じられないあの高揚感を僕は今もこの映画を観るたびに思い出し、そして感動のあまりいつも涙する。子どもに夢を与える。その大切さを大人になりかけている今、この作品を思うだけで深く感じられる。映画とはいつまでもそういうものであって欲しい。 【ボビー】さん [DVD(邦画)] 9点(2006-12-22 01:06:39)
|
345.うん、私も幼かった頃には確かに、こんなに純粋な心を持っていたなぁ。(トトロには会えなかったけど・・・)どこへやってしまったのだろう・・・。 【憲玉】さん [DVD(邦画)] 8点(2006-10-31 01:22:30)
|
344.全部を説明しないんですよね宮崎さんは。なのに観てたらわかるからすごいよなー。 【十人】さん [地上波(邦画)] 8点(2006-09-07 03:57:45)
|
343.この映画、何回見たかわかれへん。これからも、何回見るかわかれへん。 【小星】さん [地上波(邦画)] 9点(2006-09-01 18:08:17)
|
342.幼い姉妹が優しさの漂う愛情で包まれ、育ってゆく様が素晴らしいアニメ。 【ご自由さん】さん [地上波(字幕)] 7点(2006-08-19 16:03:40)
|
スポンサーリンク
|
341.宮崎アニメを代表する名作。 大人から子供まで楽しめるのではないでしょうか。 ほのぼのとした平穏な映画。 ストレートでわかりやすい映画。 刺激的な映画を求めるひとには退屈かもしれません。 でも、このほのぼのとした映画の温かみこそが宮崎駿の醍醐味なのではと思います。 最近の、妙に気取ったり小難しいジブリものより良いと思います。 ばあちゃんがいい味してると思う。 【愛野弾丸】さん [地上波(邦画)] 8点(2006-08-10 22:58:41)
|
340.100%ファンタジーの傑作、間違いなし。放送されれば絶対見ます。また見ました。なんだけど。お子様にとっては間違いなく夢の世界。そして・・ 絵描きってどこかで自身に似た絵を描くようだ。脇役や敵役あたりのニカッと広がった口元はハヤオさんそっくり。トトロはもっとそっくり。彼の作品ってなぜか母親的なものがすっとんでるのが多いけど、入院してしまっているという究極に親の監視がいないところで、女の子たちを見守る彼そっくりの・・・ 妙な見方をするとますます楽しくなっちゃったという、ただの例えです(逃)
|
339.思ったよりもあっさりとしてましたね。ただ、じんわりと癒される作品でした。自然の美しさ・尊さや他人への思いやりの大切さなんかを思い起こさせてくれました。 ただ、残念なのはお父さんの声(糸井重里)が妙に棒読みでちょっと白けてしまいました。 【TM】さん [地上波(邦画)] 8点(2006-07-30 00:30:33)
|
338.子供のころはジブリの中でそれほど好きな映画じゃなかったのに、いつからか、深い緑とトトロを見るたびに涙ぐんでしまう。歳をとったのだと思う反面、そんな自分を少し好ましく思えたりもする。つまるところ、確実にトトロに会えない大人が感動する作品だと思う。 【michell】さん [地上波(邦画)] 8点(2006-07-29 22:18:23)
|
337.子供の頃、中か小トトロが欲しくてたまらなかったなあ…大トトロの絵も描いてたなあ… 全体として面白くないことはないのですが、個人的な致命傷としては「メイがかわいくない」。ていうか気持ち悪いですごめんなさい。 【えむぁっ。】さん [地上波(邦画)] 6点(2006-07-04 07:37:38)
|
336.まず説教臭くないから好きです。子供は子供の目線で無理なく楽しめるし、大人は童心に返って楽しめる。トトロなんて生物いるわけないと思ってるのに、いたらいいなと思わせる。利便性を求め進化した世の中なのに、昭和の臭いを残した田舎に懐かしさを感じる。ネコバスなんて本当にいたら怖くて乗れないけど、乗って冒険に出たらきっとハラハラドキドキで楽しいだろうなと思わせる。他のジブリ作品より遥かにストーリーは薄い。でも、だからこそシンプルに楽しめる。おだやかな夏の晴れた日にふと観返したくなる傑作だと思います。
|
335.くっそー! くやしいなぁ。。。 もう日本人の心の琴線に触れまくり。 ストーリーなんか、ほんとどーでもいいようなもんでしかないのにね。 こういう風景の中で貴方は生きていたくないですか?って問いかけられてるよう。 上映時間が終わらないでこのままずっと観ていたいなぁと思ってしまう映画です。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-06-14 02:22:55)
|
334.誰しも子供の頃、確かにそこで遊んだ記憶がある「洋館」だったり「空地」が翌日また行こうとしてもどうしても辿りつけないという経験があるものである。あるいは一度も来た事の無い場所で懐かしさを感じるデジャビュ。それをそのまま世界観として作りあげたような素晴らしいファンタジー。子供が見てもノスタルジックさを感じるという心底に触れてくる映画。久石の音楽も素晴らしい。私の中ではジブリの最高傑作 【Arufu】さん [地上波(邦画)] 10点(2006-04-22 16:46:18)
|
333.ジブリと言えばトトロ。何度見てもどこか懐かしさがあります。 【ユウヤ】さん [地上波(字幕)] 7点(2006-04-15 20:37:26)
|
332.子供の頃にセリフを憶えてしまうほど、繰り返し見ました。でも不思議とジブリ映画って、何度見ても飽きないんですよね。しかも、見る度に新たな発見とかあるんです。その中でも、となりのトトロはジブリシリーズの中では断トツで好きです。あの風景は何故か懐かしく感じるし、久石譲による音楽と凄くマッチしている。母思いの子供の気持ちなどもうまく表しているので、親子そろってお勧めの作品でしょう。それから、トトロ、ネコバス、まっくろくろすけなどのすでにお馴染みのキャラクターたちは、今でも人気が高いですね。この作品は、どの時代の子供にも受け入れられやすい作品なのかもしれません。 【GON曹長】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2006-03-30 23:02:32)
|