36.オードリーの作品で一番よかった。オードリーかわいい 【のりまき】さん 9点(2003-10-08 00:03:24)
|
35.すばらしいミュージカルだと素直に思った。かなり昔に見たんだけど、あーそうなんだ、口パクだったんだー。へー。 【fujico】さん 8点(2003-10-01 21:55:13)
|
34.ミュージカル映画を初めて観たのですが、この作品は最高でした!オードリーが綺麗で細くて見惚れますし、他の出演者も魅力的でした。何より、歌と衣装が素晴らしかったです。 【まるばな】さん 8点(2003-10-01 21:04:31)
|
33.まずこのページの出演者欄がオードリー・ヘプバーンだけっていうのに苦笑。せめてレックス・ハリスンは載せて欲しいです。でもオードリーファンの私としてはこの共演スターはあまり好きではないです。全然ロマンチックじゃないし、どうみても意地悪そうな教授としか見えないので。そんなことより変身後のオードリーの美しさと名曲の数々。それだけで十分名作ではあるのですが。英語の勉強にもなるし。フレディが後のテレビドラマのシャーロック・ホームズっていうのにもちょっとビックリさせられました。 【JEWEL】さん 8点(2003-09-25 23:17:34)
|
32.ストーリーもいいし、「歌ってこうやって生まれるんだ」と思わせてくれた作品。名画、名曲だと思います。 【卵ポケット】さん 8点(2003-09-23 15:54:30)
|
31.オープニングの花のシーン、大きなスクリーンで見る美しさに、ただひたすら感動してしまいました。ヘッブバーンも可憐なことこの上なくいいです。映画館を出た時は思わず歌を口ずさんでしまいました。男性は自分がシンデレラを作り上げるの好きなんだなあと後から思ったりしました。 【omut】さん 7点(2003-07-24 00:18:32)
|
30.学校の授業で昔、見せられました。「女はだめだ~」みたいな歌が散々しつこいくらい続いたのがいやでいやで仕方なかった。 【しずく】さん 5点(2003-07-21 20:16:07)
|
29.「レディと花売り娘の違いは、どう振る舞うかではなく、どう扱われるかです」。ちょいと、エンリー・イギンズさんよ、この名台詞、耳の穴かっぽじって聞いときな。腐れキャベツだの、ドブネズミだの、一生ドブ板暮らしだのって。でも、大将が言う「大事なのは、誰にでも同じ態度をとること」も、ごもっとも...。 【トバモリー】さん 10点(2003-07-16 15:17:29)
|
28.客観的に見て(自分の好みは置いておいて)、この映画がオードリーの最高傑作だと思います。オードリーの輝きが最高の時期に撮られて、オードリーも全力投球!オードリーのだんだん綺麗になって行く過程にはびっくりします。競馬場~最後のシーンまでのオードリーは美しすぎます!やはりオードリーならではの+αをこの映画に加えています。歌の吹き替えの件も、オードリーが吹き替えの声に合わせたのではなく、オードリーは実際に歌っていて、そのオードリーに合わせてマーニ・ニクソンが吹き替えただけのこと。これはオードリーのせいではなく、映画会社の意図のせいでしょう。オードリーは全曲覚えて演技しながら歌わなくてはいけないので、ホントに頑張ったね!って感じです。アカデミー賞、あげたかった…。でもアカデミー賞はもらえなくても、この演技でヨーロッパなどではいろんな賞をもらってますしね。 【みつお】さん 10点(2003-07-15 18:09:51)
|
27.50歳の私はDVDを買って幾度となく見ています。リバイバルを大学時代に見て感動!特にラストシーンの「顔も手も洗ってきたでよ」と話すヘップバーンの声を聞いたレックスハリソンのなんとも言えない顔は、原作を超えるラストシーンと思います。 【中年アスリート】さん 10点(2003-07-06 20:46:26)
|
スポンサーリンク
|
26.オードリー映画の中では、かなり好きな映画です。音楽も例え吹き替えであったとしても非常に秀逸で好きなナンバーが揃ってます。長くて途中ちょっとだれるところが減点材料ですね。あと、この映画で学んだこと「スペインでは主に荒野に雨が降る…」 【TINTIN】さん 7点(2003-06-14 00:13:56)
|
25.長いんですけど、いいですねぇ。作品の中の曲はどれも印象に残りました!なんでオードリーってこんなにもステキなんだろうって改めて思っちゃいました(^^) 【いちごタルト】さん 9点(2003-06-01 16:10:36)
|
24.オードリーってどうしてこんなに可愛いんだろ~!このとき35才ですか…。見えないなあ^^;ここを読んで初めて知りました。私的に、オードリーが出ているだけでいいっていう作品は、確かにここまでですが。 【へっぽこ】さん 8点(2003-05-25 16:24:01)
|
23.曲が素晴らしい。又、曲が孤立してあるのではなく、台詞から自然と歌になっていったり、心の動きがそのまま歌となって表されているので、ミュージカルでも違和感なく観ていられる。脚本がまたいい。登場人物の個性の素晴らしさ、至る所にちりばめられた皮肉、きれいに韻を踏んだ台詞の数々。もう、芸術ですね。
|
22.ビデオかDVD買おうと思う数少ない映画の一つ^^。ジュリー・アンドリュースの舞台も見たかった!歌と声は露骨に違うので口パクと知っても驚きませんが、原作がハッピーエンドじゃなかったとは!あんなに長く見て(確かにこの映画はやや冗漫なきらいがある。イライザの父が歌う「ゼナーで元気!」の歌は正直途中で「まだ続くのかよ」と思った)最後が実らなかったら6点ものです。セブン並みに後味悪くなる。脚本家は英断しましたなぁ 【ジムプリチウス】さん 9点(2003-04-08 21:27:48)
|
21.うちにLDがあるので小さいころからよくみてた映画です。くちぱくって最近知ってちとショックだったけど、オードリーだから許す!でもこの映画ちょっと長いかも。 【195】さん 7点(2003-03-09 02:11:22)
|
20.オードリーファンなのをきっかけにこの映画のビデオを観たのですが、今は作品自体が好きで何度も観てます。オードリーが35歳のときのものですが、もっと若くみえます→かわいい♪音楽も好きです。教授も大佐もGOOD★ 【佳名】さん 9点(2003-03-03 16:02:00)
|
19.口ぱくでもいい。オードリーが素敵だった。いじらしかった。「踊り明かそう」の歌はもう大好きですね。奇しくもロンドンで生活することになって、実際のコックニー訛りを聞いたときにゃびっくりした。ホントに「Monday」を「マンダイ」とか言うんですよ・・・。 【いかみみ】さん 10点(2003-03-01 01:05:33)
|
18.小学生の時見たんだけど、ハラハラしながら観たのを覚えています。 【cocooon】さん 8点(2003-02-15 13:50:28)
|
17. 原作はジョージ・バーナード・ショーの戯曲「ピグマリオン」。これをアラン・J・ラーナーとフレデリック・ロウがブロードウェイ・ミュージカルにアレンジし(ジュリー・アンドリュース主演で)大ヒットした為、ハリウッドが映画化したのが本作。まぁ、音声学者ヒギンズ(レックス・ハリスン)が友人のピカリング大佐(ウィルフリッド・ハイド・ホワイト好演!)と賭けをして、言葉遣いも乱暴な下層階級の花売り娘イライザ・ドゥーリトゥル(オードリー・ヘプバーン)に正しかるべきQueen's Englishとマナーを仕込み、見事上流階級にデビューさせうるか?というメイン・ストーリーはほぼ原作通りである。が、女性映画に抜群の手腕を発揮するジョージ・キューカー監督は原作の再現度よりもヘプバーンの魅力を全開させることに傾注。原作では結ばれることなく終わるヒギンズとイライザをハッピー・エンドに改編したラーナーの脚本に一歩も引かず、歌曲の挿入のタイミングも絶妙で誠に堂々たる流石の演出ぶり。確かにジュリーも悪くはないが、画面を華やかに彩るチャーミングさでは当時のヘプバーンには今一歩及ばなかったので涙を呑むコトに。でも「メリー・ポピンズ」でオスカー貰ったから溜飲下げた?(マーニィ・ニクソンによる)口パクは確かに興醒めではあるが、こんなアトラクティブなイライザ・ドゥーリトゥルを拝めた素晴らしさに比べれば、些細な問題だろう。キューカー監督の真骨頂が遺憾なく発揮された本作に…8点。え?減点の理由?原作を安易に改編したからネェ…。 【へちょちょ】さん 8点(2003-02-09 23:07:14)
|