19.娯楽時代劇の 傑作!! 今観ても 色あせることなく、十分過ぎるほど 楽しめます! 「映画は脚本が命!」 と言った黒澤明監督らしい、名作ですね~..映画ファン 必見! 【コナンが一番】さん [ビデオ(邦画)] 9点(2003-12-25 12:27:50)
|
18.七人の侍は別格として、黒澤作品の中でも最も「楽しい」作品です。デフォルメの極致。外界をすべて遮断して、この街の中だけでの対比構造をクッキリと見せ、観客を釘付けにしているよかのようです。三十郎が去った後は、いつまでもこの街に取り残されたような感覚を感じました。東野英二郎達と同じように。佐藤勝のテーマ曲は、もともと記録映画のブルドーザーにつけていた曲だとか。まさに三十郎はブルドーザーです。 【神谷玄次郎】さん 9点(2003-12-16 19:23:34)
|
17.ジョージ・ルーカスやらハリウッド知名人が誉めているので見てみました。黒澤作品は「生きる」(泣きました。。)をむかーし見たことあっただけ。白黒だし~ってあまり期待しないで見たんだけど、なんと、面白かった!これこそエンターテインメント!!この頃の日本の俳優さんって個性的な人が多かったのね。三船敏郎が海外で大人気の理由がやっとわかりました。ほんと、スターウォーズのオビワン役、やればよかったのにねぇ~。 【kithy】さん 9点(2003-12-06 01:01:24)
|
16.三船の格好良さもさることながら登場人物全般に粋な台詞回しがとてもニクイ作品ですね。刀を極力抜かない強くて優しい男がとにかく素敵。風が効果的に使われているがこれが物語りの殺伐とした雰囲気をとてもあらわしています。 【たにっち】さん 9点(2003-11-16 19:22:48)
|
15.とにかく面白い。今なお、その面白さはぜんぜん色あせるということが無い。このような時代劇が日本にあることを誇りに思う。 【カズゥー柔術】さん 9点(2003-10-21 03:06:42)
|
14.刀1本腰に差し、どこへ行くかは気分次第。剣の腕は滅法強く、悪いやつらを叩っ斬る。う~ん、カッコイイゼっ! 「とにかく面白い映画をつくる」という黒澤監督の心意気が素晴らしい。そうだよ、娯楽映画はこういもんだよ。説明くさい台詞が一切無いのに、いつの間にか宿場の情勢が頭に入ってしまう導入部から一気に魅せてくれる。そして「あばよ」と言い残し、肩をクイッと去っていくのだ。こんなに面白い映画は日本人として誇りっ! 【紅蓮天国】さん 9点(2003-10-13 11:41:41)
|
13.三船は存在感がありますね。ジャイアント・馬場が出る予定だったんですけど流れたそうです。 【ロカホリ】さん 9点(2003-10-10 00:31:08)
|
12.クロサワというと最初に出てくるのがこの映画だわ。七人の侍じゃないところが、ちっとおかしいところなのかなぁ。 【DeVante】さん 9点(2003-09-06 18:01:45)
|
11.黒澤&三船コンビは永遠に不滅です。三船敏郎の圧倒的な存在感カッコよすぎです。 【亜流派 十五郎】さん 9点(2003-06-08 11:21:30)
|
スポンサーリンク
|
10.この映画の面白い所は、観客をも惑わす三十朗の言動と、その揺ぎ無いカッコ良さにある。これを観た世の男は必ず、三船敏郎演ずる三十朗に憧れを抱くことだろう。 【コバルト】さん 9点(2003-03-22 10:42:21)
|
9.映像としての力も充分だし、愛すべきキャラクターを演ずる加藤大介もイイ!実は「ダーティハリー」に小さな影響を与えていたりもする。 【るーす】さん 9点(2003-02-15 23:34:58)
|
8.ピストルvs出刃包丁!とぼけた台詞。ミフネかっこいいですね~!「なんで世界の黒澤なの?」などと聞かれたら、これを見せましょう! 【クロマス】さん 9点(2003-01-16 22:45:56)
|
7.ジョン・フォードとジョン・ウェイン=黒澤と三船。そんな関係が見て取れる大傑作でしょう。あの暴力俳優、マーロン・ブランドがこの当時に三船と同じ飛行機になり、直立不動で挨拶をしにいったという。こんな監督もこんな俳優ももう出ないでしょうねー。 【FOX】さん 9点(2003-01-04 00:16:57)
|
6.↓どなたかも書いてらしたが、僕もターミネーターに勝てるのは、三十郎とジェームス・ボンド(コネリーの)の二人だけだと思います。アレに勝てるにはただ強いだけじゃなく、頭脳とそしてユーモアがなくてはいけない。「桶屋!棺桶二つ・・・いや、たぶん三つだ」のシーンがかっこいい。 【アンドロ氏】さん 9点(2002-11-27 04:48:31)
|
5.僕にとっては「椿三十郎」より用心棒の方がおもしろかった。陶器でいうなら素焼きの趣というような感触があり、ストーリー+αに感動しました。私の中では椿三十郎は何の印象も残らない映画になっています。
|
4.黒澤映画を始めて見たんだけど 日本にこんな面白い映画があるとは知らなかった 三船敏郎カッコ良すぎる
|
3.三船かっこいいよー。この頃が一番好きです。面白かったという点では椿三十郎だけど、この映画での三船の存在感が凄すぎ。俺の中では存在感という点で日本の俳優さんの中では空前絶後な人でした。それだけに晩年のぼけてしまった姿を思い出すたび少し切なくなります。時間は無情だ。 【Qtaro】さん 9点(2002-05-17 20:58:01)
|
2.片手には葬儀屋からもらった刀、懐には出刃包丁、髪なんかボサボサ、着のみ着のままで風に吹かれるミフネは、アルマーニを着た「シャフト」よりも、ずっとずっとかっくいかったぜ。「あばよっ」とくらぁ。シビれちゃうわあ。 【ぶんばぐん】さん 9点(2001-04-07 15:55:16)
|
1.(↓)確かにチャンバラシーンってあっと言う間でしたね。またそこが良いと思うんだけど・・・。それと「荒野の用心棒」ってリメイクじゃなくってこの作品の盗作って話が・・・ 【イマジン】さん 9点(2001-02-15 12:07:01)
|