8.純粋に面白かった!ファーストシーンもインパクトあり、科白なしで状況を物語っているし、素晴らしい!女から見ても三船さん<格好よかった!! 【もちもちば】さん 8点(2003-10-18 23:38:04)
|
7.黒澤映画の中で初めて見たのがこの「用心棒」だったと思う。昔の映画はあまり好きではないが、これは別格。何も考えずに楽しめる映画。
|
6.三船さんが一番役にはまってると思いますね。初めは全然意味わかりませんでしたけど。結局の所面白い映画です。 【幕末魂】さん 8点(2003-07-17 21:55:01)
|
5. 確かに「荒野の用心棒」は本作の無断借用ってか海賊版。セルジオ・レオーネはボブ・ロバートソンなんて妙な偽名使って誤魔化そうとしてたっけ。尤も黒澤御大はマカロニ・ウェスタンなんぞには目も呉れなかったらしいが…。ところで本作だが、続編と同じくって言い方は変かもしれないが、もう矢鱈に強過ぎる。それでも最後の対決までテンションが下がらないのは宿場を巡る二大やくざの対立というシチュエーションが絶妙だからだろう。名女優山田五十鈴を、名優加東大介をああいう風にキャスティングするとは…。藤原釜足や志村喬にしても「七人の侍」を意識して観た日にゃ、完全に肩透かしを喰うコト間違い無し。余りに意表を突いた配役の妙に思わず脱帽!また小道具(出刃包丁や拳銃、棺桶)を見事に伏線として活かしきっているのも続編にはない魅力。パクられるだけの価値が十二分過ぎるほど詰まった、正に「娯楽時代劇」の決定版と言えよう。ただ、黒澤のベストだとは個人的に全然思わないけどね。 【へちょちょ】さん 8点(2003-01-09 03:24:26)
|
4.この三船さん、メチャクチャ強いんですけど。ターミネーターとも良い勝負するかも・・・。アクションシーンの迫力にいたっては、最近のそれらと比べても何の遜色もありません。登場人物達の時に趣深いセリフが、しばしばはっとさせてくれました。実に面白い娯楽作品だと思います。どうでもいいことですが、桑畑さんを見ていると、能力や才能と甲斐性は全くの別物だと痛感しました。 【ロバちゃん】さん 8点(2002-11-10 15:39:21)
|
3.三船敏郎カッコイイーっ!!こういう男臭い男って良いなぁ・・・。嫁にしてくれって感じ。三十郎のセリフも粋で良い。 【C-14219】さん 8点(2002-07-20 08:07:50)
|
2.ボディガードに登場したのは,中盤の「初めて人を斬るシーン」だったような気がします。バックツウザフューチャー、では荒野の用心棒のラスト対決シーンが出ますが。この元ねたは、ダシル・ハメットの「血の収穫」。盗作とかリメイクで話題になるけれど,ハメットには挨拶したのかな。話の面白さはハメットだけに,「さすが」ですが,ラスト,斬られた後の仲代が、しゃべり過ぎ。早く死ねよな。 【ちょうじ】さん 8点(2001-07-21 16:15:08)
|
1.はじめてみた黒澤映画。個人的には三船敏郎より仲代達矢の悪役ぶりが印象に残った・・・ってことでちょっとマイナス。娯楽として捕らえると黒澤映画で一番だと思う。 【おぎ】さん 8点(2001-06-17 01:29:48)
|