21.もうちょっと若いときに観ていれば楽しめたかも。でもこういう青春な感じも新鮮でよかった。見た後の気分もいいし。 【rainbow】さん 6点(2004-06-10 13:50:25)
|
20.可愛いじゃないですか。恥ずかしい位の幼稚な真摯さや素朴な情熱が。実際にはあんな中学生はいない。この作品は、空想部分だけでなく現実部分も含めて、ジブリの1つのファンタジーです。柊あおい…懐かしいな。私も小学3年生~5年生位まで「りぼん」読んでましたよ。あれね。星のかけらペンダントね。全プレですよ、全プレ(笑)。クラスの女子の半分は持ってましたね。今考えたら凄いことですよ。大人気でしたね。私と同年代の女性なら意味が分かるはずです(笑)。 【ひのと】さん 6点(2004-05-22 13:58:11)
|
19.何とも心地の良い作品です。 【ボバン】さん 6点(2004-04-04 00:10:44)
|
18.初めて観た時既に主人公よりもかなり年取ってたので(ぐ・・・)どちらかというとお姉ちゃんの方に共感。バロンの声はシャーロック・ホームズを思い出させてくれて素敵。そして、あぁ誠に申し訳ないけれどあの「カントリーロード」はどうしてもダメ。歌が下手なのは構わないしお爺さんたちと歌う場面も熱いものがあるんだけど、あの詩だけは・・・だって・・・おかしいじゃん!!
|
17.とりあえず一言、あんな中学生いねーよ! 【終末婚】さん 6点(2004-03-14 18:58:11)
|
16.青臭くて、思い出すのも気恥ずかしくて、口にするともっと恥ずかしい青春。現実のくだらなさも醜さも知らずにいられたころの、純粋に夢を見ていられたころの、人生の甘い蜜月と、そのころの甘酸っぱいにおいとが、見るたびに喚起される。再放送しているとついつい見てしまいます。ところでタイトルの『耳をすませば』ってどういう意味だろう? 【虚学図書之介】さん 6点(2004-03-12 23:45:03)
|
15.普通に恋愛で普通におもしろかったです。それは私が学生だからでしょうか?新鮮みがないというか…。すみません、単に自分恋愛物語苦手なだけです…。 【40円】さん 6点(2004-01-09 17:10:52)
|
14.「うん、うん」「そう、そう」遠い目をしてしまう。全体的には好感が持てるんですけど、終わり方が唐突に感じる。アニメでしか表現出来ないような非現実の世界が出てくるのかと思ってたんで..。「魔女の宅急便」の現実版って感じですかね。そういえば「魔女の宅急便」も終わり方に唐突さを感じた。 【R&A】さん 6点(2003-12-11 18:10:45)
|
13.ほのぼのしまくってるところがかえって新鮮。カントリーロ~♪の主題歌が一番印象に残った。「雫」って名前はいかにも漫画のヒロインにありがちな名前でちょっと苦笑してしまったけどね。 【ブルー・ベア】さん 6点(2003-11-15 22:57:47)
|
12.気色悪いほど爽やかな主人公達.少女漫画の王道ですな.内臓がかゆくなるような気恥ずかしさを覚え,悶絶しました.相手役の男の子が外国で辛酸をなめ,池上遼一風ハードボイルド顔になって帰ってくる展開だったら「10点」でした.
|
スポンサーリンク
|
11.コンクリートロード笑いました!雫の気持ちに共感できるし私もあんな純粋な恋愛したいなと思います。ただ、最後の天沢の言葉はちょっと中学生には不似合いな気がして仕方ないです。。
|
10.柊あおい大好きです。でも、この話はあまり好きじゃないのです。中学生で結婚っておいおいって思ってしまった。 【しずく】さん 6点(2003-07-31 19:03:01)
|
9.嗚呼、過ぎ去りし青春時代・・・。あの頃のひたむきさを取り戻せたらなー。ところで昔のいい思い出って、なぜかいつも夏なんですよね。みんなもそうなのかな。 【篆】さん 6点(2003-04-04 09:36:34)
|
8.うーん・・・あまりにも少女漫画っぽいのがついていけなかったです(汚い大人になっちゃったから?)。女の子はこういうの好きそうですね。何か見てて恥ずかしくなっちゃうんだよなー。あとお父さん役の立花隆は酷過ぎ。ジブリって声優ミスが多くないですか?「トトロ」の糸井重里は許せたけど。 【ぐるぐる】さん 6点(2003-02-17 17:32:18)
|
7.主人公が走りながら塀の上の猫に話しかけてるシーンは気分がなぜか爽やかになる。 【マサ】さん 6点(2003-02-08 09:18:55)
|
6.中学生のときの淡い恋心を思い出します。切なくなりました。 【せあら】さん 6点(2003-01-30 21:27:29)
|
5.みんな口では言わないものの、男も女も誰もが一度は想像(妄想?)したことのある話、もちろんそんなこと考えたことはみんな無かったことにしてる、それなのに50代でこの映画をそっくりそのまま作っってしまった近藤監督はえらい! これを見たすべての人間は身に覚えのあるゆえ恥ずかしくなり、もだえ苦しみ、うわーなんだよーいみわかんねーよとかいいながら最後まで見てしまう。 バイオリン?イタリア?バカヤロー キスもしないでプロポーズすんじゃねえ!ああなんだよ糞、てめえ、張り倒すぞ。雫たん雫たん雫たん。あんな女いないって。作家、だって。そんなファンタジー小説作って誰が読むんだよ、おいあの爺さんも明らかにサンタクロースだし。あの家族も雫のこと心配してんだか馬鹿にしてんだかよくわからないし、主人公たちがくっついたとたん、そばかす女と野球男がぱったりと姿を消すってところがまた脳内妄想的じゃない。最後エンドロールでちょこっとだしていいかげん。あのデブ猫だっていくらでもうまく使えそうなのになんかいなくなってる。家族のエピソードは結局何の進展も無い、ただこういう家族ですよって説明して終わり。カントリーロードを歌う雫の友達が何人かいて、後輩と歌おうとかいろいろあのでこっぱちの女が言ってて、あ、なんかあんのかなあ、と思ったら何もしない。野球の男だってあんな啖呵きって雫に告白した割にはあっさりといなくなる、普通野球とそばかすと主人公の三角関係がうまくできたんだから主人公がその間に揺れて、それにギター男まで入ってきて、とか考えるじゃない、でも何事も無く終わる、まあ結果的にうまいことくっついたにしろ、雫とギターがいるところに野球が出くわして雫が目をそらすとかそんなの素人でも思いつくじゃない。雫って相当無神経だぜ、だって野球男から告白されて、その瞬間はどうしようとかパニックになってたのに翌日になりゃあ平気でギター男と屋上で乳繰り合ってる、よっぽど図太いか馬鹿かどっちかだよ、こういうところも脳内妄想的だね。こういうところあげればきりが無い。大体雫が書いた小説の内容がぜんぜんわからない、シルクハットの猫とドレス着た雫が空飛んだり、宝石箱の中みたいなところにいたり断片的にきれいなシーンが出てくるんだけど、やっぱりある程度はどんな話か書かなくちゃいけないでしょう、HANA-BIに出てくるたけしの絵みたいに、素人が作った話、って設定なんだから、それだけで作ったら文句を言われそうなものでも、劇中話ってことで監督が本当にやりたいのを入れちゃったりできるわけじゃない。保健室の先生だっていわくありげな顔をしてるくせになにもなくまた途中退席だし、彼氏もギター習いにいった割にはそのことの情報がなんにもこっちに来ない。散々親にたて突いて修行に出た割には修行中「雫のことばかり考えてた」だって、やる気あんのかてめえ!? 結局この映画、何にも話がまとまってないんだよ。たぶん製作者はやりたいエピソードを入れてっただけなんだろうね。なんでデブ猫を出したからというと、「あ、こういう猫に連れられて街ヘ行くってのいいじゃん」ってそれでやっぱ最後は結婚だよね。ってそれでインチキくさい結婚で終わる。どうせいい加減なら妄想話で終わるならウエディングドレスに着替えさせて花畑を飛ばして、バロンとバロンの彼女、サンタクロースのおっさんも、デブ猫も全部出して、それでイメージをタブらしたりすりゃあいいじゃない。なんだかきれいなんだか汚いんだかよくわからない日の出のシーンで終わるよりよっぽどいいよ。まあ妄想しっぱなしでもいいけど、製作者は少しは自分のけつを拭けって。それと立花隆と岸辺シローってキャスティングってなんだったんだ?ったくもう。 【きれぎれ】さん 6点(2002-07-20 02:21:11)
|
4.簡単に言えば女の妄想アニメ。リアルに感じられない。しかし、恋愛映画としては中々。曲は良かった。 【茶は玉露】さん 6点(2002-07-19 23:26:34)
|
3.賛否両論に分かれる映画だと思う。人間描写は、まさに言うことなしの出来ばえだが、あまりにも現実味を帯びているせいで、いまいち印象がうすいです。終わり方も強引でもうちょっと○年後に二人がどうなったかとかを付け加えるといいと思いました。 【つばき】さん 6点(2002-03-26 18:28:15)
|
2.私もこの映画好きなんだけど、ある人が「年端も行かない子供に結婚しようなんていわせるんじゃないよ。しかも女の子にうなずかせやがって」と、いっていました。愛の完結を結婚にしているようでやっぱおじさんの理論かなと思っています。 【あきちゃん】さん 6点(2001-06-06 01:57:54)
|