映画『十二人の怒れる男(1957)』の口コミ・レビュー(3ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 シ行
十二人の怒れる男(1957)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
十二人の怒れる男(1957)
[ジュウニニンノイカレルオトコ]
12 Angry Men
(Twelve Angry Men)
1957年
【
米
】
上映時間:96分
平均点:8.60 /
10
点
(Review 505人)
(点数分布表示)
公開開始日(1959-08-01)
(
ドラマ
・
サスペンス
・
法廷もの
・
モノクロ映画
・
TVの映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2024-10-08)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
シドニー・ルメット
キャスト
ヘンリー・フォンダ
(男優)
8番陪審員
リー・J・コッブ
(男優)
3番陪審員
エド・ベグリー
(男優)
10番陪審員
ジャック・ウォーデン
(男優)
7番陪審員
マーティン・バルサム
(男優)
1番陪審員
ロバート・ウェッバー[男優]
(男優)
12番陪審員
E・G・マーシャル
(男優)
4番陪審員
ジャック・クラグマン
(男優)
5番陪審員
ジョセフ・スウィーニー
(男優)
9番陪審員
ジョン・フィードラー〔男優〕
(男優)
2番陪審員
ジョージ・ヴォスコヴェック
(男優)
11番陪審員
エド・ビンス
(男優)
6番陪審員
ルディ・ボンド
(男優)
裁判長(ノンクレジット)
声
内田稔
8番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
峰恵研
1番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
金井大
10番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鈴木瑞穂
4番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
矢田稔
2番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
阪脩
5番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山内雅人
6番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青野武
7番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仲木隆司
12番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宮川洋一
3番陪審員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)/6番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲
裁判長(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
幹本雄之
係官(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小山田宗徳
8番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林修
1番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻村真人
2番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生
3番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
穂積隆信
4番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村正[声優]
5番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚周夫
7番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
金内吉男
12番陪審員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岡部政明
裁判長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作
レジナルド・ローズ
(原案)
脚本
レジナルド・ローズ
音楽
ケニヨン・ホプキンス
撮影
ボリス・カウフマン
製作
ヘンリー・フォンダ
レジナルド・ローズ
その他
ケニヨン・ホプキンス
(指揮)
あらすじ
17歳の少年が父親の殺人容疑で起訴されて、そこに集まった12名の陪審員たちがその事件の評決をする事に。 そして既に目撃証言・証拠などから誰もがその少年の有罪を信じて疑わない中で、1人の陪審員だけが"無罪"を主張する のだが。 数時間に渡った討論の結果はどんなものになるのだろうか。そして 彼らが出した結論とは いかに・・・。
【
3737
】さん(2004-01-27)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
3
エピソード・小ネタ情報
3
心に残る名シーン
5
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
4
5
…
20
次
💬口コミ一覧
341.会話のやり取りでストーリが進むのだが、それだけでグイグイ引き込まれていく作りに脱帽。ヘンリー・フォンダ扮する陪審員以外の変心が速過ぎると思う場面もあるが、それは映画という時間枠内での調整と言うことで目を瞑れる。ほぼ1室だけのシーンでありながら映画が成り立ってしまう作りは凄い。
【
円軌道の幅
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2010-01-11 22:53:08)
🔄 処理中...
340.あの狭い舞台であれだけ引き込める脚本はさすがだと思う。本当によくできていた。
ちょっと迫力に欠けた部分もあるが、十分に傑作。
【
SAKURA
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2010-01-11 11:58:05)
🔄 処理中...
339.もう皆さん仰る通り名画中の名画です!
【
おーる
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2009-12-26 21:38:22)
🔄 処理中...
338.いらないシーンが無く非常にシンプルにまとめられていてとても観やすかったです。
【
アフロ
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2009-10-03 19:07:05)
🔄 処理中...
337.12人それぞれが個性的であり、密室の中で怒りや迷いなど様々な感情を生み出す役者たちの演技も素晴らしく、感情移入せずには見ていられない。また、人を裁くということは云々といった説教臭いテーマにはあまり触れることはなくあくまで有罪か無罪かの議論に焦点をおいている点が、一般市民が集まって何となく審理を行うというリアリティと、見る側に考える暇を与えない緊迫した展開を生み出すことに成功している。多少強引な展開もあるが、それさえ大目に見てしまえるほどのおもしろさを覚えてしまうのは、判決を下さなければならないという現実から逃れられない密室の中にも、憎むことのできない温かい人間味が溢れているからだ。
【
プライドだらけ
】
さん
[DVD(字幕)]
10点
(2009-09-29 00:35:31)
🔄 処理中...
336.舞台となってる場所の大半が会議室で、その場面の少なさが逆にウリになっている作品。「映画の出来は脚本で決まる」みたいなことが言いたい時に、この映画を引き合いに出せばきっと大きな力になってくれるはず。
【
日下部みさおは俺の嫁
】
さん
[DVD(吹替)]
8点
(2009-09-19 03:42:37)
🔄 処理中...
335.「俺はアクションシーンのない映画は見ないぜっ」とか「私はラブシーンこそ全てよ」
という人以外の老若男女全ての方にお勧めします。
【
代書屋
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2009-09-01 22:18:28)
🔄 処理中...
334.地味だが目が離せない。視野狭窄で偏見に満ちた人をロジカルに説得していく。詰将棋やクロスワードパズルが好きな人にはたまらないかも。
【
わさび
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2009-08-28 20:07:57)
🔄 処理中...
333.演出の手本とすべき名シーンの連続。メガネのシーンでは、身震いしてしまった。
【
センブリーヌ
】
さん
[DVD(吹替)]
7点
(2009-07-14 02:34:26)
🔄 処理中...
332.密室でオッサンたちが暑っ苦しく議論してるだけなのに飽きさせない。
【
SIN
】
さん
[DVD(吹替)]
10点
(2009-04-05 14:14:56)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
331.非の打ち所の無い、完璧な映画でした。長回しが良かったです。
【
honeydew
】
さん
[DVD(字幕)]
10点
(2009-02-22 03:19:30)
👍 1
🔄 処理中...
330.脚本も素晴らしいけど、登場人物の魅せ方がうまい! いろんな場面、セリフで語られるだけの人達・・・。それらは全て観る側が想像することになるんだけど、それもまたこの作品の面白さなのかもしれません。密室劇なので、どうしても地味な印象が残ってしまうけど、最後まで目が離せなかった名作です!
【
たけたん
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2009-02-16 09:20:31)
🔄 処理中...
329.白黒映画の偏見を取っ払ってくれた作品。中学生だったが衝撃的に面白かった覚えがあります。
【
Junker
】
さん
[ビデオ(字幕)]
9点
(2009-02-15 02:26:05)
🔄 処理中...
328.莫大な製作費を掛けた派手なアクションやスケールの大きなセットなど全く必要無くほとんど密室内での出来事だけでこれだけの物が完成する映画とはこれ、まさにお手本。素晴らしい、見事!!
【
白い男
】
さん
[地上波(吹替)]
10点
(2009-01-31 22:03:03)
🔄 処理中...
327.陪審員がどうこういうより展開が良く出来てる。
【
デフォルトモード
】
さん
[ビデオ(字幕)]
9点
(2009-01-23 18:08:53)
🔄 処理中...
326.素晴らしい。映画とはかくあるべきだと思う作品。派手なシーンやセットも一切なしでよくここまでの作品を作れた物だと思った。90分があっという間だった。まさしく名画というにふさわしい作品。
【
ribot88
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2009-01-17 11:33:36)
🔄 処理中...
325.これはかなり面白かったです。少し説明口調だったり、おとなしかったのに突然怒鳴りだしたりする人がいて違和感も感じましたが、先入観にとらわれていた人たちの持論が少しずつ揺らいでいくのがよかったです。結局陪審員という立場上事件が解決することはありませんし、ヒーローがいるわけでもない。でもそれこそがこの映画の成功につながっていると思います。
【
色鉛筆
】
さん
[地上波(字幕)]
8点
(2009-01-16 23:59:29)
🔄 処理中...
324.いやー、よく出来てます。おもろいです。引き込まれます。引き込まれると同時に「みんなそない怒らんでもええやん」とか「性格ワルいヤツ多すぎやろ」とか思います。あと最後にもっと盛大なオチがあるのかと思ってました。でもまぁ、これは名画です。発想が凄いわ監督。
【
Fukky
】
さん
[ビデオ(字幕)]
9点
(2008-12-23 07:37:18)
🔄 処理中...
323. 密室劇の秀作。事件の矛盾点を解き明かしていく展開はよかったが、
機知にとんだ驚きは感じられなかった。
もうちょっと意地悪なオチが用意されていても良かったのでは。
【
翼ネコ
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2008-12-20 17:23:07)
🔄 処理中...
322.古い映画は美化され過大評価される傾向にありますが良くできた映画だと思います。
【
じょーー
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2008-12-11 19:11:36)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
3
4
5
…
20
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
505人
平均点数
8.60点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
1
0.20%
3
3
0.59%
4
2
0.40%
5
18
3.56%
6
16
3.17%
7
49
9.70%
8
104
20.59%
9
156
30.89%
10
156
30.89%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.47点
Review40人
2
ストーリー評価
9.29点
Review57人
3
鑑賞後の後味
9.20点
Review55人
4
音楽評価
6.69点
Review23人
5
感泣評価
5.62点
Review16人
【アカデミー賞 情報】
1957年 30回
作品賞
候補(ノミネート)
監督賞
シドニー・ルメット
候補(ノミネート)
脚色賞
レジナルド・ローズ
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1957年 15回
作品賞(ドラマ部門)
候補(ノミネート)
主演男優賞(ドラマ部門)
ヘンリー・フォンダ
候補(ノミネート)
助演男優賞
リー・J・コッブ
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について