30.初めて見たとき、脱走までの話かと思って見てたら、その後もしっかり詰まってて「こりゃ二度おいしいってヤツだな」っと感じたのを憶えてます。何度も見ちゃう映画の中の一本です。最近のCG使いも良いけどさ、こういうのを作って欲しいと願う今日この頃。 【小僧】さん 10点(2003-03-26 07:32:00)
|
29.うっかりしてると「戦争っていいな」などと思ってしまうくらいに面白い。
|
28.おもろいいい!!さ・い・こ・う! 【ヒルツ大尉2】さん 10点(2003-02-03 14:00:34)
|
27.40周年記念のDVDを買ってもう何回も見ています。小学校のころゴールデン洋画劇場の前編・後編を見て以来ファンになりました。記念のDVDが出るということは、やっぱり人気がある証拠なんでしょうね。 【K.W】さん 10点(2003-01-05 16:42:22)
|
26.マックイーン大好きです。彼の出演作の中で『大脱走』は勿論、『荒野の七人』『ブリット』『ゲッタウェイ』『タワーリング・インフェルノ』がボクは気に入っていますが、アナタのお気に入りの5本はどれですか? あと、幻の作品『民衆の敵』について何かご存じの方、教えて下さい。
|
25.マックウィーンの大ファンです。もちろん最高の作品です。 【ふく】さん 10点(2002-12-16 03:55:13)
|
24.十数年前にテレビのなんとかロードショウをビデオに録画し、それをこれまた何十回と見ていたのですが飽きることを知らない。色々いい映画はありますが私の心のライブラリーの中では3本の指に入ります。私が中学生の頃、毎年年末にはテレビで放送されていて必ず見ていました。後、社会人になりビデオからいまやDVDでマックイーンを見ています。この大脱走に出演していた俳優さんたちは今や世界に名だたる名優さんばかりではは無いですか、先ごろ、ジェイムス コバーン氏が御亡くなりなったとのこと、ご冥福お祈り致します。とにかく難しい理屈抜きで大脱走万歳! 映画ってほんとうにいいですね。ところで私、昭和31年産まれなのですが、小学校低学年の頃母親に連れられて大脱走のロードショウを見に行った記憶が有ります。その後にテレビの放送が有ると知り自分が見た映画故にテレビにカジリついたのですが自分が見た大脱走とは明らかに違うことに気が付いたのでした。私がロードショウで見た大脱走はマックイーンではなっかた(バイクでジャンプするシーンは明らかに違う)別版で大脱走は有るのでしょうか?それと、ロードショウを見た後の夕食時に母があの人じゃないとブツブツ文句を言っていた記憶が有ります。もしかしてこれは、アルマゲドンとディープインパクトの関係のようなものでしょうか?私の数十年らいの疑問です。水野晴夫さん教えてください。
|
23.?0年の人生の中でもベスト3に入る傑作です。この映画でマックイーンのファンになりました。今、PCの壁紙と携帯の着メロは「大脱走」にしています。 【艇王】さん 10点(2002-12-04 21:31:46)
|
22.ジェームス・コバーンが亡くなったそうですねーしぶかったですよねマックィーンが大好きだけどとても悲しいです冥福をお祈りします 【nobby】さん 10点(2002-11-19 18:52:20)
|
21.マックィーンのようにバイクでかっこよく逃げる生き方ももちろん良いけど、自転車で確実に逃げ切ったジェームス・コバーンの生き方も又良い。何度見てもいい作品ですよ。 【いかりや800】さん 10点(2002-11-16 23:30:57)
|
スポンサーリンク
|
20.当時の西ドイツにロケをして、ドイツ軍側はほとんどドイツの俳優で固めたのもこの映画の成功の要因だと思います。でもSS中尉のジョージ・マイケル(どこかで聞いた名前)は名前と英語の発音からしてきっと英国人とおもわれます。ナチスファンにもたまらない一本ですね。 【ギュンター】さん 10点(2002-11-09 02:05:11)
|
19.映画史の残る作品です。数々の脱走映画が作られてきましたが、この映画はその中のトップ的存在ですね。スティーブマックィーンはなんでも似合いますね。ジェームズコバーンの癖のある顔は印象に残ります。ばマックィーンがバイクで逃げるシーンの圧巻です。
|
18.スティーブ・マックィーンかっこよすぎ!!リチャード・アッテンボローも良かった!バイクのジャンプシーン大好きです! 【ビッケ】さん 10点(2002-10-20 19:33:06)
|
17.何が凄いといって、これだけの豪華メンバーで、これだけ登場人物が入り組んでいるのに、誰一人としておろそかにしていない点がすごい!一人一人、印象に残っている。こんな映画に出られた俳優たち、幸せです。 【mic550】さん 10点(2002-10-20 00:28:36)
|
16.あのジャンプシーンはマックイーンの友人のバド・イーキンスがやっていますが、これは保険会社がマックイーン本人があのジャンプをやる事を認めなかったためです。たぶんマックイーンはあれくらいのジャンプは難なく出来たでしょう。バド・イーキンスもあのジャンプはそれ程難しくはない、と言ってましたし。 あとドナルド・プリーゼンスは実際の脱走には参加していません。映画の宣伝のためのウソだ、と本人が明かしていました。
|
15.この作品はマックイ-ンを語る上で欠かせない作品でしょう 彼の登場シ-ンでは 当時 アメリカでは この作品に限らず 観客は拍手したそうです ある意味最後のハリウッドスタ-でしょう 【稍】さん 10点(2002-08-30 13:15:30)
|
14.文句なしのNO.1!親父が好きでよく見てたので影響うけました。マックイーンもこの映画が一番かっこいいと思います。最近見てないのでまた久しぶりに見ーようっと。 【イッタン】さん 10点(2002-08-22 12:45:42)
|
13.何度観ても最初の情熱で観れる、杞憂な一本。 【わさび】さん 10点(2002-08-20 21:23:43)
|
12.映画史を語る上で必要不可欠な名作であり娯楽大作でしょう。約40年前に初めて封切り館で観て以来、名画座、リバイバル上映、ビデオ、LDと鑑賞するの形は変わってもその都度感動しています。どのシーンも好きですが最近はトンネル王ブロンソンが静かに逃げ切る場面に涙しました。もちろん大好きなマックィーンが敵兵の軍服を身につけて、まるで馬に乗っているように土手をオートバイで駆け上がってくるシーンはエンジンの音とバーンスタインの音楽と三位一体となり、私の映画史上ベストテンに残る名場面になっています。 【天地 司】さん 10点(2002-07-11 16:17:41)
|
11.この人たちすごい、最高だね。こういうの大好き。俺も脱走したい。 【タコス】さん 10点(2002-01-07 10:45:12)
|