146.ダース・ベイダー誕生の巻。あのマスク、あの息、あの声・・・ 鳥肌ものだ。さらにオビ=ワンvsアナキン、ダース・シディアスvsメイス・ウィンドゥ、ダース・シディアスvsマスター・ヨーダなど息を呑む戦いが繰り広げられる。死なない事が分かっている戦いでも緊張感が漂い、旧3部作の設定への繋がりは喜びに変わる、製作年順に見て良かったと思えた瞬間だ。アナキンがダークサイドに堕ちた理由も一応の説得力があると思う。本筋とは関係ないが、ガキの頃のハン・ソロをほんのちょっとで良いから登場させてほしかったなぁ・・・。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2010-08-03 00:28:55) |
145.Ⅰ~Ⅲのなかで唯一救われた作品。でもⅣ~Ⅵだけで良いという印象は拭いされなかった。 【円軌道の幅】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-03-06 20:28:43) |
144.満足の出来栄えで楽しめました。 【アフロ】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-11-04 17:24:06) |
《改行表示》 143.きっちりと旧三部作に繋がったと言うところは評価したい(エピソード2まででは繋がるのかなぁと半信半疑だった)。 しかし、アナキン、オビ=ワン、ヨーダ以外のジェダイは弱すぎだろう。メイス(サミュエル・L・ジャクソン)等は本来もっと強いはずなのに、あっさりやられすぎだ。しかも、旧三部作のルークをなぞるような三重苦(手を切られるわ、アナキンに裏切られるわ、落とされるわ)はあまりに可哀相だ。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-09-28 00:29:32) |
142.エピソード1観た時、ここからどうやって旧3部作へと繋げていくかと思ってら、期待以上の展開に、感動してしまいました。これは旧3部作よりも、新3部作の方が面白いですね。 【Yoshi】さん [DVD(吹替)] 7点(2009-09-23 01:58:25) |
《改行表示》 141.記憶を消せ!って、そんなぁ~。 いくら話の辻褄を合わせる為とは言え、そこまで酷い仕打ちをするなんて可哀想すぎます。 何も悪いことしてないのに・・・。 まあ、この作品で唯一感心したのは、ジェダイが神格化された謎が解けたという点でしょうか。 旧三部作のジェダイは圧倒的な強さを誇るのに新三部作ではへぼジェダイが多数登場する。 でも、そんなへぼジェダイたちはここで一掃されていたんですね。 納得しました。 他にもエピソード4以降に繋がるあれやこれやに笑わせてもらいました。 話を繋げる為なら顔も声も変わるんですから、そりゃ記憶だって消されますね。 ここまで開き直られるとアッパレとしか言い様がありません。 さて、これだけオールスター総出演といった感じに旧三部作のキャラクターが登場するのに肝心のあの人が出て来ないじゃありませんか。 これはエピソード3.5に期待ですね。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 6点(2009-09-12 20:14:46) (笑:1票) |
140.なんかアナキンがあまりにもあっさりと暗黒面に落ちていったように感じる。それはさておきシリーズがやっと完結したので大満足です。 【doctor T】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-04-28 08:15:42) |
《改行表示》 139.1,2はいまいちだったんだけど、この映画と昔の作品につながっていくだけあって、とても面白かった。 全ての作品を観てると、スターウォーズの世界に魅了されていきますね~ 【ラスウェル】さん [映画館(吹替)] 8点(2009-03-06 23:16:53) |
138.スター・ウォーズシリーズの中で最高の出来でストーリーが奥深く、面白い。アナキンが意外と呆気なくダース・ベイダーになってビックリ。辺境のジェダイ達があまりに弱すぎてガッカリ。 【クロ】さん [地上波(吹替)] 8点(2009-02-26 13:47:55) |
137.映画公開初日の前夜、テレビで映画館の前に長蛇の行列を作っている映像が流れていた。公開初日は確か週末だったんだけど、たまたま朝早く起きて、ネットで某スーパーのイトー○ーカドーに併設されているシネコンで朝8:30から上映している事を知った。スクーターでぷらっと行ってみると人もまばら。やっぱり朝早いからも知れんが昨日のテレビで見た行列と大違い。でもそこはやっぱりシネコン、画面も特大で特等席で満喫しました。映画の内容も期待通り(期待以上か)でした。映画観た後はまたスクーターで家に帰り、ちょうどいつも休みの日は寝坊している姉が起きたところでした。休日の午前中、とても有意義だったのを覚えてます。 【珈琲時間】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-02-26 12:50:38) |
|
136.あっさり死にゆくジェダイマスター達にガッカリ。見終わった後、ライトセーバーのブォンブォンって音が耳から離れません。 【真尋】さん [地上波(吹替)] 6点(2009-02-23 15:08:32) |
135.戦争が無ければこんな世界に住みたいなあ…美しいなあ 【えむぁっ。】さん [DVD(吹替)] 8点(2009-02-23 04:40:12) |
《改行表示》 134.ラストの見せ場が弱くてちょっとだれた気もしたけど、 全体的にすばらしい映像です。 【且】さん [地上波(吹替)] 9点(2009-02-23 01:17:06) |
《改行表示》 133.アナキンって悪いやつだな。と、おもってしまいました。いや、悪いヤツだったんですね、子供のころからきっと、 スターウォーズの世界はいつ観てもワクワクしてしまいます。 エピソードシリーズは、一作品だけだと、始めてみる人はよさが分かんないですね。 もっと、長い作品で、楽しみたいですね。 【杉下右京】さん [地上波(吹替)] 7点(2009-02-22 21:10:18) |
132.つまりこの映画を一言で言うと……。アナキン・スカイウォーカーは、フォースは強かったが頭は弱かった、という事ですね? 【TERRA】さん [地上波(吹替)] 4点(2009-02-22 13:55:53) (笑:1票) |
131.最後だ。座布団10枚あげてやって! 【Junker】さん [DVD(字幕)] 10点(2009-02-21 01:51:08) |
130.アナキンが徐々にダークサイドに落ちてく様や旧三部作へのつながりがよかったです。 【しっぽり】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-02-12 16:31:34) |
129.映画館で鑑賞した時は迫力はあったもののそれほど感動しなかったのですが改めてDVDを持って何度も観ているうちにこの映画の出来の良さを痛感させられました。この作品以上のSFものはないと言っても過言でないほどの壮大な物語と映像技術とクオリティの高い音楽と音響効果で、限りなく10点に近い9点にさせて頂きました。 |
128.アナキンがいよいよダース・ベイダーになるオハナシ。で、それがちゃんと描かれているのかと言うと……いわゆる5WH1のうちWhenとWhereは確かにタイトル前に早くも明らかになるけど(笑)、肝心のWhyが、例によって例のごとく、表面的かつ形式的。ご都合主義で、ふかーい事情などあるワケもなく、それを何とか、ドンドンパチパチ、チャンチャンバラバラと盛り上げて映画をつなぎ、その結果、まあ、ある意味スッキリした作品にはなってます。“スター・ウォーズ”という名に相応しい、宇宙大戦争が展開されるのも、この映画の見どころか。とは言え、これも残念なことに、描写がコマ切れすぎて意外に盛り上がらない。シリーズ中、もっともアホだという評判の(?)『ジェダイの復讐』だって、コマ切れでももっと緊張感が持続していたように思うけど……。そんなワケで、この映画の印象としては、「(一応)今作で最後(らしい)という感慨にかこつけて、ダース・ベイダー誕生をモッタイぶって描いた作品」、ってな感じ。どうせなら、映画前半は退屈でもいいからアナキンの苦悩だけをイジイジと描き、中盤あたりで早々にダース・ベイダーが誕生、あとは延々と、“ダース・ベイダーの強さ”だけを徹底的に描くような、そんな映画にはできなかったのかねえ。そうだいっそ中身が無いのなら、冒頭のタイトル後に流れるテロップで「カクカクシカジカの末、アナキンは暗黒面に転落しベイダー卿となったのである」、ってトコから映画を始めて、全編、ベイダー大活躍ってのもいいかも。私がルーカスだったら、そうするかもよ。え、そんな映画では儲からないって? いいんです、すでにたっぷり儲けたんだから! 【鱗歌】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-11-15 08:11:13) |
《改行表示》 127.壮大なダースベイダーとR2D2の物語が今作でつながりました 【masacoco】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-16 20:51:04) |