34.ネタバレ いい!ダースベーダーってこうやって生まれたんだってちょっと感激。ダースベーダーってもともと血も涙もないやつかと思ってたが、もともとはめっちゃ人間的で感情的な奴だったんだ。「安西先生、バスケがしたいです。」並に感激した。 【アルカポネ】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-09-19 08:07:12) |
33.好きです。前作から何年たっていてもスターウォーズシリーズだって思わせてくれる雰囲気やキャラも良いですし。前作から何十年たっても作ってもらえてありがとうって言いたい作品です。 【こゆ】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-06-18 23:14:12) |
32.スターウォーズの中で最も素晴らしい作品だったと思う。アクションもドラマも今までで一番濃かったように思える。まあ、アナキンに対してはあまり共感もできないし、オビ・ワンは少し鈍感過ぎないかとも思うし、ヨーダはなかなかかっこよかったけれどつめが甘いし、パドメの死に方も子供がおるんやからしっかりしろよ!といいたくなるし・・・と、いろいろと歯がゆい点もありますが、それもこの作品にのめりこんだ結果であるので。 【思込百遍】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-05-26 02:01:13) (良:1票) |
31.映画館で観るべきだった!と思わせる作品。アナキンが暗黒面に堕ちていく様を見ているといたたまれない気持ちになってしまう。アナキンの目が変わった時に流れるダースベイダーのテーマに背筋がゾクリ・・・なんて上手い演習なんだ。ラストの決闘シーンでオビ=ワンの「選ばれた者だったのに!」のセリフに思わず涙腺が緩んでしまった・・・。自分の中で全エピソード中1位2位を争う作品になったんじゃないかな。ところでCG技術が発達しているとはいえ、エピソードⅠ・Ⅱにも出てきた光沢のある飛行機、あれは勘弁してほしかった。CG臭さが出すぎてて違和感バリバリ。さーて、もう一度エピソードⅣでも観るかなっ。 【あんどりゅ~】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-02-23 05:09:35) |
30.良かったと思う。ヘイデン君の演技の迫力がすごい。映画の中で見るのはじめてだったけどほんとモデルみたいな体型だし綺麗だった。 【Gene】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-12-12 13:35:52) |
29.EP1、EP2に比べたら断然この作品が面白かった。見ごたえは断然いい。大作映画はこうでなくっちゃと思える作品。でも何が一番印象に残ったかと言えばオビ=ワンがかっこよかった(笑) 【智】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-12-10 14:40:08) |
28.27年経ちましたか。 第一作を彼女と観に行ったのは19才でした。 そして今、時系列は上手く纏めたと思います。 この物語の素晴らしいところは 「遠い昔」 の出来事ということではないでしょうか。 未来では無いんですよね。 ルーカスのライフワークであった事も素直に受け入れることが出来ますし、情熱も伝わってきます。 これは遠い昔に、銀河の遥か彼方で起こった歴史の一コマなんです。 これが凄いんですわ。 賢明な諸兄の中にはストーリーの「矛盾点」を突くことに余念が無い方々も周りに居ますが、僕はこれで良いと思っています。 親子で夢中になれる映画なんて、うちでは「十戒」と「マトリックス」ぐらいですし。 息子は僕が初回作を観た年齢になろうとしています。「フォース」というセリフが初回作では「理力」という翻訳だったというのを知っている方々もみえるでしょうね。 いつから「フォース」一本になったんだろう。 ま、よしとしよ。 【白狼】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-12-06 03:02:52) (良:1票) |
27.最後にビシっとスターウォーズファンの期待に答えてくれたんじゃないかと思う。映像、ストーリー共にシリーズ中最高の出来。ライトセイバーの師弟対決は凄くかっこいい。そして、悪役のカリスマ的存在であるダースベイダーのイメージを壊すこともなく、スムーズにエピソード4につながるようにまとめあげている。もう一度、エピソード4,5,6を見返したくなった。SF映画の最高峰。 【ばかぽん】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-27 12:38:25) |
26.あ~…終わっちゃった。もっと観た~い。こんな面白い映画は他にはないから、もっと作ってくれ~!7~9はもちろん、3と4の間でも作れると思う。「レイアの大冒険」とか「ベイダー大暴れ」とか。頼むジョージ!死ぬまで作ってくれ!ベイダーの動きが全くなかったじゃないか!ジョージももっとベイダーを活躍させたかったはずだ!なんだったら私が監督として作ってやりたい! 【shirasu】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-11-26 21:35:15) |
25.ネタバレ エピソード1と2がひどすぎたのですが これは素晴らしい出来でした。 アナキンがどうなってしまうのかは 最初からわかってるので、特殊な映画ではあると思います。 賛否両論あるのはしょうがないかと思いますが私は楽しめました。 スターウォーズシリーズは登場人物が皆それぞれ魅力的ですね。 【虎王】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-11-19 02:33:51) |
スポンサーリンク
|
24.最初の戦闘機での戦いから引き込まれました。前5作は全部鑑賞済みでどんなストーリーかわかっていたのですが、最初から最後まで熱中して見入る事ができました。アナキンとオビワンの戦いは両者共ライトセイバーぶん回してて爽快で、最後の決着はあっさりでしたが、なにか悲しいものがありました。シディアス卿の「にょ~にょ~」はルーカスがああ言うように演技指導したのでしょうか?あれはおかしいんでないかい? 【プロシュート】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-10-27 07:58:37) |
23.この映画の為に、事前にこのシリーズ全部見直しました。あの小さかったアナキンから一番近くで見続けてたR2D2。なんでこんなになった?っていう困惑が「ピューピュロロン」ってしか言わないのに伝わってきて、泣けました。チューバッカも出てて私は満足。いろいろな意見があると思いますが、これぞ『娯楽映画』ですね。そんな映画に否と言えるだけの確固とした根拠も信念も私にはありません。あ~観て良かった♪ 【さら】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-10-06 09:38:36) |
22.殆ど分かりきってるはずのストーリーなのに凄く新鮮に楽しめて満足しました。 そして、ダークサイドに堕ちて逝くアナキンなんて見たくなかったはずなのに鑑賞中に「早く堕ちろ!」と思っていた自分。 そしてどの作品を見ても死に際が同じに見えるサミュエル・L・ジャクソン。 【am】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-09-28 05:12:47) (笑:1票) |
21.ネタバレ 約30年続いたスターウォーズもこれにて完。 何となく予想していた結末だけど、きちんとストーリーとして 見られたことで、自分の中でも「終わった・・・」という 一抹の寂しさも感じました。 アナキンがダークサイドに落ちていく一番のきっかけが パドメだったとは「おいおまえ、あまりにも使命感なさすぎだろ」と 思わずにいられませんでした。単純に、ジェダイよりもパワーも大きく 魅力のある暗黒面に惹かれていったという方が面白かったような・・・。 ま、最初はパドメでしたがエンドに近くなりやはり宇宙征服欲も出てきたのには 少しほっとしましたが。 今回のこの物語。ストーリー上仕方がないとはいえ「暗い」です。こんなに暗くて 救われない映画ってありますか?本当に悲しい最後でした。 でもこの辛い最後を見てしまうと再度エピソード4を見たくなってしまいますよね。 今回は最後ということもあり、オビワンとアナキンのライトセーバーでの対決は 今まで以上の激しさであり、それでいながら妙に美しいと思ったのは私だけ? 【RYOU】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-09-10 23:46:14) |
20.最初のテロップで、ニコニコしてしまう。私にとってこの映画の見所はR2D2です。戦闘になってもR2D2の周りだけは穏やかに時が過ぎる。4で飛べる機能が故障しても、勇敢なR2D2は砂漠を歩き続けるのです。なんて可愛い♪ダースベーダーがマスクを被った時、嬉しかったな~。やっぱり、ダースベーダーが居ないとスターウォーズは締まりませんね。ディズニー映画のように、次回作「R2D2のクリスマス」みたいなのが出ることを期待してます。 【シネマパラダイス】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-08-24 17:03:25) (笑:1票) |
19.いや~これは良かった。オープニングでまず来たぁぁ!って感じで、いきなりの戦闘シーンもディズニーのアトラクションの様で完全に引き込まれ、オビワンはカッコイイし。。んで、-1なのは、パドメがなんか一気に小娘化してしまったため。他にもなんだかんだツッコミどころはあるのですが、パドメだけは納得いかん(-_-;) 【鳩の豆鉄砲】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-08-21 22:43:30) |
18.ネタバレ グリーバス将軍のコホンという咳には笑わせてもらいました。今回は何故か悪役の雰囲気がアナキンが暗黒面に堕ちていく過程もあり、私にはそんなに邪悪に感じなかったです。最期に瀕死のアナキンを助けたのも暗黒卿だし。 一番納得出来なかったのはやはりパドメの死に方です。あんなに強かったパドメが「体は健康体だが生きる意志が全然感じられない」って。・・・それはないだろうと思ってしまいました。 暗黒卿の言い訳にもどひゃ~と来ましたが。何のためにここまで苦労してきたのかよ~。って感じです。 あと、いくら暗黒面に落ちたとはいえ、子供まで殺してしまったというエピソードはどうかと。 ひたすらパドメの死を恐れるためにジェダイの騎士達を暗殺していくという内容にはまあ納得できますが、子供まで殺すというのはちょっとひどすぎるな~。 でもこのサイトを読むと確かにレイア姫は「母は悲しそうだった」っと言ってますよね。でもお葬式もあったし、やっぱりあの母は義母の事なのかな~。「悲しそう」ていうのがピンと来るのはパドメなのですが。詳しい方、教えて下さい。 【JEWEL】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-08-14 20:30:51) (良:1票) |
17.子供の時分リアルタイムで「帝国の逆襲」を観て、巨大な宇宙船、ライトセーバー、Xウィング、ストームトゥルーパー、ハン・ソロ、いかにも悪そうなダース・ベイダーの出現で、これが”SF”なんだって、夢中になってワクワクしました。もちろん、スターログを貪り読んでました。フォースとか、ジェダイとか、元老院なんて良く分からないし、子供には全然関係なかった。でもそれは、壮大なスペースオペラ物語を再現すべく、その後ダース・ベイダー誕生までのストーリーを深く追求し、全9話が6話になったりしたかもしれないけど、エピソードが続いた今でもそれは関係ないかな。 特撮技術の向上によって表現される、数々の宇宙船の離発着やドロイドの戦闘シーンには、やはり心どうしても躍るものがありました。しかし、R2って飛べるんだ。ユアン・マクレガーっていい味だしてる。最後の最後ルークとレイア、2つの太陽には感動した。 【★ピカリン★】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-08-08 21:32:03) |
16.エピソード4を観た遠いむかしの中学生から、現在にいたるまで楽しませてくれました。ありがとうごうざいました。なんか長ーい青春が終わった感じがしました。 【kaz】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-08-08 00:42:40) |
15.最初、大音量であのテーマが流れ、タイトルが出てきたときは鳥肌ものでした。 来たんだな~、来ちゃったよ~。と自分の中で自問自答。しかもいきなり戦闘ですか。しばらくは画面に釘付けですよ。私は4,5,6をしっかり全部観たわけではなく、2の内容も殆ど覚えていないのですが、父が大のSW好きということでいつもストーリーを聞かされていただけあって、楽しんで鑑賞できました。CGの不自然さもなくなり、とても満足しています。特にヨーダは大活躍で、私はヨーダがますます好きになりました。ストーリーは本当にシリアスで、どうしようもない感情が怒涛のように押し寄せますが、それもまた運命だったとあきらめるしかありません。ストーリーやアナキンの心理描写等、気にかかる部分は皆さんと同じでたくさんありますが、なぜかそんなに気になりませんでした。大画面でこの美しい映像が見ることができるだけでもう幸せな気分でした。 【ウィマ】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-08-07 17:54:42) |