86.ⅠとⅡは力ずくの戦闘シーンと説明的なシーンばっかりでイマイチだったけれど、Ⅲはだいぶ話がスッキリしていて楽しかったです。ただやっぱり旧三部作のような「時々無性に見返したくなる」魅力は少ない気がします。なぜでしょうか。勝手な想像で言わせてもらえば旧三部作からは監督が「作りたくてたまんない!」って思いがビシバシ伝わってきたんですが、新三部作はあまりそれが感じられなかった、そういう理由かなと思います。 【5454】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-05 00:56:56) |
《改行表示》 85.スターウオーズに思い入れのない自分ですが、他の作品は娯楽作品として観る事は可能でしたが、この作品に娯楽は少ないですね。 娯楽がない分、人物がよく描かれてるとも言えるでのでしょうが、シリーズとしてみた場合の評価はこの程度かと。 【きいろくま】さん [DVD(吹替)] 4点(2005-12-04 08:46:22) |
84.EP1~3ってどれも、CG技術の宣伝がメインの気がする。特にEP3は何をしたくて映画化したのかもよくわかんない。映画館でどーしても観たくて、でも観れなくて、やっとDVDで観たんだけど、映画館行かなくて正解だったみたい。ちなみにSWシリーズの大ファン(のつもり)です。だからこそ苦言を呈したい。もしEP7~9を製作していただけるのなら、CGに凝らず作品に凝って欲しい! 【hyam】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-11-29 21:16:38) |
83.最後にビシっとスターウォーズファンの期待に答えてくれたんじゃないかと思う。映像、ストーリー共にシリーズ中最高の出来。ライトセイバーの師弟対決は凄くかっこいい。そして、悪役のカリスマ的存在であるダースベイダーのイメージを壊すこともなく、スムーズにエピソード4につながるようにまとめあげている。もう一度、エピソード4,5,6を見返したくなった。SF映画の最高峰。 【ばかぽん】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-27 12:38:25) |
82.あ~…終わっちゃった。もっと観た~い。こんな面白い映画は他にはないから、もっと作ってくれ~!7~9はもちろん、3と4の間でも作れると思う。「レイアの大冒険」とか「ベイダー大暴れ」とか。頼むジョージ!死ぬまで作ってくれ!ベイダーの動きが全くなかったじゃないか!ジョージももっとベイダーを活躍させたかったはずだ!なんだったら私が監督として作ってやりたい! 【shirasu】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-11-26 21:35:15) |
81.スターウォーズシリーズで一番オモロイ! 【ビリー・ジョー】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-11-12 16:36:46) |
80.スターウオーズはニューエイジ思想の一種だといわれている。この映画をみるとどうしても米文化の浅薄さを感じてしまう。ただ映像を楽しむべき娯楽作品ならいいのだが、どうも受け入れがたい宗教的なメッセージを感じてしまう。 【小鮒】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-11-07 22:58:56) |
《改行表示》 79.シリーズ中最もわかりやすい作品かと。 が、20数年カリスマ悪役のあのお方が、美学も哲学もないあんなおバカだったという事実にがっくし。 【通りすがりのクラゲ】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-11-04 12:29:52) |
《改行表示》 78.前3作との点と点が線で結ばれた感じです。 話の筋が繋がった時はちょっと感動すらしました。 こうやって全6作を思い返すと、スターウォーズの本当の主人公はダース・ベイダーだったんだなと思います。 【nishiken】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-11-01 07:46:10) |
77.アナキンがダースヴェイダーへと変化を遂げる展開の強引さや動機の浅はかさ、或いは説明不足を考えるとこういう評価になってしまうのだが、個々の作品如何ではなく『スター・ウォーズ』サーガそのものに、点数の付けがたい映画という枠を超えた何かがあるような気がしてならない。六部作の完結にはエピソードIIIの出来不出来を別にして、大きな拍手を送りたいと思う。 【和狗】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-31 21:59:24) |
|
76.ジェダイが俗っぽい存在になってしまったのは残念。 で、アナキンも、もっともっと過酷な何かで暗黒面に堕ちて欲しかった気はします。 それくらい強大な悪だと思ってたから。 とか、まあ色々ありますけど、でも、ダースベイダーが登場した時点で全部全部オッケーになります(笑) うおーーーーーーーーー!って^^ お疲れ様でした^^ エピ7~9も観たいっすねぇ! 【とっすぃ】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-31 19:16:29) |
75.最初の戦闘機での戦いから引き込まれました。前5作は全部鑑賞済みでどんなストーリーかわかっていたのですが、最初から最後まで熱中して見入る事ができました。アナキンとオビワンの戦いは両者共ライトセイバーぶん回してて爽快で、最後の決着はあっさりでしたが、なにか悲しいものがありました。シディアス卿の「にょ~にょ~」はルーカスがああ言うように演技指導したのでしょうか?あれはおかしいんでないかい? 【プロシュート】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-10-27 07:58:37) |
74.この映画の場合、観客としては「何が起こるか」については多分八割方予想はついている。僕も正直その予想されるものが「どう描かれてるのか」を確認しに映画館に行ったようなものです。で、ストーリー自体に意外性はほとんどなかったし、収まる形に無事収まったのでよかったんだけど、やはりアナキンがダークサイドに堕ちるきっかけが弱すぎたと思う。ここがもっと劇的だったらもっと高い評価になったのだが。 【とかげ12号】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-10-27 00:10:57) |
《改行表示》 73.この映画は映画館の大スクリーンで見ることに意義があります。 映像は美しく、完成度の非常に高い映画でした。 反面ストーリーは…。 確かに2時間半があっという間でした、戦闘シーンも満足です。だけどラブストーリーも含めて、どうしてもエピソード4~6への辻褄合わせ的なシーンが多くて、ファンのための映画って感じがして仕方がなかったです。 【TINTIN】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-21 01:54:32) |
《改行表示》 72.とうとう完結してしまいましたね。 感慨もひとしおです。 もっと冷静に観られるのかと思っていましたが、堪えきれずにほろほろと泣いてしまいました。 あまりにも不憫で・・・ ヘイデン・クリステンセンさん、Ⅱよりもぐっと成長して大人の魅力、ダークさは流石!! マスターより演技上手かも?とも思いました。 メカが好きなので、戦闘シーンはホクホクしながら観ていました。 マニアにはたまりません~♪ 今回はグリーバスのホイールバイク&AT-RTウォーカーが気に入りました。 画面にあれもこれも、魅力的なメカが見切れない(笑) SWならではの楽しみです。 劇場で今回も、10回は観たいです! コアなファンなので点数は甘いです。 10月5日、最後の劇場鑑賞をしてきました。 10回は行けませんでしたが自分としてはやれるだけの事はしたと、満足であります。 しかし、これでSWの映画が終わりと思うと寂しい。 ・・気を取り直して、TVシリーズにも期待したい。 【たんぽぽ】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-10-08 11:09:52) |
71.この映画の為に、事前にこのシリーズ全部見直しました。あの小さかったアナキンから一番近くで見続けてたR2D2。なんでこんなになった?っていう困惑が「ピューピュロロン」ってしか言わないのに伝わってきて、泣けました。チューバッカも出てて私は満足。いろいろな意見があると思いますが、これぞ『娯楽映画』ですね。そんな映画に否と言えるだけの確固とした根拠も信念も私にはありません。あ~観て良かった♪ 【さら】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-10-06 09:38:36) |
70.シリーズは第一作目しか観てないです。でもこれを観に行ってみました。オープニングの黄色い文字のやつとスターウォーズのテーマで「おお」と感激しました。良かったのはヨーダ!強くてかっちょいい。戦闘シーンは、あぁヨーダ死んじゃヤダ‥とハラハラしちゃっておもしろかったです。全体的にいうと、なんともいえない安心感の中(?)とくにワクワクすることもなく‥。先が読めるんですね。こんだけ読めるんなら一本の映画にしなくても、ダースベイダーは実はいい男だったというのがチラッとわかればいいやなんて思います。 |
《改行表示》 69.殆ど分かりきってるはずのストーリーなのに凄く新鮮に楽しめて満足しました。 そして、ダークサイドに堕ちて逝くアナキンなんて見たくなかったはずなのに鑑賞中に「早く堕ちろ!」と思っていた自分。 そしてどの作品を見ても死に際が同じに見えるサミュエル・L・ジャクソン。 【am】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-09-28 05:12:47) (笑:1票) |
《改行表示》 68.取り合えず一言。 アナキン、パドメをDV(ドメスティックバイオレンス)しちゃいかんでしょ! しかもPTSDに陥らしてるし・・・。 1・2・3ときて今回が一番昇華したストーリーかなという感じ。 ていうか1と2が3の為の踏み台に過ぎないといった感じかな。 まぁ3部作ともなれば当然のストーリー展開なんだけど。 これだけの大作のレビューともなればある程度傾向が掴める。 現地上映・試写会・先々行・先行上映を観る人はマニアにも近いファン。 公開日以降に観る人は普通のファン。 (あくまで私見ですので悪しからず) 前者はどうしても思い入れがプラスして点数高めになるが、 後者は客観的な観方をするので 辛口のコメントあるいは哲学的なレビューになる。 これらを全て含めた少なくとも100人以上のレビューを終えて 8点以上を記録する作品が真のベスト作品すなわち本物であると思う。 ちなみに私の場合は前者の為この点数です(;^_^A まぁでも相変わらずルーカスの演出は下手だね。 それも自主製作映画(何てたってルーカスフィルムですから(^。^)y-~~~) なのだから仕方がないと思って割り切れるかが鍵。 今作を以って確信した事はSWとは映像を楽しむものだという事。 決してストーリーに期待などしてはイケマセン。 【sting★IGGY】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-09-21 09:37:53) (良:1票) |
67.弟と観に行ったので吹き替えです。皇帝の「ニョー!(NO)」が聴けず残念。/オビ=ワンは大好きですが、アナキンがダークサイドに堕ちたのは彼の責任が大きいですね。アナキンを叱るにもいつもジェダイの規律を持ち出すし。ドゥークーを「殺したくない」とか(クローン大戦ではミュータントを殺さなかったり)、自分の純粋な善悪において悩めるアナキンにとっては、そういう叱り方は腑に落ちないでしょう。ジェダイ評議会のことも良く思ってないのですから、評議会本位の意見を聞かされるのも嫌だったはず。もっとアナキンの操行について、評議会の立場からでなく自分の考えとして(俺も評議会のああいうとこはダメだと思うけどさ、とか)リベラルに意見できていたならば、もっと違っていたはず。オビ=ワンも悩める父といった風情で、きっと教えることに自信がないために、規律ばってしまったのでしょう。(これもクローン大戦でですが)クワィ=ガンさえ生きていれば、と二人して言うのにも、そのような相克があったからだと思っています。というわけで全体として二人のやり取りが好きでして、まだ堕ちていないアナキンがオビ=ワンを見送るシーンにはジンときました。/スター=ウォーズを誰もが愛する理由として、政治色がほとんど無いということが言えないでしょうか?アナキンの転向も、共和国の腐敗を描いたり、皇帝に理想を語らせることで(嘘としても)もっと動機付けできたはずですが、そうすると政治を匂わせたり、前作の帝国=悪という図式を濁らせるので避けたのでは?と、すると転向の理由はアナキンの個人的事情にとどまることになり、こうしたシナリオになった、なんて、考えすぎですかね。まあ違うにしても、愛すべきスターウォーズのまま結末を迎えたということで、文句なしです。 |