66.ヘイデン・クリステンセンの尋常でない色気にやられました。前作ではたいしてカッコ良くもなかったのに、この成長ぶりはどうしたことか。素晴らしい。内容に関しては、無理やりエピソード4~6につなげようとしたという印象を受けました。辻褄合わせって感じで。あと、穴金があまりにもあっさりとダークサイドに落ちすぎではないでしょうか。もうちょっと葛藤せんかい!と思いましたが。いかがでしたでしょうか。とりあえず、ダース・ベイダーの「スーハー」(息の音)の理由が分かって良かったです。 【づらちゃん】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-09-05 23:33:32) |
65.一番最初に映画館に見に行った洋画がスターウォーズの第一作。というわけで、それ以来ずっと見続けてきているわけで、特別の思いいれがあるから冷静な得点というのは出せない。ただ、ヘイデン・クリステンセンの演技が上手くなっていて、ダースベイダーをやるに足る実力をつけていてくれていたことがファンとしては嬉しかった。それに比べると、ユアンがちょっと押されていた感じがしたなぁ。ストーリーがどうなるか分かっている上で見るわけなので、非常に特殊な部類に入る映画ですよね。とにかく最初の戦闘で、元をとった気分になれたので。なんやかやいっても、ルーカスお疲れ様と。できたら7・8・9もつくってください(笑)。 【ダブルエイチ】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-09-05 03:58:17) (良:1票) |
64.面白かった。しかしなんだろう?あまり印象に残ってない・・・。何回か見直して初めて満足するのかな?画面からの情報量も多いし。 【miso】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-09-01 18:38:59) |
《改行表示》 63.CGが使われてない場面はないんじゃないか、というぐらいに 妙にリアリティがありそうでない背景、動きの連続。 アナキンが暗黒面に落ちていく様も、前後を無理やり接着剤でくっつけたようで リアリティがありそうでやっぱりない。 戦闘シーンは迫力があるのだけれど、どーもこの全編に流れる「作り物」の感じがぬぐえず、 ストーリーと合わせて安物っぽく思えて仕方がなかった。 それと関係ないけど元老院とか共和国ほにゃらら、とかいうのは日本人向けじゃないですな。 【あきんど】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-31 03:26:54) |
62.言いたいことはいっぱいあるけど、さよならスターウォーズ。 【paraben】さん [映画館(字幕)] 2点(2005-08-28 11:06:52) |
61.最初のテロップで、ニコニコしてしまう。私にとってこの映画の見所はR2D2です。戦闘になってもR2D2の周りだけは穏やかに時が過ぎる。4で飛べる機能が故障しても、勇敢なR2D2は砂漠を歩き続けるのです。なんて可愛い♪ダースベーダーがマスクを被った時、嬉しかったな~。やっぱり、ダースベーダーが居ないとスターウォーズは締まりませんね。ディズニー映画のように、次回作「R2D2のクリスマス」みたいなのが出ることを期待してます。 【シネマパラダイス】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-08-24 17:03:25) (笑:1票) |
60.娯楽系映画としてはこんなものじゃないかと思います。巻頭の音楽とスクリーンに映し出される映像にはわくわくさせられました。実は土曜日の午後の上映で、なのにもかかわらず、会場は三分の一くらいしか客が入っておらず、子供が叫んで走り回ったりして鑑賞どころではなかったのです。子供をダシにして見に行くのはやめましょう。それから、「貴方に逮捕状が出ています。」と言って剣をぎらっと抜いてちゃんばらシーンなんていうの、未来のストーリーにありなのでしょうか?二十一世紀の今でさえ、(二十世紀でも)逮捕状を持っていく係りの警官に柔道の達人はいても剣道やフェンシングはいないのでは・・・?未来都市の背景に飛び交う自家用飛行機(?)がどういう安全装置のおかげでお互い同士や建物にぶつからないのか、そればかり考えていました。 【かわまり】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-08-22 00:20:30) (良:1票) |
59.いや~これは良かった。オープニングでまず来たぁぁ!って感じで、いきなりの戦闘シーンもディズニーのアトラクションの様で完全に引き込まれ、オビワンはカッコイイし。。んで、-1なのは、パドメがなんか一気に小娘化してしまったため。他にもなんだかんだツッコミどころはあるのですが、パドメだけは納得いかん(-_-;) 【鳩の豆鉄砲】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-08-21 22:43:30) |
《改行表示》 58.思えば27年前。高校時代の初デートが当時話題の「スター・ウォーズ」。隣の彼女の手をいつ握ろうかずっと思い悩んでいるうちに映画は終わっていた。思えばこれがエピソード4。時代は移ろい、エピソード1を家族全員(妻は初恋の相手ではないが)で鑑賞し、この世紀の完結編をオールナイトでひとり寂しく観る中年おやじ! 名作は自分の人生の一こま一こまを映し出してくれる鑑であると再認識すると共に、30年の歳月をかけての偉業を成し遂げたルーカスに惜しみない賛辞を贈りたいと思います。 【つむじ風】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-08-18 23:27:48) |
57.今回は最終作と言うことでとくに気合が入っていたようで、EP1,2をはるかに凌ぐスペシャルエフェクツが投入されていました。 特に圧巻だったのは、冒頭の宇宙空間での戦闘シーンです。 空間の広さや奥行き、宇宙船の大きさとその距離感が見事に表現されていて、まさしく目の前で戦闘が行われている迫力がありました。 ホントにここの空間の描写は見事です、完全に引き込まれました。 その他にも始めから終わりまで凝ったCG技術のオンパレードで、動物の上に乗って振られている人間の描写などやや不自然だった前作からの課題もクリアされていて、流れを妨げるような違和感はほとんど無くとても見やすかったです。 ストーリーはあまり良いとは思えません。 今作はダークサイドに落ちていくアナキンをどう描くのかが最大の見せ場ですが、そのシリーズ中最も重要な心理描写のシーンが、瞬きしてる間に見逃してしまうほどのあっけなさで通り過ぎてしまうという物足りなさ。 彼の自我の崩壊とダース・ベイダーとして再構築されていく過程をもう少し「ため」を作って観せてほしかった。 パドメの顛末もつながりの都合があるのは分かるが、それにしても強引で雑で笑。 全てのプラグがEP4にとりあえず繋がってはいますが、深い感慨はありませんでした。 アナキンのキャスティングは成功してると思います、立派なすねた悪い眼に育ってました。 やはり何と言えども、「スター・ウォーズ」の歴史は特殊撮影の歴史、その名に恥じぬ映像を28年かけて完成させた気概には最大級の賛辞を送りたいです。 これからもとびっきりの「新しい夢」を編み続けてください。 【Beretta】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-08-17 15:19:21) (良:1票) |
|
《改行表示》 56.オビ=ワンが本当に弟子のことを思うなら、あそこでとどめをさすべきです。 【y_osuka】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-14 08:56:58) (良:1票) |
55.ユアン・マクレガーいいっすね!初めてオビ=ワンに好感を持ちましたvv素敵だvクワイ=ガンレベルにまでかっこよさがUPしましたね~ナタリーポートマンもがんばってたんで、ヘイデンさんの演技がヘコみに・・・ちょっと物足りませんねぇ(^^;)リー様もサミュエルLジャクソンもバッサリ切られ・・・最後があっけなさスギませんかぁ(;△;)アクションは爽快でしたね★ゴージャスな映画でしたけどLOTRほど重すぎでもなく(コレは消化不良を・・・)ジョン・ウィリアムズ、大好きっす!やっぱ音楽いいっすよね!!あの高らかになるトランペット・・・(うっとり)ただ、わたしマトのリローデッドだって劇場で見たときはアクションに感動してたので、SWももう1回見たら、つまんなく思っちゃうのかしら、と一抹の不安が・・・ 【椎花希優】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-11 23:22:56) |
54.EP3単体では、十分楽しめた。アナキン炎上はショックだったし、ラストは、いよいよ終わっちゃうんだなあと感無量な気持ちにもなった。けれど、そうであるがゆえに、EP1&EP2の失敗が残念。特に、どうしても、アナキンとパドメが共和国の運命を左右するような「運命の恋人」には見えなかった。だいたい高校生(いや、中学生か)くらいの時に、「たまたま近くにいた人とくっついて、それが『運命』だと勘違いしてしまう」ことがあっても、大人になるにつれていろいろ複雑なことを学ぶものなんだろけど、アナキンとパドメは、そういう面の成長が皆無で、勘違いのまま突っ走った迷惑なカップルにしか見えない・・。それを「純粋」と呼ぶこともできるんだろうけど・・・。物語の肝になるだけに、このへんの描写に納得いかなかったのが残念。 【ころりさん】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-09 09:26:29) (笑:1票) |
《改行表示》 53.子供の時分リアルタイムで「帝国の逆襲」を観て、巨大な宇宙船、ライトセーバー、Xウィング、ストームトゥルーパー、ハン・ソロ、いかにも悪そうなダース・ベイダーの出現で、これが”SF”なんだって、夢中になってワクワクしました。もちろん、スターログを貪り読んでました。フォースとか、ジェダイとか、元老院なんて良く分からないし、子供には全然関係なかった。でもそれは、壮大なスペースオペラ物語を再現すべく、その後ダース・ベイダー誕生までのストーリーを深く追求し、全9話が6話になったりしたかもしれないけど、エピソードが続いた今でもそれは関係ないかな。 特撮技術の向上によって表現される、数々の宇宙船の離発着やドロイドの戦闘シーンには、やはり心どうしても躍るものがありました。しかし、R2って飛べるんだ。ユアン・マクレガーっていい味だしてる。最後の最後ルークとレイア、2つの太陽には感動した。 【★ピカリン★】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-08-08 21:32:03) |
52.エピソード4を観た遠いむかしの中学生から、現在にいたるまで楽しませてくれました。ありがとうごうざいました。なんか長ーい青春が終わった感じがしました。 【kaz】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-08-08 00:42:40) |
《改行表示》 51.最初、大音量であのテーマが流れ、タイトルが出てきたときは鳥肌ものでした。 来たんだな~、来ちゃったよ~。と自分の中で自問自答。しかもいきなり戦闘ですか。しばらくは画面に釘付けですよ。私は4,5,6をしっかり全部観たわけではなく、2の内容も殆ど覚えていないのですが、父が大のSW好きということでいつもストーリーを聞かされていただけあって、楽しんで鑑賞できました。CGの不自然さもなくなり、とても満足しています。特にヨーダは大活躍で、私はヨーダがますます好きになりました。ストーリーは本当にシリアスで、どうしようもない感情が怒涛のように押し寄せますが、それもまた運命だったとあきらめるしかありません。ストーリーやアナキンの心理描写等、気にかかる部分は皆さんと同じでたくさんありますが、なぜかそんなに気になりませんでした。大画面でこの美しい映像が見ることができるだけでもう幸せな気分でした。 【ウィマ】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-08-07 17:54:42) |
《改行表示》 50.やっぱりぞくぞくしたし、少し泣いたし面白いに間違いないけどなんだろう、 これだけ引っ張っておいてこの物足りなさってほどでもないけど、ちょっと主要人物シーンに 焦点当てすぎでした。逆に前2作は(ヲタでもなんでもないふつうの)観客に前知識を求めすぎて散漫だった気もしますが、 これだけネットなどですぐに調べがつく時代なので、もうちょっとあれこれしても良かったでしょう。 せっかく風呂敷を広めまくったんだから。違うか。 残念ながら前作の偉大さとつながった話で何とか面白さが保ててるといったところか。 「To be continued Dragonquest III」にはやっぱりかなわないなあ・・・ 結局前作も「デススター攻略物語」だったりするんですが。 そっか、そう考えると映画つうよりシリーズゲームぽいですよね。「行事」である、「お祭り」である、と例えている方いますもんね。 それでも「新たなる希望」につなげるにふさわしいし、エピソード6にもつながったんだなあと思いました。あれはパドメへの想いだったんだ。気の遠くなるような時間を経て待っていたんだ。「私と皇帝を倒して新たな世界を創ろう」 |
《改行表示》 49.例によって政治色が強い前半は退屈。それでもアナキンがダークサイドに落ちていく後半は予想以上の出来でした。旧3部作へと続くストーリーとして、ほとんどの人が納得がいく内容ではなかったでしょうか。私も正直言って心を揺さぶられ、人間ドラマに惹き込まれました。しかし、この映画、観終わってから元気が出ません。分かってはいましたが、悲しく、暗い内容に気持ちも落ち込みました。 映画とは本来、観終わってから元気になってまた一日頑張ろうという気分にさせてくれるものだと思い込んでいる私には、あまりにもつらい内容です。むろん劇場で観たことを後悔はしていませんが、人に勧めることもないでしょうね。 【mhiro】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-08-04 19:51:18) (良:1票) |
《改行表示》 48.まずはヘイデン・クリステンセンに点数の半分を。エピソード2の公開時「すぐに消えていくであろう俳優」のトップにランクインされていたことが本当に嘘のよう。彼のある種のライトさと、哀愁を帯びたダークな瞳は、アナキンの弱さを表現するために不可欠な要素だったのですね。何年も前にそれを見てとったルーカスの選択眼にもいくばくかの点数を。岸壁に造られた要塞(じゃなくて基地?あ~ん、マニアじゃないので分からない!)に飛行機(?)がすっと着陸するシーンには思わず鳥肌...。あんな絵、誰にでも創れるもんじゃない。お見事です。ここ数年、子供共々、束の間の異次元に誘ってくれたこのシリーズに感謝します。 【showrio】さん [映画館(吹替)] 7点(2005-08-04 12:06:34) (良:1票) |
47.嫌って程にオチはわかっていたのに、観終わった後とてつもなくブルーになりました。ダークサイドへ墜ちていく道筋は納得いくものだったので文句はないけど、この作品はやっぱり悲しい。ベイダーの「I hate you」って台詞を聞いた時が一番辛かったっす。(間違って聞き取ってるカモ知れないけど) 【巷説犬福物語】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-07-31 11:10:25) |