10.この映画、全部で時間は117分なんですけど、起承転結の「起承転」が116分で、最後の「結」が1分って感じでした。まあ迫力あったし面白くなくはないけど、最後の結論付けに納得はできない。 【あしたかこ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-23 03:58:23)
|
9.心臓がどきどきしっぱなしで、こういうパニック映画として合格だと思います。ただあのラストには置いて行かれた感じ。あのラストにつながる伏せんがオープニングの映像だけで、唐突な感じが拭えない。ダコタちゃん上手くてかわいかったですね 【サイレン】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-10 09:31:31)
|
8.ブォ~ン、ブォ~ン。恐怖心をそそるいい音でした。戦時中の空襲のイメージがします。無感情で殺戮する音ですね。鉛色の重い画面にぴったり。オチは何十年か前のアイデアと納得させられるくらい安直でつまらなかった。プロレタリアアートの生活からの宇宙人襲来を描く着眼点は面白い。 【チューン】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-02-27 17:44:31)
|
7.『侵略者が吸った地球の空気・口にした物が彼等を滅ぼした・・・』って。。。おいっ!!! ナレーションのおっさんw それはちと視聴者を舐めきってませんかい?(^へ^;) っていうか なんて糞映画なんだ。。。でも金だけは恐らくだけどベラボウにかかっていると思われからすごいというか、アメリカ人の麻痺した金銭感覚に引くわっ! 俺的にこの映画でツボだったのはティムロビンスの言った一言「大阪では何体か倒したらしいぜ」ですwww さすが大阪のオバちゃんwwあの超巨大残虐ロボット[トライポット]ですら、ロクに武器も持たず倒してしまうのか。。。。恐るべし。。。是非 大阪のオバちゃんがトライポットを倒すシーンを映像化して欲しかったっすwww とにかく監督さん 糞映画 乙でありますw 【アキト】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-31 15:05:57)
|
6.エェーってところはいっぱいあったけど、なんか引き込まれました。オチはおいおいって感じでしたが、まあどうでもいいです。とにかく人類は勝った?わけですね。おめでとうございます。 【りょう】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-10 05:48:19)
|
スポンサーリンク
|
5.うーん。。。期待して観にいっただけになぁ。。。 なんで、この原作で映画作っちゃったの? 最後に敵をやっつけるってカタルシスがない以上、「襲われてる間」が映像として面白いものを見せられる全てですもんね。 そういう意味で、スピルバーグっぽい構図が随所に見られてナイスです^^ ジュラシックパークとまんまおんなじことやってて笑えたけど(笑) つーか、これ、「宇宙戦争」なの???? 「地球侵略」じゃないの??? 【とっすぃ】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-10-28 11:55:59)
|
4.やはりキーワードはオチなのですね。スピルバーグであるからこそ、この物語のオチを変えるというわけではなく、この時代になってどう工夫するのだろうと期待して鑑賞しました。自分にはちょっと物足りなかった。
|
3.「おや、重機動メカだ。」そう思った私はオタク過ぎるでしょうか。少したって、「それとも機動ビグザムかな」。日本アニメのパクリかと思いつつ、映画館を出て気が付きました。「ウェルズの火星人か。」 でも、ラストはいけませんね。オリジナルが作られたあの時代の科学水準なら致し方ないでしょうが、現代からみると、「そんな馬鹿な」の思いが先に立ちます。 【駆けてゆく雲】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-07-31 16:54:25)
|
2.素人の私でも,“ラストが弱い”という印象と全体的にいいかげんな印象は免れません.どうせなら,ぎりぎりまで追いつめられたトムが,偶然にも敵さんの弱点を見つけて,戦闘機で親玉につっこんで,奇跡の大逆転.バンザーイ♪みたいな感じにして,すっきりさせて欲しかったです.まあ映像・音響を楽しむ映画という意味では「映画館で観る映画」なのかもしれませんが・・・ 【マー君】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-07-04 21:16:09)
|
1.クラゲみたいな火星人みたいなのが来た~!!!だけで2時間はちょっとシンドイ。 【mimi】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-06-29 22:17:27)
|