映画『宇宙戦争(2005)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

宇宙戦争(2005)

[ウチュウセンソウ]
War of the Worlds
2005年上映時間:114分
平均点:5.88 / 10(Review 384人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-06-29)
公開終了日(2005-11-09)
ドラマサスペンスSFパニックもの小説の映画化
新規登録(2004-11-13)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2025-05-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
助監督ヴィク・アームストロング(第二班監督)
演出ヴィク・アームストロング(スタント・コーディネーター)
ジョーイ・ボックス(スタント・コーディネーター助手)
キャストトム・クルーズ(男優)レイ・フェリエ
ダコタ・ファニング(女優)レイチェル・フェリエ
ジャスティン・チャットウィン(男優)ロビー・フェリエ
ミランダ・オットー(女優)メアリー・アン・フェリエ
ティム・ロビンス(男優)ハーラン・オギルビー
リック・ゴンザレス(男優)ヴィンセント
リサ・アン・ウォルター(女優)バーテンダー
アン・ロビンソン(女優)祖母
ジーン・バリー(男優)祖父
チャニング・テイタム(男優)教会の男
エイミー・ライアン(女優)幼児を連れた住人
タイ・シンプキンス(男優)3歳の少年
ダニエル・フランゼーゼ(男優)兵士
モーガン・フリーマンナレーション
森川智之レイ・フェリエ(日本語吹き替え版)
本田貴子メアリー・アン・フェリエ(日本語吹き替え版)
寺杣昌紀ハーラン・オギルビー(日本語吹き替え版)
野島健児ロビー・フェリエ(日本語吹き替え版)
津嘉山正種ナレーション(日本語吹き替え版)
伊藤健太郎【声優】(日本語吹き替え版)
志村知幸(日本語吹き替え版)
塩屋浩三(日本語吹き替え版)
石住昭彦(日本語吹き替え版)
西凜太朗(日本語吹き替え版)
大西健晴(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版)
朝倉栄介(日本語吹き替え版)
浦山迅(日本語吹き替え版)
原作H・G・ウェルズ『宇宙戦争』
脚本デヴィッド・コープ
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲コンラッド・ポープ
撮影ヤヌス・カミンスキー
製作ドリームワークス
パラマウント・ピクチャーズ
トム・クルーズ
キャスリーン・ケネディ
製作総指揮ポーラ・ワグナー
配給UIP
特殊メイクジョエル・ハーロウ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
デニス・ミューレン(視覚効果スーパーバイザー)
マシ・オカ(デジタル・アーティスト)(マサヨリ・オカ 名義で)
美術リック・カーター(プロダクション・デザイン)
トニー・ファニング(美術監督スーパーバイザー)
アンドリュー・メンジース(美術監督)
トム・ウォーレン[美術](ニューヨーク班美術監督)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集マイケル・カーン
録音ランディ・トム(サウンド・デザイナー)
アンディ・ネルソン[録音]
ゲイリー・A・ヘッカー
エリオット・タイソン
リチャード・キング[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳岸田恵子
スタントケイシー・オニール
エリザ・コールマン(ノンクレジット)
エリック・ノリス
その他ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生](指揮)
あらすじ
その日、地球上には磁気嵐や落雷が続発し、交通網や通信網が遮断されていた。そして、落雷の跡の地面を突き破り出現した巨大な物体。その三本足の物体は、強靭な脚で構造物を破壊し、眼のような部分から発射する光線で逃げ惑う人々の肉体を分解した。それは、宇宙から飛来した知的生命体による地球侵略の始まりだったのだ。遠い過去から企てられた遠大な計画の始まりとして… H.G.ウェルズの古典的名作SFを約半世紀の時を経てスピルバーグがリメイク。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧(4点検索) [全部]

3.フェリーや血で染められた街など絵的に凄さを感じるところはありましたが、グッとくるようなシーンもないし最後もパッとしない。反抗期のお子様たちはうんざりするほどだし…。まあでも宇宙人がいるなら仲良くしたいですよね。
さわきさん [地上波(吹替)] 4点(2011-02-05 00:51:34)
2.一般市民の視点から宇宙人侵略ものを描いた意欲作。
でも・・・やっぱりスケールが小さすぎて面白くない。
映画に求めるのはこんな小市民の話ではないです。
あきんどさん [地上波(吹替)] 4点(2012-06-06 00:08:11)
1.ネタバレ “War of the Worlds”『世界(同士)の戦争』。地球世界VS火星世界の戦争。みたいな意味のようです。火星人が地球に攻めてくる古典SFをベースとした、1953年の同名映画のリメイク作品ってポジションです。
久しぶりのスピルバーグ版宇宙人映画だけど戦争描写は息が詰まるほどリアルで迫力があるので、この大昔のシナリオがどのように現代ナイズされるのか、結構ワクワクしていました。でも当時、なんかイマイチ不完全燃焼だったって評価が多かった気がする。

日常世界に現れたトライポッドの恐怖と迫力は見事でした。恐怖の中、どこからともなく人々が集まり、アテにならない噂話を広めていく様子は、突然災害に巻き込まれた不安感の表現としてリアルで見事。一方で炎の中からメラメラと迫りくるトライポッドの巨体表現はSF映画の真骨頂。流石スピルバーグです。
灰になって弾け飛ぶ人。川を流れる大量の死体。住宅街に墜落しているジャンボジェット機。炎を吹いて走っていく電車。火だるまで引き返してくる軍用車両。単純な爆発で終わりでなく、奴らに何をされてこうなってるのか?って考え込んでしまう被害状況がスピルバーグらしい。
高速を激走するフェリエ一家の車をグルグル取り巻くカメラワーク。日本のアニメのように、ダコタの見開いた大っきい目から引いていくカメラなんか、結構印象に残るけど、一番は窓に張り付くピーナッツバターパン。

本作初見以降に'53年版も観てる。内容ほぼ忘れてるけど。確か大筋はほぼ変わりないんだけど、リメイクで家族の物語を入れてきたのが大きな変化だったかな。主人公たちは一般的なアメリカ市民になってる。だけど何だろう、なんかスッキリしない。
現代ナイズされた映像に対し、ストーリーが古いままだからだろうか?あれだけ高度な宇宙人(火星人とは言われてないんだよな)が、'53年版同様、細菌でアッサリ全滅するからだろうか?

①期待した展開にならない。ダメ親父のレイは最初巨大なクレーンを操縦している。これ観て真っ先に『レイがこんな巨大クレーンを操作して、トライポッド倒すんじゃないかな?』なんて思ったけど、全然そんな風にはならず。
②宇宙人の攻撃に一貫性がない。見境なしに灰にしたかと思えば、丁寧に捕獲して血吸ったり、トライポッドの中に飲み込んだり。じゃあ川を流れてた着衣無傷の大量の死体は何だったの?
③動かないハズの車。奪い合いになるほど貴重な動く車なのに、フェリーには大量に動きそうな車が積んである謎。ってかそもそもフェリーはどうして動けるんだ?軍のジープやヘリも普通に動いてる。戦闘機も飛んでる。コイル交換したからか?でも墜落したジャンボジェットはそもそもどうやって飛んでたんだ?
④無敵のトライポッド手榴弾で大爆発。主人公らしい大活躍!なのに、特に持ち上げることなく淡々と流された感じ。その後勝手に倒れてたり軍の反撃で倒されるトライポッド。いまいち盛り上がらない気が…
⑤冗長な小屋の話。'53年のやつにも同じようなのがあったと思うけど、小屋の一件が無駄に長い。CG技術でスケールの大きな話に生まれ変わったのに、急にレトロなホラー映画みたいになってしまう。リメイクで再現する必要があったのか謎。
⑥家族揃って無事再会すればハッピーエンド?先に帰ってるロビー。どこでレイを追い抜いたんだ?でも服がボロボロだから戻ってきたばっかりなのかな…あんま興味湧かないけど。家族の物語にしたのに、子供たちは奥さん引き取るし、再婚相手が無事で居るから、子供たちとの絆が深まったところで、この先どう持っていくのか?ってところで終わった。
宇宙戦争の現代版リメイクと言うなら、細菌をコンピューターウイルスに作り替えた、インデペンデンス・デイの方がよっぽど弾けてたかな。
K&Kさん [DVD(字幕)] 4点(2023-10-01 23:09:51)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 384人
平均点数 5.88点
051.30%
1112.86%
2123.12%
3225.73%
44311.20%
55414.06%
67018.23%
78822.92%
84411.46%
9225.73%
10133.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.89点 Review55人
2 ストーリー評価 5.09点 Review66人
3 鑑賞後の後味 5.36点 Review60人
4 音楽評価 5.79点 Review53人
5 感泣評価 3.95点 Review42人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
視覚効果賞デニス・ミューレン候補(ノミネート) 
音響効果賞リチャード・キング[録音]候補(ノミネート)(音響編集賞として)
音響賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート)(音響調整賞として)

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2005年 26回
最低主演男優賞トム・クルーズ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ