映画『ホテル・ルワンダ』の口コミ・レビュー(2ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ホ行
ホテル・ルワンダの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ホテル・ルワンダ
[ホテルルワンダ]
Hotel Rwanda
2004年
【
英
・
カナダ
・
南アフリカ
・
伊
】
上映時間:122分
平均点:7.66 /
10
点
(Review 160人)
(点数分布表示)
公開開始日(2006-01-14)
(
ドラマ
・
戦争もの
・
実話もの
)
新規登録(2005-01-16)【
あまね
】さん
タイトル情報更新(2019-06-24)【
Olias
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
テリー・ジョージ
キャスト
ドン・チードル
(男優)
ポール・ルセサバギナ
ソフィー・オコネドー
(女優)
タチアナ・ルセサバギナ
ホアキン・フェニックス
(男優)
ジャック・ダグリッシュ
ニック・ノルティ
(男優)
オリバー大佐
デヴィッド・オハラ〔男優・1965年生〕
(男優)
デイヴィッド
カーラ・シーモア
(女優)
パット・アーチャー
ジャン・レノ
(男優)
テレンス社長(ノンクレジット)
声
梅津秀行
ポール・ルセサバギナ(日本語吹き替え版)
浅野まゆみ
タチアナ・ルセサバギナ(日本語吹き替え版)
森川智之
ジャック・ダグリッシュ(日本語吹き替え版)
松山省二
オリバー大佐(日本語吹き替え版)
大塚明夫
テレンス社長(日本語吹き替え版)
安元洋貴
(日本語吹き替え版)
脚本
テリー・ジョージ
音楽
ルパート・グレグソン=ウィリアムズ
アンドレア・グエラ
撮影
ロベール・フレース
製作
A・キットマン・ホー
テリー・ジョージ
ユナイテッド・アーチスツ
(共同製作)
ライオンズ・ゲート・フィルムズ
(共同製作)
配給
メディア・スーツ
美術
トニー・バロウ
(プロダクションデザイン)
あらすじ
1994年当時、世界中でほとんど報道されることがなかったHutu族によるTutsi族のルワンダ大虐殺(80万人が死亡とされる)の物語。そこでHutu族でありながらTutsi族である家族や仲間を守るため孤軍奮闘するHotelのマネージャー役(実在の人物)を演技派ドン・チードルが好演。
【
あまね
】さん(2005-01-16)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
3
エピソード・小ネタ情報
1
心に残る名シーン
1
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
次
💬口コミ一覧(9点検索)
[全部]
4.Copperfieldさんに激しく同意。
このルワンダ内戦を悲劇の大虐殺と言わずして何と呼ぶのか。
しかも第2次世界大戦以降の世紀末にこの様な大虐殺が発生し
当時はまるで見向きもされなかった。
(アメリカ寄りのメディアに見事にスポイルされた)
いつだったか当時の「ニュースステーション」で
些少の特集が組まれた番組を拝見した記憶がある。
典型的なプロパガンダに拠る大虐殺。
それもたった1本のラジオ放送のデマにより引き起こされた大虐殺である。
10年ひと昔とはよく言ったもんだが、この作品に関しては今更の感が否めない。
私はシンドラーの如く扱われている主人公に感動こそすれ涙は出なかった。
・・・この歴史の悲劇を知り得ない人々を想い初めて心から涙が溢れた。
【
sting★IGGY
】
さん
[映画館(字幕)]
9点
(2006-02-06 10:00:07)
🔄 処理中...
3.外野として見ると有り得ない事件でも、渦中にいると流れに飲まれてしまうのだろうか。いつも自分の頭で考えられるようにしていたい。そのための教育が受けられない国だと厳しい・・。国連もいいけどはやく自分たちで解決できるようになるといいのだけれど。被支配時代の恨みをいつまでも引きずるわけにはいかないから。確かに欧州はヒドイけど!
それにしても、ポールの、「自分の事をこれまで支配層(ホテルの支配人として経済的にも成功している)だと思っていたけれど、欧州を中心とした国際社会からみればルワンダという国も自分も取るに足らない存在だと思い知らされた」、という内容の台詞を聞いて、日本人として他人事とは思えなかった。
ともかくいろいろ考えさせられた。
ただ、UNの男性や赤十字の女性などキーパーソンが、危険な場面を何度も無傷で通過していたのにちょっと冷めた(いい人たちだからいいんだけど)。全体に直視できないような残酷すぎる描写を抑えていて良かった。
白人宣教師たちと孤児たちが引き離されるところ、カメラマンの「恥ずかしい」、エンディングの歌で泣けた。
【
てんぷらうどん
】
さん
[映画館(字幕)]
9点
(2006-02-06 05:57:04)
🔄 処理中...
2.ご存知の方もいると思いますが日本公開のめどがたたずネット署名運動などが
起き、現在は何とか公開が決まったらしいところです。たまたまこうして知ることが
できてしかも見る機会を得ることができましたが、偶然に感謝するやら
ずっと考え続けているやらこれをどう評価するやら、いろんなことでいっぱいです。
映画買付のことなど分からないけれど、アカデミーにふさわしい高価格と
テーマ・話題性・出演者などを考えると結局どこも買付に至らなかったという
話もある意味うなずけます。が、それを上回って余りある力がありました。
テーマは一言で言うと
ベルギー植民地時代に少数派ツチ族が優遇された不満が爆発した結果の悲劇、
ルワンダ虐殺ですが、
主人公はホテルのベルギー本社の白人に助けを求める。国連幹部が
泊まっていたから安心している。連発される「白人が助けてくれる。」
分かっています、世界がルワンダに背を向けた結果なのは。
それでも・・・ 元植民地アフリカ社会が陥っていたこと、どうすることもできなかった
国連軍のこと、「まあなんてひどいニュースなの、でも人々はこう言ったあと夕食を食べるだろうね」
と本音を吐き帰っていったジャーナリスト。いやっていうほど考えさせられ、
今でもやめられません。この映画のことを知ったら何としてでも見るべきです。
【
へろりうしオブトイジョイ
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2005-11-04 07:11:29)
🔄 処理中...
1.これはすごく重くそして考えさせられる映画だ。演技派ドン・チードルの迫真あるそして説得力のある演技が素晴らしい。大量の死体の上をバンで走り抜けたあと、冷静になろうと思いつつも、ネクタイが結べずいらだつシーンなど印象的。映画のはじめのHutuとTutsiの関係、事件の背景などの説明が分からんところもあって、始めはやや入り込めないところもあったが、途中からはずっとドン・チードルの演技に魅せられた。またその奥さん役のソフィー・オコネドーも非常に好演し緊迫感を出していた。また、シリアスなところに、ところどころ、ロマンチックな場面やギャグなどが盛り込まれていて、最後まで疲れることなく見ることができた。人が人を殺す、しかも大量に殺す、理由もなく殺す、こういうクレージーな状況で、最後まで冷静だったポールとそしてUNのおっちゃん(「何も出来ない」といいつつ、最後まで協力的だった)、赤十字のおねーちゃん、素晴らしいと思う。そうそう、ジャン・レノもよかったよ。
【
あまね
】
さん
9点
(2005-02-19 02:50:59)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前
1
2
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
160人
平均点数
7.66点
0
1
0.62%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
0
0.00%
5
5
3.12%
6
26
16.25%
7
38
23.75%
8
42
26.25%
9
37
23.12%
10
11
6.88%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.21点
Review14人
2
ストーリー評価
7.76点
Review21人
3
鑑賞後の後味
7.00点
Review20人
4
音楽評価
7.17点
Review17人
5
感泣評価
7.80点
Review15人
【アカデミー賞 情報】
2004年 77回
主演男優賞
ドン・チードル
候補(ノミネート)
助演女優賞
ソフィー・オコネドー
候補(ノミネート)
脚本賞
テリー・ジョージ
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
2004年 62回
作品賞(ドラマ部門)
候補(ノミネート)
主演男優賞(ドラマ部門)
ドン・チードル
候補(ノミネート)
主題歌賞
アンドレア・グエラ
候補(ノミネート)
"Million Voices"
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について