29.稲葉浩志のアルバムマグマの中の曲の歌詞「紙一重の選択が幾重にも重なって幸せにつながっていくよ」。人生を生きていくうえで誰もが「選択」をしているがそのことに自分は気付いていない。監督の言いたかったことは、人生の一瞬一瞬を大切に生きて欲しいということだと感じました。僕には主人公のように何度もやり直せる能力はないけれど…。 【ヒロ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-17 22:42:01)
|
28.バックトゥザフューチャーよりはオーロラの彼方へを思い出す作品でした。 制限された場面にだけ戻れるという事と 過去を変えても変えても上手くいかないもどかしさがたまりません。 だんだんと現代と主人公の体が壊れていき、恐ろしい結末を迎えてしまうのだろう と思った最後に、彼のとった選択が切なすぎて泣くしかありません。
|
27.斬新なストーリーですね。『メメント』を見たときと同じような衝撃でした。ただ私的にはこういうサスペンスは不幸な結末が似合うと思います。体が不自由なときに日記が燃やされもう過去に戻れなくどうしようもない状態になるとか、主人公が殺されたりとか。その方が見終わったときにゾクゾク感がして、私好みだったと思います。 【mako】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-12 12:39:41)
|
26.某映画評論家が2005年度NO.1映画と絶賛していたので、年明け1発目の鑑賞作品としました。確かに見応えありました。誰しも自分の過去を変えたいと「ドラえもん」のタイムマシンがあったらと空想したでしょう。良かれと思って過去をすり替えても、万事が良い方向に行くとは限らない。むしろ墓穴を掘ってしまうという、ありえない話なんだけど「リアリティ」を感じました。本作品を鑑賞して、やっぱ映画は「脚本が命」だなあ、と改めて実感しました。 【tonao】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-08 15:40:02)
|
25.あるようで、なかったお話。脚本がきちんとしていて、破綻していないところがスゴイ。切ないラストも良かったなあ。 【楽人】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-05 19:03:58)
|
24.これは拾い物ですなあ。思わず人に”ねえねえ、これ見た?”と勧めたくなる一本です。ストーリーのおもしろさとラストの切なさでなんだか2倍得した気分ですよ。ちょっとドニー・ダーコを思わせる。 【GO】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-02 23:19:09)
|
23.面白かったけど、ゲームのシャドウオブメモリーにめちゃめちゃ似てました。おそらくパクリなんじゃないかと思ってしまいました。やったことある人ならきっと「あれっ?」て思うんじゃないかと。まあこの手のネタは似たようなのがいっぱいあるのでどれのパクリかはよくわかりませんが。気になってしまうとそういう目で見てしまうのでつらいですね。たとえ何にインスパイアされていたとしても、それなりに展開に引き込まれたし、面白かったです。最後のオチもなんか似たようなのいっぱい見たことありますし。やっぱパクリ感を感じる、複雑な気分。 【りょう】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-23 10:27:17)
|
22.ここまで切なすぎるラブストーリーは見た事ないかも。最後はちと、泣いてしまった…。 タイムパラドックスものは良くあるけれど、この作品はオチがええし、ストーリー展開も上手いし、完成度高いなぁ。 それにしても、切ねぇ~~~!!! 【トシ074】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-12-14 21:42:31)
|
21.最善の方法であると思い過去を変えるが,現実の未来は思いもよらない方向へと進んで行く。何度もやり直すが結局は自分の望む未来は手に入らず。また,それを受け入れなければならない程の未来(現在)を経験をする。タイムパラドックス物にはありがちな設定かも知れないが充分に満足出来る作品だった。 【北狐】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-08 10:09:26)
|
20.「切ないハッピーエンド」という宣伝文句に全く偽りなしの傑作映画。凡人には100%思いつかないであろうストーリー展開の巧みさは流石の一言!ネタ切れでリメイクに頼ってばかりのハリウッド映画に希望の光をともしたことでしょう。あとキャストも魅力的。デミ・ムーアの旦那というイメージばかりが先行してる感が否めないアシュトン・カッチャーも初めてのシリアスも堂々とやってて好印象ですね。相手役のエイミー・スマートも無名というのが信じられないくらいの存在感があって素晴らしい。綺麗なんで是非とも売れて欲しい女優さんである。オデブな親友、“どS”すぎる兄貴も良い仕事したよね。あと多くの方が『バック・トゥ・ザ・フューチャー』っぽいと書かれていたので、軽いノリのコメディタッチなSF映画かなと思って見てたら、全く違ったのにも驚きましたね。意外にもPG-12級の暴力シーンが大半を占めており、けっこう意表をつかれた気分です。僕的には全然OKですけど暴力描写が苦手な人やソフトなラヴストーリー映画を期待した人は観るのを辞めるべきです。後悔するでしょう。ちなみに僕もエンドロールのオアシスの“Stop Crying Your Heart Out”が流れると涙腺が崩壊しました。サビなんてD→A→Em7→Gという単純なコード進行(エアロスミスの某曲にも似たの有り)なのに・・・やっぱりシンプル・イズ・ベストって事なんでしょうかね? 【ピルグリム】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-06 13:47:09)
|
スポンサーリンク
|
19.いやいや、すごかった。展開はよくよく考えたら、ありがちかもしれんけど、この映画の雰囲気がそれをまったく感じさせへん。猟奇的であり、陰鬱、それでいて、ロマンチックでせつない、でも見方を変えたら、コメディーチックでもある。多分、監督変えたら、全然違うジャンルの映画になるかもしれん。でも、この雰囲気が一番リアルに感じられてよかたっかも。売ってるdvdの終わり方がレンタルや映画とはまた違うらしい、それにちょっとつけたされたシーンとかもあるらしいので、そっちも観てたいな~。買うしかないか。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-12-06 09:53:56)
|
18.ん~、凄く考えさせられる話でした。個人的に最後の結末はあまり好きではありません。なんか物足りない気がしました。でも一度見てみる価値は十分にあると思います。 【映画大好き人!】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-04 01:01:17)
|
17.これを考えた人は「かまいたちの夜」の「ピンクのしおり」をゲットしてると思います. 【マー君】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-11-23 15:04:06)
|
16.何度も人生やり直し系も近頃多いパターンの気はしますが、お気楽ハッピーエンドと違い、切なくも愛すればこその納得のいく良いラストが映画をピリッと締めています。日記というアイテムによって誰でも出来るならばドラえもんですが、あくまで個人能力が日記によって引き出されるというのも良いんじゃないでしょうか。 【亜流派 十五郎】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-20 10:55:02)
|
15.映画館で見て、そしてDVDであらためて見直したんですけど、DVDに収録されてるディレクターズ・カット版が大変なことになってますね。劇場版ではいくつか不明な部分があったんです。冒頭、警備員から逃れてメモを残すシーンの伏線がいまいちつながっていなかったり、7歳のエヴァンが残虐な絵を書いたり包丁持ってたりする理由がよくわからなかったり。ディレクターズ・カット版ではそのあたりの伏線もきちんと回収されていて、実に納得のいく出来となっていました。そして問題のクライマックス。(あえて詳細は書きませんが)劇場版とはまったく異なるこのクライマックスこそが冒頭につながっていくわけで、確かにディレクターズ版のクライマックスこそ正当、劇場版はとってつけたものと言えます。映画館で「え、これで終わり?」と思った私は、すっごく納得ができました。がしかし、確かにあんなオチを映画館で上映はできませんよね。そんなわけでいろんな意味で納得できるディレクターズ・カット版ですので、DVDをお持ちの方はぜひ見比べてみてください。ちなみに私はディレクターズ・カット版の方が好きです。 【ザ・チャンバラ】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-13 22:28:22)
|
14.最後のオチが良かった。最後の場面で、主人公が過去に戻ったときに、彼女に言う言葉にやられた。切ない。切なすぎるぜ。それがまた感動です。 【ばかぽん】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-04 20:56:12)
|
13.自分では今年に上映された映画のなかで一番ですな! 【ビリー・ジョー】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-10-31 22:12:28)
|
12.印象に残る切ないラストシーン。泣いてしまった…。 【バイオレット】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-31 00:39:01)
|
11.序盤はとにかく物語に引き込まれること間違いなしだと思います。なにせ、良い所で「つづく・・・」の連発ですから、気になって気になって。中盤以降は、正直エヴァンくんに「もっと考えて行動しようよ・・・」と言いたくなってしいましたが「じゃあおまえ、どう進めれば良いんだ?」と聞かれれば正直わかりません(汗) コレだけは言えますが、わたしが考えてるように行動したら、つまらなくなる事だけは確実だと。やっぱり、この物語は良く考えられた物語だと思います。エヴァンくんが選んだ結末も、ホッとする反面、何か無性に切なくて・・・。DVDだと他に2つの別バージョンエンディングが観れますが、わたしはこの公開バージョンが一番胸に来るものがありベストのエンディングだと思います。と言いつつハッピーエンドバージョンも捨てがたいかな(汗) 【カズゥー柔術】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-24 13:07:24)
|
10.カオス理論っていうの? タイムパラドクス? よくわからないけれどそれは実生活でもイメージがわきますよね。「あのときこうやっておけば」とか「あの人に会っていれば(会わなければ)」とか・・・ふう。ま、そんな感じです(意味不明)。バタフライ効果といっても『オールドボーイ』じゃないですよ。どちらかというとシリアスな感じの 『バック・トゥ・ザ・フィーチャー』かな。一瞬だけ過去に戻れて「そのとき」をリロードすることができるから。でもこの手の映画ではつきものですが「こちらに立てばあちらに立てない」。必ずうまくいかないものです。友人が凶暴になっていたり、誰かが死にそうになっていたり。もう本当に疲れます。トラウマ要素が連発なんだもの。そしてラストは・・・。WIN WIN WINってほんとなのかな? 何かが誰かが犠牲になる。それは誰も気付かないところでかもしれない。悲劇は自分だけ知っている。とても悲しいね。そしてエンドロールにかかっていた曲はオアシスだった。そこでまた泣きそうになりました。いい映画でしたね。ちょっと重いけれど。 【ひろすけ】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-06 21:17:42)
|