39.パート2までのエネルギーはないけれど、 面白いには変わりない。
|
38.「3」が製作されると聞いて、映画公開前まではどのような作品になるのか期待に胸を膨らませたものです。しかし、アンディ・ガルシアの熱演は光りますが、期待したほどには満足できませんでした。とはいうものの、見てよかったと思うし、コッポラ監督には作ってくれてありがとうと言いたいです。人生の晩年に、腰を落ち着けて全3作をまた見たいものです。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕)] 7点(2013-01-07 00:03:30)
|
37.1,2,3と続けて観れば案外良いのかもしれない。単体で観るとどうしても前半の冗長さがぬぐえない。しかしラストシーンの記憶は何年経っても消えない。マイケルの表情の重みは半端じゃない。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-15 11:31:34)
|
36.この作品は、色んな意味で評判悪いですね..私も、あまりパッとしない気がします..Ⅰ、Ⅱ、が偉大すぎるのか..シリーズ作品としては、それなりに良いのでしょうが..やはり監督の意図とは逆に、アル・パチーノに強いゴッド・ファーザーを期待していたのでしょう..ファンはみんな... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2010-06-09 15:10:32)
|
35.老年期のマイケルということもあって前半はかなり退屈に感じましたが、終盤の展開は見事でした。 【もんでんどん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-12-10 13:44:00)
|
34.Part 1, 2比べたらやっぱりダウンしますね。でも良かったですよ。 【ジダン】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-10-15 18:45:16)
|
33.アンディガルシアがソフィアにコンキリエを作らせる場面のエロチックさに8点。他の2作と比較するのは可哀想。 だけど、東京ゴッドファーザーズより平均点が低いってことはないんでは。 【みんな嫌い】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-09-03 03:25:10)
|
32.思い起こせば、ファミリーに否定的だった若き日のマイケルから物語が始まり、彼の長い人生の果てにこのラストシーンが待っていたことは想像できなくもなかった。シリーズの完結編としては、よく出来ていたんじゃないかなと思う。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-03-17 16:41:58)
|
31.う~ん?最初は5点とかなり厳しい点数付けたけど、待てよ!最初の二本があまりにも凄い。素晴らしすぎただけで、よく考えてみると、最近の他のマフィアものと比べると明らかに上だと思うのである。前の二本に比べたら重圧感は無いし、劣るもののやっぱり面白いので7点に変更!例を挙げるとすると同じマフィアもので、同じアル・パチーノ主演の「ヒート」や「カリートの道」なんかよりもずっと良いし、もっと昔のものに例えるなら「スカーフェイス」よりも絶対にこの方が完成度、面白さという点でも上です。それと、確か何年か前のキネマ旬報やスクリーンでベストワンになった別の監督のもので出演者も違う「ロード・トゥ・パーディション」やそうそう、「ワンス・ポンア・タイム・イン・アメリカ」よりも絶対にこの方が面白いし、上だと思ってます。前の二本の出来が本当に素晴らしすぎただけであって、今、ここに揚げた作品と比較したら断然、この作品の方が上です。そんなこの作品が前の二本ほどの評価が獲られない一番の原因はキャスティングに問題ありだと思います。ソフィア・コッポラの演じた役を最初の予定通りウィノナ・ライダーに演じて欲しかった。そう思っているこのシリーズのファン私だけでないと思います。 【青観】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-02-08 20:56:05)
|
30.あーもう、ラストは切なかったなあ。マンネリ化した感はあったけどなかなか。 【思込百遍】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-09 12:20:36)
|
スポンサーリンク
|
29.シリーズの中では一番劣るが、ラストはよかった。 【ビリー・ジョー】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-03 13:39:36)
|
28.1、2に比べると物足りなさを感じてしまいますがマスカーニの歌劇《カバレリア・ルスティカーナ》ですよ!これのためだけに見れます! 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-10-28 23:58:44)
|
27.正直言って途中はそんなに面白くなかったのですが、ラストにやられました。オペラ会場を出たところからラストまでのシーケンスは、映画史上最も美しいシーンの1つと言っても過言ではないのではないでしょうか。余談ですが、最初のパーティーのシーンでイタリア(たぶんそれもシチリアの)民謡を歌っているのですが、何度聴いても拍子が分からない…。そう言えば私、フニクリ・フニクラも拍が取れないんですよね。イタリア民謡向いてないかも(笑)。
|
26.壮大な物語だけにラストシーンの孤独が痛々しい。あとアンディ・ガルシアは胸毛濃すぎ。 【NIN】さん 7点(2005-03-15 13:06:31)
|
25.富も名誉も名声も欲しい物は全て手にいれたマイケルでしたが、結局一番大切な物を守れなかったという悲しいお話。 Ⅰ、Ⅱの様な見れば見るほど味がある映画ではありませんでしたが、1度見るだけで十分という良さがありました。 まさにパチーノの為の映画でした。 【アキラ】さん 7点(2005-01-14 03:00:38)
|
24.まさしく価値のあるラストという肩書きがぴったしだと思う。 【アルテマ温泉】さん 7点(2004-12-09 12:39:35)
|
23.ちょっと長く感じるが見応えのある素晴らしい映画でした。ラストの暗殺シーンは引き込まれます。10点をつけたいが、苦手顔クチビルソフィアコッポラの演技にー2点。アンディガルシアもいまいち貫禄なしー1点で7点です。
|
22.父ビトーはファミリーの中だけを見つめていた。マイケルはファミリーの外側を見てしまった。ビトーのそれはビトーを頂点とした互助組織だった。が、マイケルのそれは父の遺志にしたがって、合法・非合法の別を問わずの経営組織となった。だから慈善事業もするし、合法的な組織に変わろうとする。が、結局彼は組織の非合法の部分―それは欲望の体型であり、他者を抑圧することで成立しており、欲望は欲望を呼び、抑圧は反感を生む―に引きずられて、互助組織が本来守るべきだった血族を手にかけ、あるいは失ってしまう。哀愁漂うラストシーンは、その最後の返す刃がマイケル自身に返ってきたということでしょうか。それにしても、何で娘を使うかな。 【虚学図書之介】さん 7点(2004-05-26 11:33:37)
|
21.Ⅰ~Ⅲまでぶっ続け鑑賞。私的にはⅡで見事に完結しているので蛇足感は強いのだが、Ⅲは”老い・死”なんでしょうか。3作繋げてしまうと結局壮大な大河オペラということでしょうか。老いは罪の懺悔をさせるが、因果応報、愛する者を全て奪いⅡ以上の孤独の中で死んでゆく。 【亜流派 十五郎】さん 7点(2004-05-05 21:48:23)
|
20.素人同然のソフィアの演技が全てを台無しにしている。なのにDVDのコメンタリーで、コッポラがわが娘の演技を激賞しておりました・・・。「素晴らしい。この瞳を見よ」と。自分にはどうしても演技者の目には見えなかった。親ばかは世界的な映像作家の目もこうまで盲目にしてしまうものなのか。 【ロイ・ニアリー】さん 7点(2004-03-04 20:29:56)
|