映画『スティング』の口コミ・レビュー

スティング

[スティング]
The Sting
1973年上映時間:129分
平均点:8.28 / 10(Review 455人) (点数分布表示)
公開開始日(1974-06-01)
ドラマサスペンスコメディシリーズもの犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・ロイ・ヒル
キャストポール・ニューマン(男優)ヘンリー・ゴンドーフ
ロバート・レッドフォード(男優)ジョニー・フッカー
ロバート・ショウ(男優)ドイル・ロネガン
チャールズ・ダーニング(男優)スナイダー警部補
レイ・ウォルストン(男優)<JJ>こと J.J.シングルトン
アイリーン・ブレナン(女優)ビリー
ハロルド・グールド(男優)キッド・ツイスト
ダナ・エルカー(男優)FBI特別捜査官 ポーク
ディミトラ・アーリス(女優)ロレッタ・サリーノ
ロバート・アール・ジョーンズ(男優)ルーサー・コールマン
ジャック・キーホー(男優)エディ・ナイルズ
チャールズ・ディアコップ(男優)フロイド
サリー・カークランド(女優)クリスタル
ブラッド・サリバン(男優)コール
ジョー・トルナトーレ(男優)黒手袋のガンマン
小川真司〔声優・男優〕ヘンリー・ゴンドーフ(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田夕夜ジョニー・フッカー(日本語吹き替え版【ソフト】)
池田勝ドイル・ロネガン(日本語吹き替え版【ソフト】)
島香裕スナイダー警部補(日本語吹き替え版【ソフト】)
牛山茂<JJ>こと J.J.シングルトン(日本語吹き替え版【ソフト】)
塩田朋子ビリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
本田貴子ロレッタ(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
乃村健次(日本語吹き替え版【ソフト】)
川合伸旺ヘンリー・ゴンドーフ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
柴田恭兵ジョニー・フッカー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
永井一郎<JJ>こと J.J.シングルトン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宮川洋一スナイダー警部補(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
金井大(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山内雅人(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
西田昭市(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
上田敏也(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
角野卓造(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
千葉耕市(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大宮悌二(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
徳丸完(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北村弘一(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
兼本新吾(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田村錦人(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
亀井三郎(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
矢田耕司(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青野武(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
麻生美代子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
飯塚昭三(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
村山明(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
津嘉山正種ヘンリー・ゴンドーフ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山寺宏一ジョニー・フッカー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
有川博ドイル・ロネガン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石田太郎スナイダー警部補(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫<JJ>こと J.J.シングルトン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
来宮良子ビリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
一柳みるロレッタ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村正[声優](日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池水通洋(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
有本欽隆(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緒方賢一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中亮一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
増岡弘(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀越真己(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
さとうあい(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岸野一彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
梁田清之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻親八(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂東尚樹(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
丸山詠二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
真殿光昭(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村松康雄(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
神山卓三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本デヴィッド・S・ウォード
音楽マーヴィン・ハムリッシュ
編曲マーヴィン・ハムリッシュ(music adaptor)
撮影ロバート・サーティース
製作トニー・ビル
マイケル・S・フィリップス
ジュリア・フィリップス
リチャード・D・ザナック
ユニバーサル・ピクチャーズ
配給CIC
特撮アルバート・ホイットロック(特殊撮影効果)
美術ヘンリー・バムステッド(美術監督)
ジェームズ・ペイン(セット装飾)
衣装イーディス・ヘッド
編集ウィリアム・レイノルズ〔編集〕
字幕翻訳高瀬鎮夫
スタントミッキー・ギルバート(ノンクレジット)
あらすじ
1936年 シカゴのダウンタウン  フッカーは殺害されたルーサーの仇を打つため、天才賭博師ゴンドーフを訪ねる。 その相手は大物ボス、 ロネガン!!  スコット・ジョプリンの軽快なラグタイムに乗せて 一世一代の大芝居が始まる・・ いっちょ カモろうぜ!
スポンサーリンク
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
99. 観るたびに騙される快感よ。すべてはラストに向けた布石であり、仲間たちの協力の結実が心地よい。
風小僧さん [映画館(字幕)] 9点(2020-03-25 20:06:20)
98.非常によく出来たシナリオ。幾多の伏線が繋がっていくシーンは爽快そのもの。
惜しむらくは私がこの作品のオマージュであろうドラマを先に見てしまっていた事。仕掛けの一部が分かってしまっていたので、カタルシスが削がれてしまった。完全に初見であれば10点もあり得た出来。
alianさん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2016-01-30 17:34:56)
97.古い映画はあまり見ないんだけど、ブルーレイでレンタルがあtらにで、鑑賞。面白かった!ロバート・レッドフォードもポール・ニューマンも、男前すぎ!終盤、一体この八方塞がりどうするの!?って思ってたのが、最後は爽快な気持ちになりました。今見てもお洒落だし、こいうのが名作なんだんだなと、これからも古い作品を見ていこうと思わせてくれました。
ネフェルタリさん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2015-03-01 15:57:12)
96.2回目の鑑賞で、最初に見たときの衝撃的で爽快なラストには感動しました。2度目ともなると確かに結末のインパクトは殆どありませんでしたが、それだけではないこの映画の面白さを実感しました。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2014-09-11 20:24:24)
95.この後に撮られた同ジャンルの映画はすべて本作のアイデアをいじりまわしていると言っても過言ではないし、中にはそのまんま同じプロットという様なものまであるぐらいですから。 公開当時この映画を観て騙されなかった人はおそらく皆無でしょう。自分も初めて観た時は唖然呆然、ラストのどんでん返しでは観客から一斉にどよめきと拍手が沸き起こったぐらいでした。それはもう巧妙で完璧な出来の脚本のなせる技で、陽気なラグタイムに乗せてラストまでテンポ良く引っ張ってゆく奇跡のストーリー・テリングです。 たった二作しかないP・ニューマン、R・レッドフォード、G・ロイ・ヒルのゴールデントリオが揃った、“コン・ゲーム”ムーヴィーというジャンルを一作にして作り上げた傑作です。
S&Sさん [映画館(字幕)] 9点(2013-05-02 22:10:15)
94.なんだかとても愛おしい映画でした。そう!愛さずにはいられない…。特に主演のお二人はほんとにステキですね。こうゆう、作り手皆様の映画愛、作品愛が伝わってくる映画ちょー気持ちイイです!!今のハリウッドに、この2人…、いや脇役も含め演じられる俳優さんはいないと思います。
小星さん [DVD(吹替)] 9点(2013-03-13 21:04:49)
93.若々しいロバート・レッドフォードが、ブラッド・ピットに見えて仕方がなかった。“そっくり”ということはないけれど、醸し出される俳優としての雰囲気が、とても似ていた。
個人的な推測だけれど、これだけの名作において現在に至るまでリメイクの企画が出ていないわけはなく、その度に“フッカー”役にはブラッド・ピットがキャスティング候補として挙ったのだろう。
そして、ポール・ニューマンの“ゴンドーフ”役には、ジョージ・クルーニーあたりが挙っていたのだろうけど、「オーシャンズ11」を先にやられてしまい、そのままのキャスティングではあまりに二番煎じすぎてインパクトがなくなってしまったから、リメイクの企画が頓挫しているのではなかろうか。まあ邪推に過ぎないが。

とにもかくにも、「詐欺師映画」の金字塔とされる名作と呼ばれるに相応しい素晴らしい娯楽映画だった。
往年の娯楽映画においては、どんなに「名作」と呼称され、作品の“売り”を見聞きしていても、“肩すかし”を食らうことが多い。
それは、次々に生み出される映画が、過去の名作を踏まえてより観客に衝撃を与える作品として製作される以上仕方がないことだと思う。
今回、今作の鑑賞に至っても、映画世界そのものの雰囲気と往年のスター俳優たちの格好良さを堪能出来ればそれでいいくらいに思っていた。
しかし、しっかりと「詐欺師映画」として“驚き”と“娯楽”を楽しむことが出来、そのことが最大の「衝撃」だったと言える。

ブラッド・ピットに見えるロバート・レッドフォードも良かったが、何と言っても、ポール・ニューマンの老練熟達した“男ぶり”に惚れ惚れしてしまう。
この二人のスター俳優の「名優」としての記憶が新しい限り、“リメイク”のハードルは極めて高く、そのことが慢性的なネタ不足のハリウッドでさえなかなか本腰を入れて手が出せない最たる要因なのかもしれない。
鉄腕麗人さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2011-12-12 16:55:51)
92.軽快な音楽の中進んでいく詐欺の計画。ポール・ニューマンがかっこ良すぎます。
akilaさん [DVD(字幕)] 9点(2011-06-19 19:03:22)
91.この手の作品で後から作られたものを散々見てきていても、素直に見れて、なおかつ面白かった。「この年代でこれかよ!」って素直に関心できる一作
楊秀清さん [DVD(字幕)] 9点(2011-02-17 23:57:00)
90.いい時間を過ごせました!観てよかった~~!!
おおるいこるいさん [DVD(字幕)] 9点(2010-07-18 22:29:59)(良:1票)
89.何年ぶりかの再見、もう何回見たかは分からないけど毎回スカッとする。カッコ良すぎる!
diceさん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2010-07-16 17:03:39)
88.クライム映画の傑作中の傑作ですね。金字塔。ストーリーは意外と単純というか読みやすいですが、映像や音楽、構成などは古くささを感じず、逆にすごくおしゃれです。ストーリーも当時はすごかったんだろうけど、今では定番みたいな感じになっているからでしょうね。主演の二人はかっこよすぎ。
Balrogさん [DVD(字幕)] 9点(2009-07-06 23:21:02)
87.この映画について、『賭博もの』という事しか知らなかった。予備知識ほぼ無しで見たのが良かったと思う。未見の方は、このページをこれ以上読まないで今すぐブラウザを閉じるべきです。本当に素晴らしかった。無駄なシーンがないしテンポが最高にいい。面白い映画だけど、主人公が詐欺師な事に少し引いてしまったので-1点。
無駄さん [DVD(字幕)] 9点(2008-12-11 00:04:14)
86.音楽が素晴らしい。脚本もいい。主演の二人もいい。大好きな一本です。
丸に梅鉢さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2008-12-04 22:29:02)
85.はじめから最後まで気持ちのよいストーリー展開でした。小さなトリックと大きなトリックがバランスよくちりばめられていて、見ていてあきませんでした。
kanekoさん [DVD(字幕)] 9点(2008-08-11 20:05:19)
84.やられた!!
これはネタバレされたら評価がかなり落ちますね。
eurekaさん [DVD(字幕)] 9点(2008-03-29 13:04:54)
83.貯めこんだり積み上げたりしてきたものを、あるとき一気に壊して蕩尽してしまうことに、人間はものすごい快楽を感じてしまうという理論があるのですが、この映画はまさにその理論を実感できる映画です。ラストは「超気持ちいい」です。
チビすけさん [DVD(字幕)] 9点(2007-12-10 21:52:50)
82.起承転結、メリハリ、文句なし。
monteprinceさん [DVD(字幕)] 9点(2007-10-02 00:15:30)
81.本来クライム映画とは相容れない軽快な音楽に乗って話が一転、二転、三転、四転していくテンポの良さと面白さ。細かい所まで練り上げられた登場人物と、復讐も殺しではなくあくまで詐欺で満足なんだという潔い世界観が秀逸。その詐欺手法の数々。実際に行われている詐欺手法を集めた本からの引用だそうだがよく考えるなあ。ゴッドファーザーなどの重厚なギャング映画とは対を為す、万人受けするエンターテイメント映画
Arufuさん [DVD(字幕)] 9点(2007-08-28 06:26:03)
80.公開後80年あたりまで所謂「名画座」でよくかかってました。
関西では今はなき「大毎地下」や北浜三越や東大阪の「リオン小劇場」など・・・
私は高校時代に大毎でみました。本作がかかるときはいつも盛況で、必ず拍手が起きる。当時の映画雑誌「ロードショー」や「スクリーン」(決して「キネマ旬報」ない)の読者投票でも熱烈なファンの支持を集めていました。そういう意味でも思い入れ深くやはり10点を献上する以外ないか?とおもったのですが、個人的にはロイ・ヒル作品では「スラップショット」か「リトルロマンス」のほうがより好きなのでグッとこらえて9点としました。ごめんなさい。
ウンコマンさん [映画館(字幕)] 9点(2007-07-29 17:58:48)
スポンサーリンク
別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 455人
平均点数 8.28点
010.22%
110.22%
220.44%
330.66%
461.32%
5163.52%
6296.37%
76013.19%
89921.76%
911825.93%
1012026.37%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.06点 Review16人
2 ストーリー評価 9.06点 Review50人
3 鑑賞後の後味 9.26点 Review53人
4 音楽評価 8.98点 Review57人
5 感泣評価 4.80点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

1973年 46回
作品賞 受賞 
主演男優賞ロバート・レッドフォード候補(ノミネート) 
監督賞ジョージ・ロイ・ヒル受賞 
脚本賞デヴィッド・S・ウォード受賞 
撮影賞ロバート・サーティース候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)マーヴィン・ハムリッシュ受賞歌曲・編曲賞
音響賞 候補(ノミネート) 
美術賞ヘンリー・バムステッド受賞 
美術賞ジェームズ・ペイン受賞 
衣装デザイン賞イーディス・ヘッド受賞 
編集賞ウィリアム・レイノルズ〔編集〕受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1973年 31回
脚本賞デヴィッド・S・ウォード候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS