142.私は古い映画をあまり観たことがない。映像自体が古いというのもあるし、話自体も古くてどうも好きになれないからだ。でもこの映画は素晴らしい映画だった。予想を裏切る展開というか、予想すらさせてもらえないようなハラハラドキドキする展開で観ていて手に汗握る映画でした。 【ブン】さん 8点(2003-12-01 19:18:10) |
141. 【sangen】さん 9点(2003-11-30 02:00:30) |
140.伏線の敷き方。展開のテンポ。構成の見事さ。一級品の脚本である。。 【グランデ】さん 9点(2003-11-27 11:51:26) |
139.初めて見た時の「あっ自分がだまされた」って感覚は最高でした。だまされたのに悔しくないし。ドッキリ大成功って感じで。 【TAIQ】さん 9点(2003-11-27 00:44:14) |
138.初めて見たのはおそらく小学生くらいだが、ちゃんと理解していなかったのだろう。その証拠に数年後に2度目を見ても初見と同じように騙されちゃいました。3度目からはさすがに騙されませんが、”どんでん返しが全て”の映画ではないことを証明してくれました。その後何度も見ているが、楽しめるんです、これが。仕掛けも面白いがやっぱりニューマン!渋いっす! 【R&A】さん 9点(2003-11-25 18:02:41) (良:1票) |
137.気分がいい映画です。まさに粋でおしゃれ。衣装も音楽も文句なし、ラストのひとひねりも効いてる。観客も一緒に“スティング”していたんですね。素晴らしい。 【fujico】さん 9点(2003-11-25 12:52:30) |
《改行表示》 136.初めて見たのは、ずいぶん子供のころだったんですが、 クライマックスでたまたまオチが読めてしまったため、 なーんだやっぱりじゃんって感じになっちゃって。 初見時の印象を大事に..で、微妙な点数。 【あばれて万歳】さん 7点(2003-11-22 23:26:27) |
《改行表示》 135.最初に見たときのショックは大きかったなぁ。 その時なら10点付けてたかも。 「なーんだあっけない」と思っていたら「え?えーーーー!!」て感じで 【♯34】さん 9点(2003-11-20 14:53:21) |
134.飄々としたポール・ニューマンと格好いいロバート・レッドフォードのコンビは秀逸です。だましという観点で観ると、伏線がいろいろあっておもしろいですね。 【オオカミ】さん 7点(2003-11-19 22:34:44) |
133.やはり名作は凄まじい物がありますね。 【kazusun】さん 9点(2003-11-19 17:38:29) |
|
132.やっぱポールニューマンとロバートレッドフォードのコンビはかっこいいなあ。USJに映画セットがありました。だますって痛快だなあ。 【俺は直角】さん 8点(2003-11-17 23:51:50) |
131.名作ってこういうのを言うんでしょうね。1年ごと位にもう何度も観ていますが、痛快!この一言に尽きる。「とどめの一撃!」という意味の題名もお気に入りです。 【海野やよい】さん 10点(2003-11-16 20:06:19) |
130.もう何回見たことか、俳優・脚本全てが最高!最近のCG盛り沢山の映画を見た後に見るとよけい新鮮。で、お洒落!最強・最高の映画。 【DiscA】さん 10点(2003-11-16 19:28:37) |
129.見なれた現代映画と比べて、話の構成や演出、登場人物のかき方、カット割りなど全然違うので、中盤ぐらいまで物語に入り込めず途中見るのを辞めようかと思った。しかし見終わってみると、すっかり自分も騙されていて後味の良い作品に気分爽快。良い脚本は名作としていつまでも残るんだなーと思った。 【六爺】さん 5点(2003-11-15 18:34:22) |
128.気分爽快!!昔の競馬の賭けについてとてもお勉強することができました。こんな爽やかな復讐劇は生まれてこの方はじめてのかも! 【miha】さん 8点(2003-11-13 04:27:04) |
127.ほんとお洒落な映画だよね~。こんな映画今は作れないのかなぁ。観てない人は是非みてください。そして『明日に向かって撃て』も観てください。この主人公2人にまた会えます。。 【エルビス】さん 10点(2003-11-11 19:30:47) |
126.面白かった!時代が変わってもこんなに”オシャレ”と感じられる映画は珍しいと思う。二人と仲間が仕掛ける大作戦がとにかく痛快。競馬情報のトリックが私にはよくわからなかったけどね・・・。最後はどんでん返しがあるとわかっていたので予想がついてしまったけど、とにかく見終わった後気分のよい作品です。レッドフォードは歳をとったけど、昔も今も魅力ある俳優さんだと思います。 【れいぴん】さん 7点(2003-11-11 15:55:54) |
125.さすがプロ集団、奇跡の仕事の連続ですね。この手の詐欺師の映画を撮る勇気ある監督が、スティング以来出て来ない現実がこの作品の価値だ。 【スルフィスタ】さん 9点(2003-11-10 02:29:21) |
124.実は途中までイマイチよく分かってなかったんですが、見終わった後「あー、面白かった」と思える作品でした。ポールニューマンの、力まない、小粋な演技がすごく好き。トランプって本人が操ってるんですよね?すごいなぁ・・・。30年も前の作品なのに、今見てもちっとも色あせない感がありました。 【海棠ルチア】さん 9点(2003-11-05 23:19:59) |
《改行表示》 123.うむ、「粋」な作品ですね。すごくテンポが良いし、1930年代風の曲も素敵でした。ただ、いっこ残念だったのは、ラストのどんでん返しの伏線を「これ、怪しいんじゃないかなあ」と思ってしまっていたため衝撃が若干薄れてしまったこと。なまじ「驚異の逆転劇!」とかいう予備知識があったのが仇になってしまいました。しかし、さすがSTING大好きさんが大好きな作品なだけある。<追加>あら?どなたか存じませんが、尊い(笑)一票有難うございます。余談ですが、僕がこの映画のことを知ったのは10年以上前、「大東京ビンボー生活マニュアル」というマンガに登場してたのを見たのが最初です。ちなみに、主人公が馴染みの定食屋でTV放映される「スティング」を観ようと思ってたら、たまたま店にいた大学生のコンパに付き合わされてしまい、結局店の主人がビデオ録画していた「スティング」を温め直してもらった定食を食べながら観る、というお話でした。 【ぐるぐる】さん 9点(2003-11-05 17:59:48) (良:1票) |