81.73年でこの脚本?完成度高すぎだよ!そりゃあこんな脚本思いついたら映画撮るしかないって。ラストの爽快感といったらたまったもんじゃないです!テレビの前で一人でスタンディングオベーションしちゃったし(笑)もういろいろ語る必要はない、見れば分かるさこの素晴らしさが! |
80.この映画のことを書くのに、いろいろと考えてみたけれど、結局何も書けなくなってしまった。最初のだましのシーンに「あっ!」と言わされた後、「面白い!」以外の言葉しか出てこなくなってしまったからである。それ以上の言葉の修飾は、全く不要。そして、見終わった後の余韻が、とにかく長く続く。さらに、人に教えたくなってくる。教えられた人も、多分私と同じ思いを抱くであろう。 「映画は苦手」と言う人にこそ見てもらいたい映画。もちろんラストは絶対他言無用。 【Acoustic】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-09-25 09:23:38) |
79.結末も含め、ある程度の予備知識有りで観たにもかかわらず、途中何度も騙されてしまいました・・・(自分の単純な思考回路が実にありがたかったです!)。本当に気持ちの良い映画ですね~。そして、ポール・ニューマンとロバート・レッドフォードがとってもカッコ良いです!! 【こまち】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-08-17 00:14:24) |
78.中学生くらいの時に観たが、こういうのを「映画」っていうんだなーと思った。「昔の映画かよー」と観るのをかったるがっていた私に、とにかく何も言わず観ろ、何が何でも観ろと強引に薦めてくれ、内容の説明は一切しなかった親父に感謝。本作を人に薦める時の一番良い方法でしょう。でも、やってみるとコレがけっこう難しい。力ずくで人に映画をみせるのってけっこう大変。自分の子供くらいにしか出来ないんだな。当然、私も子供が出来たら力ずくでみせますよ、ええ。 【えいざっく】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-07-06 18:56:15) (笑:1票) |
77.テレビ、ビデオでそしてDVDでともう何度観たか分らないぐらい観てるけど全く飽きない作品です。何しろ脚本の素晴らしさ、面白さは過去のアメリカ映画の中でも上位に入るぐらい上手いし、良い!二転三転のどんでん返しに、最後の最後まで息が抜けないと言いますか、眼が離せません。主演のポール・ニューマンとロバート・レッドフォードの息の合った騙しぷりが最高です。2人のかっこいい俳優にアッパレ!音楽も活きでお洒落だし、物語といいとにかく素晴らしいほど面白く、こういう映画、今はもう撮れないのかなあ?と思えるほどの傑作中の傑作です。この映画観るとその度に、映画はやっぱり脚本命だなあ!と思います。 【青観】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-06-28 21:11:57) |
76.ストーリー展開も面白く、オチがわかっててもつい見てしまう。 【ucs】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-04-08 11:31:50) |
75.ロバート・レッドフォードがブラピにみえた。 【ボバン】さん 10点(2005-02-12 02:26:38) |
74.私の映画に対する評価をつける上で感情の高ぶりは必要不可欠ですが、この作品には何も感じるものはありませんでした。しかしながらこの作品は「”映画”として作られ”映画”として昇華された」素晴らしいものだと観た後に評価せざるをえませんでした。これほど”映画映画してる”作品は私の中でこの先中々見つからないと思います。個人的に気に入っているのは30年代という時代設定において「ルーサーとフッカー」というコンビで白人と黒人2つの人種を”演出”というもので距離をちょっとだけでも近づけさせたジョージ・ロイ・ヒル監督。あなたは憎いよ。それとたまにこのスティングのテーマ曲を電話の保留音に使っている会社に連絡することがありますけど何分待たされても苦にはならない。いい曲だ。 【tetsu78】さん 10点(2005-01-15 20:27:53) |
73.もう一度この映画を見る前に戻りたい。最初に見た時のあの清清しさをもう一度味わいたい。いつの日かまた、こういう映画と出会いたい。 【東京ロッキー】さん 10点(2005-01-11 14:57:26) |
72.世界一面白いです。 |
|
71.ストーリー、音楽共に素晴らしい出来でした。最初の展開からひきつけられてしまいました^^ラストも期待通りの終わり方だったので良かったと思います。 【銀次】さん 10点(2004-10-08 04:53:13) |
70.これこそが真の映画であり、映画という物の存在意義を確実に語っている作品であることは誰もが否定できない。確かに最近注目される映画はCGなどの最新技術を駆使し、その世界観、規模にも圧倒される。しかしそれらの映画は何か大切なことを忘れてはいないだろうか・・・?それは人を楽しませること。ただそれに過ぎるのである。決して私はCG等を使う映画を過小評価しているわけではなく、高得点をつけている作品もある。だがこの作品とそれらの作品を(そうすることが果たしてよいことなのかはわからないが)比べてみてほしい。そうするとはじめてわかる共通点・相違点があることだろう。この映画は我々に映画という物への本当の価値観を教えてくれる一本である。 【000】さん 10点(2004-07-29 11:34:18) |
69.音楽もいいし、ストーリーもいい。最後どうなるかわかっていてもわくわくしながら何度でも見れる。だます相手も普通の善人じゃないから見てるほうも不快に感じることはない。 【HK】さん 10点(2004-07-06 03:51:48) (良:1票) |
68.これに10点入れなくて何に入れるの!?脚本、音楽、キャスティング、衣装・・・どれをとっても最強!何度見ても飽きない!まさに傑作中の傑作、ここ30年間で最高の作品!! 【ちか】さん 10点(2004-06-14 20:18:44) |
67.観終わったあと、これほど爽快な気分になるストーリーは 他にないような気がします。 結末がわかっていても、また観ると思います。 【しまうまん】さん 10点(2004-06-13 11:35:35) |
66.ラストは、やられたと言うよりやってくれたって感じ。自然とにやけてしまった。 【太郎】さん 10点(2004-06-01 03:05:46) |
65.ラストの痛快などんでん返しに負けないくらいに私の好きなシーンはゴンドルフがロネガンを最初にひっかける、シカゴ行きの列車の中でのポーカー賭博。非情なギャングのボスに対してのやりたい放題の下品なゴンドルフ最高!ニューマンは知的でちょっと下がり気味の目じりがクールなんだけど、人をおちょくったようなふざけた表情がよく似合う。一方潔癖で隙のないロバート・ショウ=ロネガンはもぉひんむいた目がギョロギョロ!テカテカギラギラ怒りを必死で押さえてる様は迫力はあるというより余裕なさ過ぎ、あぁもうニヤニヤ笑いが止まらない。もうこの時点ですっかりニューマン=ゴンドルフに押さえ込まれて勝負ありですね。ここで、ただの売春宿にかくまわれているヒモ同然のゴンドルフが、ただ者ではないっ!と突然華やかなオーラを発し始め、アレ?って感じで私達も見事な手さばきですっかりやられてしまう。そりゃ最後までまんまとだまされちゃうってもんですよ。それから詐欺師協同組合でもあるのか?ってなくらいにあちこちから名うての詐欺師が集うってとこも良いな。ここに描かれている彼らは自分の技術に誇りをもって楽しそうだ。かたぎの仕事に見きりをつけてゴンドルフと落ち合う時のなんと堂々たる生き生きとした表情!それに売春宿のおかみでゴンドルフの愛人、アイリーン・ブレナンってゴッツイ感じのおばちゃんなんだけど、女が憧れるイカす姐御だ!今見なおしてみれば、ニューマン&レッドフォード以外美男美女は出演してるのか?平均年齢の高いキャストだなって感じだけど、そこがまたしっかりとまとまった粋な映画といういい味わいをだしていて、私の幸せなニヤニヤ笑いは止まらないのです。 【宝月】さん 10点(2004-05-23 00:48:59) (良:5票) |
64.映画史上に燦然と輝く名画中の名画。初めて見たのは20年以上前、まだ中学生の頃だったけれど、初見でもう完全にKO。それ以来何十回観たことか。寸分の無駄も無い脚本、スマートな演出…。ストーリーもラストも全て判っているのに、何度見ても引き込まれてしまう。役者陣は、主演の二人は言うに及ばず、敵役のロバート・ショウ、さらには脇役の一人一人に至るまでカッコイイ。ハリウッドでは、この映画のリメイクが何度も話に上るが、この作品を超えられるのか? と言う点で誰もが尻込みをして、結局着手されないんだとか。分かる! この映画を超えるのは並大抵のことじゃ無いね。それくらい素晴らしい! この映画を観たこと無い人がいるなんて信じられないっ、アタシにダマされなさいっ! 【TERRA】さん 10点(2004-04-22 00:04:01) (良:1票) |
63.改めて私に、映画の素晴らしさと可能性を教えてくれた大きな存在。 こんな凄い映画をリアルタイムに観られた人達は幸運です。この作品きっての大詐欺師 故J・ロイ・ヒル監督!貴方こそEntertainer だ! 騙されてこんなに気持ちが良くて、嬉しくなるのは「スティング」とサプライズ・パーティーぐらいなもの。ああ...観て良かった!! 【MAZE】さん 10点(2004-03-27 15:14:57) (良:1票) |
62.軽妙にして洒脱。パーフェクト!! 【虚学図書之介】さん 10点(2004-03-21 19:56:25) |