映画『スティング』の口コミ・レビュー(2ページ目)

スティング

[スティング]
The Sting
1973年上映時間:129分
平均点:8.28 / 10(Review 455人) (点数分布表示)
公開開始日(1974-06-01)
ドラマサスペンスコメディシリーズもの犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・ロイ・ヒル
キャストポール・ニューマン(男優)ヘンリー・ゴンドーフ
ロバート・レッドフォード(男優)ジョニー・フッカー
ロバート・ショウ(男優)ドイル・ロネガン
チャールズ・ダーニング(男優)スナイダー警部補
レイ・ウォルストン(男優)<JJ>こと J.J.シングルトン
アイリーン・ブレナン(女優)ビリー
ハロルド・グールド(男優)キッド・ツイスト
ダナ・エルカー(男優)FBI特別捜査官 ポーク
ディミトラ・アーリス(女優)ロレッタ・サリーノ
ロバート・アール・ジョーンズ(男優)ルーサー・コールマン
ジャック・キーホー(男優)エディ・ナイルズ
チャールズ・ディアコップ(男優)フロイド
サリー・カークランド(女優)クリスタル
ブラッド・サリバン(男優)コール
ジョー・トルナトーレ(男優)黒手袋のガンマン
小川真司〔声優・男優〕ヘンリー・ゴンドーフ(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田夕夜ジョニー・フッカー(日本語吹き替え版【ソフト】)
池田勝ドイル・ロネガン(日本語吹き替え版【ソフト】)
島香裕スナイダー警部補(日本語吹き替え版【ソフト】)
牛山茂<JJ>こと J.J.シングルトン(日本語吹き替え版【ソフト】)
塩田朋子ビリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
本田貴子ロレッタ(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
乃村健次(日本語吹き替え版【ソフト】)
川合伸旺ヘンリー・ゴンドーフ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
柴田恭兵ジョニー・フッカー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
永井一郎<JJ>こと J.J.シングルトン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宮川洋一スナイダー警部補(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
金井大(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山内雅人(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
西田昭市(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
上田敏也(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
角野卓造(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
千葉耕市(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大宮悌二(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
徳丸完(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北村弘一(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
兼本新吾(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田村錦人(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
亀井三郎(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
矢田耕司(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青野武(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
麻生美代子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
飯塚昭三(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
村山明(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
津嘉山正種ヘンリー・ゴンドーフ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山寺宏一ジョニー・フッカー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
有川博ドイル・ロネガン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石田太郎スナイダー警部補(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫<JJ>こと J.J.シングルトン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
来宮良子ビリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
一柳みるロレッタ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村正[声優](日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池水通洋(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
有本欽隆(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緒方賢一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中亮一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
増岡弘(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀越真己(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
さとうあい(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岸野一彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
梁田清之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻親八(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂東尚樹(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
丸山詠二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
真殿光昭(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村松康雄(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
神山卓三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本デヴィッド・S・ウォード
音楽マーヴィン・ハムリッシュ
編曲マーヴィン・ハムリッシュ(music adaptor)
撮影ロバート・サーティース
製作トニー・ビル
マイケル・S・フィリップス
ジュリア・フィリップス
リチャード・D・ザナック
ユニバーサル・ピクチャーズ
配給CIC
特撮アルバート・ホイットロック(特殊撮影効果)
美術ヘンリー・バムステッド(美術監督)
ジェームズ・ペイン(セット装飾)
衣装イーディス・ヘッド
編集ウィリアム・レイノルズ〔編集〕
字幕翻訳高瀬鎮夫
スタントミッキー・ギルバート(ノンクレジット)
あらすじ
1936年 シカゴのダウンタウン  フッカーは殺害されたルーサーの仇を打つため、天才賭博師ゴンドーフを訪ねる。 その相手は大物ボス、 ロネガン!!  スコット・ジョプリンの軽快なラグタイムに乗せて 一世一代の大芝居が始まる・・ いっちょ カモろうぜ!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧(7点検索) [全部]

40.ネタバレ 普段は邦画しか見ないのだけど、「どんでん返し」好きなので評判の良いこの映画のことを知って見てみた。評判どおり面白い映画ではあったのだけど、復讐する大義名分が弱く感じて感情移入しづらかったのが残念。
邦画好きさん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-30 17:10:43)
39.オチが分かってしまえばどうってことのない映画だが、面白いことに変わりはない。軽快なラグタイムにニューマンとレッドフォードの息の合った演技。とりわけ、中盤のポーカー対決でロバート・ショーを負かす時のニューマンの演技は出色。ただ、現実問題として詐欺師を擁護する気持ちにはなれません。映画だから許せる。
フライボーイさん [DVD(字幕)] 7点(2008-10-25 23:28:37)
《改行表示》
38.ネタバレ どんでん返しの映画だと知ってて見てしまったのでこの点数になってしまいました。 事前知識0で見れば10点映画なんですが、ユージュアルサスペクツの方が個人的には好きです。 それでもテンポ良く、爽快な映画ですね。
悲喜こもごもさん [DVD(字幕)] 7点(2008-08-09 23:12:40)
37.なる程。スカっとする、いいどんでん返しですね。
Yoshiさん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-16 22:49:49)
36.ネタバレ 「最後にどんでん返しが待っている!」という情報を目にした後に鑑賞したけど、それでもまんまと騙されてしまった・・・。(笑) 全編、あんなに陽気な音楽を流しておきながら、ダークな終わり方をするはずがない!と信じて観ていたので、そんなに衝撃的ではなかったです。この映画の魅力はラストのどんでん返しにもあると思うけど、僕はそれよりも小道具の使い方や粋なセリフ、そしてこの映画の楽しい雰囲気が好きです。観れば観るほど面白い発見のある、まさにスルメのような映画!
たけたんさん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-15 19:54:38)
35.【1回目】期待しすぎた。予想よりも、あっさりした映画だった。ニューマン、素敵すぎ。甘くて渋い! 【2回目(2008/02/05)】やっぱり、そんなに爽快感は狙っていないよなあ。素人ながら「もっとこうすればいいのに」って思うシーンがいくつかあったんです。アカデミー撮影賞ノミネートって、どうなんだろう。
ようすけさん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-07 00:00:53)
《改行表示》
34.ネタバレ オチにどんでん返しがあるというのを知っていたので、最後読めてしまったのが残念。 それ以外は良かった。特に、ポーカーのシーンは、ハラハラドキドキしながらみていた。音楽も非常にあっていて○ 
茶畑さん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-03 20:58:14)
《改行表示》
33.話が出来すぎてるけど、面白いことに変わりは無い。 どうせ上手くいくとか思いながらもハラハラしてしまうのは、 役者の演技力がなせる業だろうか。
もとやさん [DVD(吹替)] 7点(2008-02-02 06:09:41)
32.ダサくてお洒落な音楽、雰囲気は好き。レッドフォードが健脚をもって逃走するシーンはツボにはまった。駅のホームを駆け抜ける場面、異常に足速くないか(笑)。歩幅が松田優作並みだったぞ。どんでん返しとしては革新的だったのかもしれないけれど、それ以上に全編を覆う空気の心地良さが素晴らしい。どんでん返し一本頼みで、それを取ったら何も残らないような最近のサスペンス映画はこういうところを見習ってほしい。ひとつひとつの要素を吟味して、丁寧に積み上げていく職人的な仕事をこそ継承すべきだろう。
no oneさん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-05 00:54:12)
👍 2
31.ネタバレ 音楽良。「騙し騙し騙し」の演出・構成も純粋に楽しめたんだけど、フッカー達が金を騙し取ったのがそもそもの事の発端だからなあ。「自分らが騙されたから、騙し返してやろう」みたいな設定だったら文句無しだったんだけど。にしてもこの時のロバート・レッドフォードはブラッド・ピットにそっくりだなあ。
すたーちゃいるどさん [DVD(字幕)] 7点(2007-11-03 23:48:54)
👍 1
スポンサーリンク
30.ネタバレ 古さはあるけど、そのぶん音楽が合っていたと思う!途中、ちょっと盛り上がりに欠ける感じがするのと、ラストが読めなければ8点でした。
☆きなこ☆さん [地上波(字幕)] 7点(2007-07-25 18:20:59)
29.子供のころにはじめて観て、あまりの面白さ、格好良さに感動し「将来は詐欺師になりたい!」といって親にいろいろ心配されました。
zinny07さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-05-18 00:08:22)
28.最初に観た当時、完全には分からなかったけど、それでも楽しめました。もう一度観たらまた違うかも。
H.Sさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-24 16:36:38)
27.元祖オーシャンズ11。当時36歳のロバート・レッドフォードはちょっとブラッド・ピットに似てるなー。
ぷらむ少佐さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-28 23:42:22)
26.劇団ポール・ニューマン。
モチキチさん [DVD(字幕)] 7点(2005-06-06 06:32:50)
25.ネタバレ どんでんがえし! があるという事実を知って見てしまった。まぁ知らなくても7点ぐらいかな・・でも二人のコンビはやっぱりええなー。
マイアミバイスさん [映画館(字幕)] 7点(2005-04-30 00:23:11)
24.観終わった後にとてもすっきりした気分になりました。テンポが良くて非常にうまくまとまった良い作品でした。ロバート・レッドフォードとポール・ニューマンがかっこいいですね!イラストと音楽がアメリカって感じでともてよかったです。
MINI1000さん 7点(2004-11-13 00:21:07)
23.軽やかな音楽がいいですな。雰囲気がGOOD。刑事との逃走劇がコミカルな感じで好き。オチは正直わかった。
ばかぽんさん 7点(2004-11-11 01:23:16)
22.温かみのある手作り感溢れるスタイリッシュな映画です。どんな展開になるのか相当構えて観てしまったせいかトリックに驚きは感じられませんでした。思った通りの結末になってしまったのは、ちょっと残念に思いましたが、ハイセンスな楽しめる映画であることに間違いはありません。 ただし、内容的には重厚感ある造りにはなっていません。あくまで軽いのりの詐欺師映画といったところです。
たにっちさん 7点(2004-10-25 12:23:35)
21.騙されるコトに快感を覚える、唯一の生物ヒト。何とも不思議だ。
紅蓮天国さん 7点(2004-09-07 03:58:46)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 455人
平均点数 8.28点
010.22%
110.22%
220.44%
330.66%
461.32%
5163.52%
6296.37%
76013.19%
89921.76%
911825.93%
1012026.37%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.06点 Review16人
2 ストーリー評価 9.06点 Review50人
3 鑑賞後の後味 9.26点 Review53人
4 音楽評価 8.98点 Review57人
5 感泣評価 4.80点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

1973年 46回
作品賞 受賞 
主演男優賞ロバート・レッドフォード候補(ノミネート) 
監督賞ジョージ・ロイ・ヒル受賞 
脚本賞デヴィッド・S・ウォード受賞 
撮影賞ロバート・サーティース候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)マーヴィン・ハムリッシュ受賞歌曲・編曲賞
音響賞 候補(ノミネート) 
美術賞ヘンリー・バムステッド受賞 
美術賞ジェームズ・ペイン受賞 
衣装デザイン賞イーディス・ヘッド受賞 
編集賞ウィリアム・レイノルズ〔編集〕受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1973年 31回
脚本賞デヴィッド・S・ウォード候補(ノミネート) 

■ ヘルプ