28.ネタバレ 「錆びた黄金」でのお懐かしや!なミッキー・ローク当時の話題作と言うことで初鑑賞。デ・ニーロ、シャーロット・ランプリング出演に、ガリガリ君当たりで貰ったのがまた当たりだった、やった!ラッキーが浮かぶホクホクする瞬間です。 惹かれるサスペンス色をかき消す過剰な映像によるオカルト臭にゲンナリ。登場時から怪しさ100%のデ・ニーロ、よくこんなの引き受けたと感心する強烈屍ショットのランプリング。風格ある二人に比べてロークの奥行きの無さに「う~ん・・・」そういうキャラなのかもしれませんが腹回りの締まりの無さに「う~ん」いい感じの結末なのに「う~ん」興に乗りきれないもどかしさがある作品です。
|
27.ネタバレ この作品、最後まで観るとコアなオカルトものなのですが、つくり自体はハードなサスペンスの雰囲気を強く醸し出しています。かつて初見時はサスペンスとして引っ張って結局オチはそっちかよ!となってしまったのが正直なトコロで、ちょっと肩透かされたというか少しモヤっと観終わった記憶があったのです。
しかし今回再見すると、オドロオドロしくもギリギリのラインでサスペンスに踏みとどまっている全体の空気感の恐怖・怪奇とリアリティの両立の具合が中々に高度な仕事なのだなあと感じたのですよね。オカルトとしても、悪魔に魂を売り渡すも更に恐るべき儀式でその悪魔から逃れようとする、というオチの部分は非常にユニークで面白いアイデアだと感じますし、巻き起こる陰惨な事件の数々も内容・描写ともに凄みと迫力が十二分です。やや展開運びにメリハリを欠く様にも思いますが、終盤は盛り上がりますし、観て損するということもない作品かと。そこそこオススメ。 【Yuki2Invy】さん [DVD(字幕)] 6点(2021-03-04 01:44:50)
|
26.ネタバレ サスペンスというよりはオカルトミステリーといった感じの映画。 ちょっと中盤中だるみなのと、仕事を依頼するシーンの時点で「まさか」と思ってしまったのとで、う~ん、な点もあるけど、まあまあ。 宗教観が違うから、アメリカではまた違った風に受け止められるんでしょうね。 あと、デニーロもっと出番与えればいいのに。フィンチャーがリメイクしたら面白そう。「セブン」系列だね。「オールドボーイ」かなと途中まで思ったけど違った。 【θ】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-09-13 00:07:15)
|
25.非常に難解だった記憶が。あと映像が綺麗でした。また観てみよう。 【noji】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-05-04 11:36:12)
|
24.落とし方がやや反則気味だし、魔王様のデ・ニーロがちょっと苦しいけども映像が甘美で秀麗。そしてデ・ニーロを向こうに回してのM・ロークの健闘ぶりたるや、感涙ものです。可愛いし健気だし、彼独特のちゃらっとした軽さが大好きだ。ああお話はどうでもいいやこの映画。今は亡き(半分うそ)美しいM・ロークを拝んでいるだけでしみじみ幸せだ。 【tottoko】さん [映画館(字幕)] 6点(2012-08-31 16:34:31)
|
23.80年代臭が鼻につくのは兎も角、デ・ニーロの風貌や爪で、途中からネタ割れするのが難点。使いつくされたプロット故か。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-11-15 22:06:14)
|
22.アラン・パーカーはこういう映画も撮る。 依頼されてある人物を追う探偵自身が実は…というお話。 音と映像で生み出される独特の暗く湿ったムードはやはり感覚的に秀でた人なのだと思わせるけど、画面に溢れる血が多すぎて趣味じゃない。 シャーロット・ランプリングの出番もぽっちり。 ミッキー・ロークが人気あった頃(かっこいいかなぁ…)、CMの"Angel Heart"とドスのきいた声の方がこの映画より怖い。 ハリーにとって因縁ある女性の名エピファニーは「本質が露呈する瞬間」と隠喩的、デ・ニーロの出演時間はわずかでも場をさらい、ニューヨークから因習強いニューオーリンズへの移動は変化あってよい。 【レイン】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-01-25 00:00:01)
|
21.予告編が良かったですね。それにひっかかって封切りを見に行ったクチです。しかし、陰影をうまく使ったエレベーターのシーンが秀逸なわりに、話のオチがもうひとつといった印象でした。まずまず楽しめましたが、爽快感に欠けるというか、顧客満足度100パーセントという訳にはいきませんね。バリバリのディテクティブムービーを期待していたので、少々肩すかしを食らいました。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-08-27 04:04:40)
|
20.少し私には難しく、理解の範囲を超えており良く判らない。正直言って付いて行けません。感覚では引き込まれるがストーリーとして納得出来ないのでオカルト的作品はもやもやしたままです。
【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-01-14 23:11:36)
|
19.原作も読みました。久しぶりに観て、この監督の湿度の高い表現は改めて上手いと思いました。デジタル技術を使わないオカルトサスペンスの王道という感じです。ミッキー・ロークもいい味出してると思うんだけど、この後は主演が減って行くんですね。それってやっぱり猫パンチの影響? 【アンドレ・タカシ】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-11-25 22:16:21)
|
スポンサーリンク
|
18.ネタバレ 爪が綺麗で長く、長髪。最高にデニーロに似合ってない、コレは壊滅的に。 悪魔的な雰囲気を初っ端からムンムン出してたりする。 サスペンスだよね?という予想は大きく裏切られた。 カルトな宗教話が絡み、じっとり陰湿なムードのまま話が進む。 最終的にあのようなオチに帰結したがスッキリしなかった。 怖くはなかったし、途中途中の中だるみが気になってしょうがなかった。 終盤、悪魔だの魔王だのという単語が出てきて少々腰砕け。 ミッキーロークが悪魔的な力で支えている作品。 【HIGEニズム】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-24 00:15:26)
|
17.ミッキー・ロークが予想以上にかましてくれたのが嬉しい誤算の今作。これに限って言えば完全にデニーロを食ったと言っても過言ではないだろう。特に後半以降の泣きっ面顔はネコパンチを吹き飛ばすインパクト。巨匠アラン・パーカーもミッキーの前ではただの監督だ! 【カイル・枕クラン】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-30 17:25:37)
|
16.ネタバレ
アラン・パーカーの絵という感じですねぇ・・
ブラック・ファンタジーの世界です。
久しぶりに観ましたがこの作品って・・こんなに難解だったんですね。
まさに観る時期観る作品の関連性ということもあり、
最近ではサスペンスをよく観ているので犯人さえわかればよいみたいな感じで、
このジャンルはサスペンスでもホラーでも可能(ホラーの棚にありました)
だから観方を変えなければ理解不能なところがあります。
犯人がわかりやすく作られているのに意味がわからない作品。
オカルトに意味を求めても難解になるだけなのです。
「エクソシスト」よりは「オーメン」に近いかもしれません。
しかしこのジャンルで致命的なミスは配役だと思います。
私はロバート・デ・ニーロは合っていないと思いますが・・
恰幅がよすぎるし全く怖くはないから(苦笑)
同じ役では別の作品のアル・パチーノのほうがはまっていました。
その作品の題名も忘れたのですが確かキアヌ・リーブスも出ていました。
ソレも前に観ていて今回の作品とごっちゃになって記憶しています。
あとミッキー・ロークの「ジョニー・ハンサム」という作品。
これも観た記憶があるのに忘れています。
また見直してみよう・・
ジョニーはエンゼル・ハートでも出てきます。
このミッキー・ロークが依頼を受け探しているジョニーは、
整形手術を受けて顔がわからないということがややこしくさせています。
まさに・・ジョニー・ハンサムと同じ(爆)
見えないジョニーを追う探偵、
ジョニーの過去を調べるうちに次々とジョニーの記憶を消すかのように、
殺人事件がおきてゆきます。
主役のミッキーにふりかかる殺人事件の疑惑、
操られているのかはめられているのか・・?
新しい犯人がわかるころにはこの探偵の素性も明らかになります。
よくできた話ではあるものの、
やはり2度目の観賞ということもあるし、
よーく考えたらおかしい説明不足なところもあったりします。
ミッキー・ロークはこの頃が一番ではなかろうか・・
このあたりの時期では好きですね。
こんなヨレヨレの役をやっててかっこいい人はあまりいないと思う。
汚い役で生える人って最近いませんから・・
【アルメイダ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-04-02 12:54:47)
|
15.サスペンスかと思ってみていたら・・・。ミッキー・ロークかっこいいですね、だらしなくて。 【サイレン】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-11-27 04:04:49)
|
14.実に多くの暗喩や伏線がちりばめられた映画です。おそらく、無駄なシーンやセリフは一切ないでしょう。女性の撮り方がよく考えられていて、エロスと猟奇が表裏一体であることを強く認識させられます。ただ、宗教的な知識やアメリカ深南部に対する理解が足りないせいで、アメリカ人よりも楽しめていない気がします。 【センブリーヌ】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-06-24 18:02:09)
|
13.ネタバレ 雨の中よれよれのレインコート襟たてただけのあきらかにそこらのひとがやったらくたびれれた人なんだけど、この映画のミッキーは違う。す、すてきと釘付けでした。ミッキー様ありき!ただこの堕ちてるけどオチてないオチといいサスペンスと勘違いしてみて失敗しました。 【コムギコ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-04-30 23:06:27)
|
12.昔、雑誌で『ナインハーフ』のスタッフか共演者がミッキー・ロークのことを女たらしで女を見りゃ声をかけるというゴシップ記事を見たことがある。その後、『イヤー・オブ・ザ・ドラゴン』の関係者が彼のことを「イヤな奴」と言っている記事も見た。どちらも映画での役そのまんまの性格。私はこれらをすごくいいようにとって、「役になりきっているんだ」と解釈をし心の中で彼を絶賛してました。(かわぐちかいじの漫画『アクター』の影響もあり。)そしてデ・ニーロとの共演となるこの作品、見ないわけがない。相変わらずかっこいいではないか。だらしなさがかっこいい。ああ、なんでボクシングの試合なんてしたんだ。してもいいけど負けてほしかった。あの猫パンチが炸裂していなかったらその後も好きでいられたかもしれない。 あっ映画のこと書いてなかった。けっこう好きです。暗い映像、ジメジメした雰囲気、よりグロいシーンを想像させる演出もなかなかのもの。西洋の悪魔についての知識があればあるほど楽しめるものかも。 【R&A】さん 6点(2004-08-23 12:45:54)
|
11.公開当時友人と二人で仕事帰りにオールナイトで見ました。二度は見たくないです。なんかもう、全編じっとりべっとりの湿気、湿気。それだけで憂鬱な気分になる。鏡を見るたびに腑に落ちないといった表情のハリー。なんかヘンだなあと思ってたら・・・この手のオカルト映画はグロすぎてちょっと苦手です。でも強烈に残ってる作品。アラン・パーカーってほんとにいろんな映画を撮る人ね。 【envy】さん 6点(2004-08-14 00:39:00)
|
10.オチ一発勝負の作品ですが、きちんとヒントをちりばめながら撮っているのはフェアで、好感が持てます。陰湿な演出もボク好みです。カルト的だし、悪魔崇拝とかがキーワードになってるので、評価はわかれるでしょうね。モノクロで撮ったらもっとよかったかも… 【カフカ】さん 6点(2004-06-13 10:11:06)
|
9.ミッキー・ロークの代表作でしょう。当時はつまらないと思いましたけど、今考えるととても個性的な作品で他に類似したものを探すのがむずかしい。 【hrkzhr】さん 6点(2004-02-22 00:20:21)
|