77.恐い、とにかく恐い。雰囲気・不条理なシーン・キャストすべてが一つにまとまっている作品のような気がします。雰囲気で表現する恐さと血しぶきで表現する恐さが非常にうまく作られている映画ですね・・。う「悪魔のいけにえ」が動の恐怖の名作だとしたらこっちは静の恐怖の名作といった感じです。 【アイーン】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-06-07 23:32:36)
|
76.謎解きもたいしたものはなく、演出もワンパターン。それでもこのまぬけなゴブリンの曲を聴くとほのぼのしてしまう。ダリオアルジェントはいろんな意味で天才だ。 【ぷりんぐるしゅ】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-08-10 03:33:36)
|
75.怖いには怖いですが、極彩色の照明とかはなんか高校演劇でよく使ってるへたな感じだし、死体近くで撮影するからイメージの恐怖がわかないしリアリティないし。主役の女の子、体つきはとてもホラー向きだけど声が低くて雰囲気にずれる。飽きる間延びした手際の悪い編集とか、大してたいしたことはないです。
|
74.最初のシーンが印象的。恐らく一生忘れないだろうな…と言う程脳に焼きつきます(笑)曲との相性が素晴らしく、映像と音楽(効果音)ごと脳に印象付ける。一発目が凄いので見ている最中は『もっと凄いのが来るんじゃないか?』とドキドキしっぱなし。 気持ちが良いラストシーンからエンドロールへの繋ぎが最高! 【oO KIM Oo】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-06 01:01:36)
|
73.幻覚なのか事実なのか、話が交錯してあらすじが理解しにくい脚本。おまけにドギツイ原色色彩にやたらうるさいBGMが重なって、視覚的にも聴覚的にもストレスの高い映画です。芸術的な意味での価値は高い作品かもしれませんが、逆に娯楽性は殆ど感じられません。なので、如何にこの映画の世界観に浸れるかどうかで賛否が大きく分かれるのでしょう。個人的には「はあ?」という感想でした。
|
72.見たのはこれで3度目になると思います。名作との誉れ高いB級ホラー(B級は出来を表すのではなくジャンルを表すのです)ですが、確かに名作だと思います。冒頭から意味もなく観客の恐怖心をあおり、ラストまでそのテンションが維持されています。恐るべき映画です。 【センブリーヌ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-07 21:49:35)
|
71.サウンドのうるさい映画。一度、通して見た後に、パットが殺されるシーンで何故あそこから手が出てくるの?と思ったりもする。血飛沫たっぷりでスプラッター映画大好きな人には最高傑作の一つとなるだろう。 【中途半端】さん 10点(2005-03-13 21:53:04)
|
70.小学生のときにテレビで観て凄いショックを受けてその日は寝れなかった。 再び観たのは、かなり大人(成人過ぎ)になってからで大人になっても色褪せていなかった。 未だにゴブリンの音楽はトラウマになってます。 【虎ノ門虎之介】さん 10点(2005-03-03 00:14:15)
|
69.ホラーの歴史で押さえなければイケない一本だと思って見ましたが。今見るとかなりツラすぎる。中学生のころテレビの予告で見たときは怖そうだったのに。とりあえず見ました。 【かじちゃんパパ】さん 4点(2005-02-16 09:10:48)
|
68.あんだけの量の蛆虫を用意したアルジェント監督に拍手を差し上げましょ。
|
スポンサーリンク
|
67.原色がきついとか、音量がでかいとか色々なケチはつくけど、やっぱり最初観た時はあの雰囲気は怖かったです。イタリアンホラー独特の「綺麗な殺され方」が目立つし、アルジェントの若い女性をなぶっていく独特の演出は本当にグロく、多少の嫌悪感はあるけどそれでも怖かった。ただやっぱり『魔女』が絡むとちょっとだけ萎えますね。日本人になじみが薄いからかな?ゴブリンのテーマソング、個人的には嫌いじゃないですね♪
|
66.Goblinの曲に尽きます。ユーロ・プログレの底力をこれでもかと見せつけてくれます。それ以外は見た意味はそれほどありませんでした。 【Olias】さん 4点(2004-09-09 02:28:51)
|
65.映像の撮り方が独特で、絵画のような赤を基調とした映像は、面白かった。でも場面がころころと入れ替わるので、ちょっとわかりにくかったかな~・・。何やってるのかわからないシーンがちらほらあったのが、辛かった。音楽も独特で、ちょっと音が大きすぎてボリューム調整しながら見るのがあれだったけれど、割と好きです。この映画、主人公が何を考えてるのかよくわからなかったので、ある意味彼女が一番不気味(笑)。彼女何であんな状況で平気な顔していられるだろう?普通の神経じゃないぞ、あれは!(^^;;それにしても、これ以前のホラーを観たことが無いので何とも言えないけれど、これ以降のホラーと比べると何か独特な雰囲気を持つ映画ですね。イタリア映画だからだろうか。この主人公役の人、今何歳なんだろう・・と思いながら観ていたわけだけど、自分の生まれる前に出来たホラーとしては、そんなに悪くない出来なのかもしれない。ホラーとしてどうなのか?と今の私の観点で観れば、全然怖いと思わないし(怖いシーンってほとんど無かったような・・)、ストーリーも無理がありすぎると思うけれど、半世紀近く前の映画でこういう独特の雰囲気をかもしだす映画を、昔の映画を知らない私としては評価したいと思う。と言うことで、点数上乗せ。(やっぱりホラーには甘い) 【深海】さん 7点(2004-08-25 23:57:39)
|
64.ガキの頃観てトイレに行けなくなった。結構怖かった。 【くうふく】さん 7点(2004-07-30 12:26:24)
|
63.盲人が黒い犬を連れて校舎に向かうシーンは黒と赤のコントラストが良かった。
|
62.オカルトホラーとしてはなかなかの出来。色使いと不快な効果音にダリオ・アルジェントのセンスを感じる。でもこの映画、何気に学園ホラーなんですね。 【A.O.D】さん 6点(2004-07-15 17:06:36)
|
61.この作品に始まる、ダリ男の“美少女加虐3部作” (いや、別に3部作ではないが)。何というかこの3部作、作品世界はもちろんのことだけれど、女の子の雰囲気や行動パターンも凄く奇妙。特にこの作品の主人公は変だった。“異常な世界の正常な人”ではなく、“異常な世界の異常な人”というような。何とも奇妙奇天烈で不可解な世界観。ダリ男と言えばゴブリンの音楽だけれど、私個人としてはあの音楽は正直、やかましいし、うざい。 【ひのと】さん 5点(2004-07-03 11:01:26)
|
60.学費を稼いでる男の子の存在とか、いろいろと意味が不明なんだけど、 「なんで?」っていっちゃ駄目なタイプの映画なんでしょうね。 音楽もセットも、どちらも決して悪くはないのに、とにかくくどかった。 こんなうるさく感じた映画は初めてかも。 唯一、ウジ虫のショック映像を収めたガッツには感服。 オカルトよりもこっちの方が怖い。 【コーラL】さん 5点(2004-05-31 05:27:11)
|
59.ヒッチコックのパクリと見づらい赤の演出、そして不要なシーンを残しすぎた編集の杜撰さしか目立たない、ありえない映画。観てしまった自分もありえない。 【コーヒー】さん 0点(2004-04-27 23:56:30)
|
58.考えずに感じる映画。アルジェントの残酷な少女漫画的世界に 浸れなければ、この映画はクソ。 ハマった者だけが分かる恐怖と官能のファンタジー。 ゴブリンサウンドも原色の照明もワケ分からんストーリー展開も すべて浮き世を忘れる為の道具にすぎんのです。 【パレポリ】さん 7点(2004-02-28 09:37:59)
|