21.2年前のボストンの精神科病棟は、映画のころと変わっていません。床が、リノリウムからカーペットに変わったくらいでしょうか。それも、映画の舞台のような思春期の女性病棟での話です。それ以外の病棟は男女混合、病態も関係なく、自己統制できるかだけで運命が決まります。アメリカの医療が進んでいるなんて大間違い。5分チェックは当たり前。怒りを表現しようものなら、即刻拘束されます。自由なんてない。資格のない、力だけはある男たちに見張られて、解放される暇で耐え忍ぶだけです。人格障害に治療はありません。人格は人の基本です。人間として失格との烙印を押されたも同然。医療スタッフにとっては、ボーダーは得体の知れない生き物なのです。30年前から何の進歩もないことに、愕然としました。 【non】さん 7点(2003-05-10 14:38:25)
|
20.ウィノナにしか出来ない役だなぁ~と思いました。アンジェリーナも勿論可愛くてせつなくて良かったけど、ノニーの女優を越えた才能に脱帽! 例の事件にめげず、これからもどんどん活躍して欲しいです。 【ともとも】さん 7点(2003-04-09 22:09:35)
|
19.うーん、よかった。Aジョリー魅力的ですな。ウィノナと中谷美紀がだぶるの。似てません? 【みわ】さん 7点(2003-03-29 02:45:37)
|
18.なかなか良い
|
17.トゥームレイダーとはまた違ったカッコ良さのアンジェリーナ・ジョリーにホレ直し~!!映画も飽きない程度に楽しめたから○ 【のの】さん 7点(2002-12-17 14:25:13)
|
16.飽きずに最後まで観られた。スザンナよりも、リサや顔にやけどを負った子が印象に残っている。日本の病院系の精神科と大分感じが違うと感じた。 【りんりん】さん 7点(2002-12-09 12:41:04)
|
15.やっぱり、『カッコーの巣の上で』とかぶるなぁ、、、でもスタイリッシュな映像と、アンジェリーナジョリーに7点! 【NIN】さん 7点(2002-06-14 02:52:33)
|
14.弱さ、自分に対する甘さ。社会は弱いものを淘汰する。そして敗者は施設で肩寄せ合って生きていく。背中を一押しされただけで死を選ぶ者たち。施設は必要なものである。だが弱者が強くなろうという意志をもてる場所となっているならば施設はその存在意義を倍加させる。 【本郷の文豪】さん 7点(2002-05-17 05:03:01)
|
13.ウィノナ・ライダー、17才って言うのは無理があります。ストーリーはなかなかオモロ。 【ざくろ】さん 7点(2002-04-21 10:11:46)
|
12.カッコーの巣の上でからの既視感が強いんだけど、これはこれでよい映画です。リサが痛くてなかなかいいね。 【ジャンジャン】さん 7点(2002-02-25 15:08:18)
|
スポンサーリンク
|
11.内省を覚え自己分析する事が快復であり成熟した証だと医者(社会)はいうけれど、実はそんな事は全部嘘っぱちで、本当はただ制度に絡めとられているだけじゃないのか。真実の鏡を標傍して悪びれないリサの存在が恐ろしいのと同時にとても面白く、どこか清冽ささえ感じさせるのは、誰もがそのことに少なからず気付いているからだと思う。でもその結果は病院のベッドに手足を縛り付けられている現実がある。デタラメで退屈で理不尽で、辛い事も沢山あるけれど、それでもそこで生きていく事を選んだスザンナに僕は共感する。甘美な死から平凡な生へ。でも平凡の裏にはとても過激な真実があるんだと云う事を覚悟して生き延びていくのは決して格好悪いことじゃない。そんな風に感じました。な~んてね。 【ヒロポン】さん 7点(2002-02-19 13:09:15)
|
10.最後の方はよく分からないシーンがあったが、全体的にはよくできているなと感じた。なかなかの映画でした。 【チャベス】さん 7点(2002-01-14 12:26:46)
|
9.私も精神病(鬱病)だからちょっとひと事じゃなかったです(苦笑)。むしろ入院できるのが羨ましい。日本人は本当に精神病に対する理解がないなあと再認識。考えさせられました(笑)。 【あっちゃん】さん 7点(2002-01-03 13:06:47)
|
8.誰しも精神を病むことはあるのではないだろうか・・・誰もが紙一重というか、みんな悩んで生きているのだと思った。アメリカらしい話題かな。 【mamik】さん 7点(2001-11-27 22:55:48)
|
7.やっぱり賞をとっただけのことはあって、アンジェリーナの演技がピカイチでした。演技は素晴らしかったけれど、イマイチ彼女の病気と性格の境界線がよくわかりませんでした。精神病って日本ではタブー視されがちだけれど、健康な状態のほんのちょっと延長線にあるだけなのだと思わずにはいられませんでした。 【KARIN】さん 7点(2001-11-22 17:18:41)
|
6.精神病棟にいる彼女たちと私たちはあまり変わらないような気がする。彼女たちは少し敏感なだけ・・・A・ジョリーが素晴らしかった。あの役は彼女以外考えられない。 【パピコ】さん 7点(2001-10-17 12:13:54)
|
5.…やっぱりW・ライダーとA・ジョリーの「未成年」は若干ムリがあるかと…(笑)でも今までのポップでサワヤカなイメージがあるティーン・エイジ・ムービーに、新機軸を打ち出したいい話だと思う。ただ…スザンナの成長(退院しようとする動機とか)が安直で不明瞭なので、個人的にちょっと納得いかないかな。 【びでおや】さん 7点(2001-09-12 00:29:07)
|
4.「怪演」!!ナイスコメントです。アンジェリーナ・ジョリーは、本作やら「狂っちゃいないぜ」とか「60セカンズ」やらでちょっとイってるファンキー女がはまってるケド、これだけじゃなくて「ボーン・コレクター」みたいな抑えた芯のある演技ができるっていうのがポイント高いよな~。確かにウィナノの演技には疑問が残るけど、この映画自体は好きだなぁ、自分の中にある「普通じゃない部分」が「病気」と診断されて「治療」されちゃうというのは本当に「すぐそこにある恐怖」だよな。結局さ~、普通の人間なんていないワケで「普通じゃない自分」を認めないこと自体は確かに病気かな~とかいろいろ考えました。いやマジで。 【ちっちゃいこ】さん 7点(2001-08-19 01:57:45)
|
3.アンジェリーナ・ジョリーの怪演が光った。でも最後の夜の場面でのウィノナ・ライダーの演技ときたら・・・。こんなに下手だったっけ?年齢設定もかなり無茶があるような気がするし。作品的には良い作品。 【T・O】さん 7点(2001-08-02 10:43:18)
|
2.アンジェリーナ・ジョリーに一票。 【向日葵】さん 7点(2001-02-20 11:42:27)
|