29.アンジェリーナの方がウィノナより印象的だった。まぁあのキャラクターならそうなるのもしょうがない気もするけど。 【ブルー・ベア】さん 7点(2003-11-03 00:07:43)
|
28.アンジェリーナ・ジョリーのための映画だ。ウィノナの演技をはるかに超えている。ストーリ展開もよかった。 【たましろ】さん 7点(2003-10-13 22:06:34)
|
27.アンジェリーナ・ジョリーの存在感ある演技が良かった。すごい惹きこまれたなぁ。最後、泣き崩れるリサに胸がつまる思いになった。あとスザンナとリサが友達のために「恋のダウンタウン」を歌うシーンが好き。精神病棟の映画だからもっと暗い感じになるのかと思ってたら、意外と明るい感じで描かれてて良かった。 【ヒョー$】さん 7点(2003-09-24 17:41:12)
|
26.「タイトルの割に・・」と書いてる【キュウリと蜂蜜】さん、同感です。ところで【キュウリと蜂蜜】さんの書き込みは、「ディナー・ラッシュ」など、幾つかあるのを発見。もっと書いてほしいな~。 【おばちゃん】さん 7点(2003-07-31 22:11:05)
|
25.アンジェリーナが絵にかいたような病的かっこよさ(?)で素敵です。ウィノナライダーは年齢とは近く無いのに思春期のような表現があっていました。二人の病なギョロッとした目が印象強い作品です。 【No.9】さん 7点(2003-07-11 00:45:43)
|
24.アンジーがすごくよかった。熱演って感じ。それにしてもスタイルいいよね・・。話としては予想してたのとだいぶ違った。スザンナのキャラがよく分からなかった。タバコ吸いすぎです患者たち。 【ネフェルタリ】さん 7点(2003-07-05 19:38:55)
|
23.ウィナノ・ライダーに惹かれて観たんだけど、アンジェリーナ・ジョリーもきてるね。トゥームとはまた違ったかっこよさに惹きつけられました。秋のトゥーム2が楽しみです。濡れ服ごしにライダーのビーチクが見えちょっと得した気分。 【tantan】さん 7点(2003-07-03 22:53:16)
|
22.「17歳のカルテ」というタイトルでウィノナ・ライダー主演でいったい彼女は何の役なんだろうと思っていたらそのまま17歳の少女の役だったことには驚いた。けど、観ているとそれほど違和感はなかったしあの根暗な感じはハマり役だとも思った。主役を食う勢いのアンジェリーナ・ジョリーの演技もとても強烈で良かった。彼女たちの精神の憂鬱さがビンビンと伝わってくる秀作だった。 【スマイル・ペコ】さん 7点(2003-06-07 16:09:18)
|
21.2年前のボストンの精神科病棟は、映画のころと変わっていません。床が、リノリウムからカーペットに変わったくらいでしょうか。それも、映画の舞台のような思春期の女性病棟での話です。それ以外の病棟は男女混合、病態も関係なく、自己統制できるかだけで運命が決まります。アメリカの医療が進んでいるなんて大間違い。5分チェックは当たり前。怒りを表現しようものなら、即刻拘束されます。自由なんてない。資格のない、力だけはある男たちに見張られて、解放される暇で耐え忍ぶだけです。人格障害に治療はありません。人格は人の基本です。人間として失格との烙印を押されたも同然。医療スタッフにとっては、ボーダーは得体の知れない生き物なのです。30年前から何の進歩もないことに、愕然としました。 【non】さん 7点(2003-05-10 14:38:25)
|
20.ウィノナにしか出来ない役だなぁ~と思いました。アンジェリーナも勿論可愛くてせつなくて良かったけど、ノニーの女優を越えた才能に脱帽! 例の事件にめげず、これからもどんどん活躍して欲しいです。 【ともとも】さん 7点(2003-04-09 22:09:35)
|
スポンサーリンク
|
19.うーん、よかった。Aジョリー魅力的ですな。ウィノナと中谷美紀がだぶるの。似てません? 【みわ】さん 7点(2003-03-29 02:45:37)
|
18.なかなか良い
|
17.トゥームレイダーとはまた違ったカッコ良さのアンジェリーナ・ジョリーにホレ直し~!!映画も飽きない程度に楽しめたから○ 【のの】さん 7点(2002-12-17 14:25:13)
|
16.飽きずに最後まで観られた。スザンナよりも、リサや顔にやけどを負った子が印象に残っている。日本の病院系の精神科と大分感じが違うと感じた。 【りんりん】さん 7点(2002-12-09 12:41:04)
|
15.やっぱり、『カッコーの巣の上で』とかぶるなぁ、、、でもスタイリッシュな映像と、アンジェリーナジョリーに7点! 【NIN】さん 7点(2002-06-14 02:52:33)
|
14.弱さ、自分に対する甘さ。社会は弱いものを淘汰する。そして敗者は施設で肩寄せ合って生きていく。背中を一押しされただけで死を選ぶ者たち。施設は必要なものである。だが弱者が強くなろうという意志をもてる場所となっているならば施設はその存在意義を倍加させる。 【本郷の文豪】さん 7点(2002-05-17 05:03:01)
|
13.ウィノナ・ライダー、17才って言うのは無理があります。ストーリーはなかなかオモロ。 【ざくろ】さん 7点(2002-04-21 10:11:46)
|
12.カッコーの巣の上でからの既視感が強いんだけど、これはこれでよい映画です。リサが痛くてなかなかいいね。 【ジャンジャン】さん 7点(2002-02-25 15:08:18)
|
11.内省を覚え自己分析する事が快復であり成熟した証だと医者(社会)はいうけれど、実はそんな事は全部嘘っぱちで、本当はただ制度に絡めとられているだけじゃないのか。真実の鏡を標傍して悪びれないリサの存在が恐ろしいのと同時にとても面白く、どこか清冽ささえ感じさせるのは、誰もがそのことに少なからず気付いているからだと思う。でもその結果は病院のベッドに手足を縛り付けられている現実がある。デタラメで退屈で理不尽で、辛い事も沢山あるけれど、それでもそこで生きていく事を選んだスザンナに僕は共感する。甘美な死から平凡な生へ。でも平凡の裏にはとても過激な真実があるんだと云う事を覚悟して生き延びていくのは決して格好悪いことじゃない。そんな風に感じました。な~んてね。 【ヒロポン】さん 7点(2002-02-19 13:09:15)
|
10.最後の方はよく分からないシーンがあったが、全体的にはよくできているなと感じた。なかなかの映画でした。 【チャベス】さん 7点(2002-01-14 12:26:46)
|