映画『尼僧ヨアンナ』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ニ行
尼僧ヨアンナの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
尼僧ヨアンナ
[ニソウヨアンナ]
MOTHER JOAN OF THE ANGELS
(MATKA JOANNA OD ANIOLOW)
1961年
【
ポーランド
】
上映時間:108分
平均点:6.67 /
10
点
(Review 3人)
(点数分布表示)
(
ドラマ
・
モノクロ映画
・
オカルト映画
)
新規登録(2005-08-12)【
ユーカラ
】さん
タイトル情報更新(2009-11-13)【
S&S
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
イェジー・カワレロヴィッチ
キャスト
ルチーナ・ウィンニッカ
(女優)
脚本
イェジー・カワレロヴィッチ
配給
東宝東和
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧
★
3.
ネタバレ
根本的に同じ題材をモチーフにする作品としては、もう一つのケン・ラッセル『肉体の悪魔』の方が(それでも)だいぶ分り易いというか、今作は(歴史もの)サスペンスというよりは更に一段階、抽象的・雰囲気映画的⇒ややアート系…の方面に片足を突っ込んだ様な俄かには取っ付きにくい質感を擁しているとも言えます。がそれでも、モノクロ画面も相まって実に寂寥・荒涼とした映像世界の中に、総じてまた(その心の奥底の)悪意の滲み出るコトしか感じ取れない様な有象無象どもが蠢く様子からは、その当時の世界=世界構造に対するゼネラルで血の通った批判精神…というモノも大いに汲み取れると思うのですね。且つは、再度、モノクロで殺風景で(音楽的な意味での)彩りも少ない本作の、逆にある面で絵画的・アート的な「画の美しさ」というモノは、主演のルチーナ・ウィンニッカ=僧院長ヨアンナのルックス&鬼気迫る演技のクオリティも含めて、再び逆説的に実に際立って感じられた⇒その部分には、よりシンプルでエッセンシャルな「人間性に対する希望」の様なモノまでが確りと描き込まれて居た様にも思われるのです。繊細な作品であるとは思われましたが、一見の価値は在る作品だとも思いました。機会が在れば。
【
Yuki2Invy
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2025-07-10 06:59:31)
《新規》
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
この映画の題材は17世紀にフランスでおきた『ルーダンの悪魔憑き』事件で、中世ポーランドに時代を置き換えています。ほとんどのシーンが荒野に建つ修道院内で展開されますが、確かに悪魔払いを務める神父が自ら悪魔をとり込みわが身を犠牲にするところなど、映画『エクソシスト』に強く影響を与えている気がします。モノクロ画面はあくまで静謐感にあふれ、荒れ果てた修道院周辺の風景が強いインパクトを与えてくれます。そして悪魔に取り付かれた修道院長を演じるルチーナ・ウィンニッカが見せる異様な狂気の演技、おぞましさを通り越して美しさを感じてしまうほどです。自分なりの解釈ですが、この映画は歴史事実を隠れ蓑にしていますが、共産政権への痛烈な批判がメッセージとして隠されているのではと思います。修道院は自由が極端に抑圧された社会の暗喩となっている気がします。そんな社会で人間性を取り戻すには、『悪魔』に取り付かれるしか逃げ道がないのではとも考えてしまいます。
【
S&S
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2010-01-19 20:58:18)
🔄 処理中...
1.何だかとてつもなく嫌なもの、恐ろしいものを見てしまったような気がする。あの修道院の異様な雰囲気、冷たい感じ、出てくる人物もどこか冷めていて何を考えているのだろうか?ヨアンナに取り付いて離れない悪魔、祟り、黒い影、ヨアンナの美しさがある意味、余計怖い。そんなヨアンナが悪魔が去った後に見せる表情には安らぎを覚えずにはいられない。見ていても楽しい映画ではないし、むしろ、楽しいというよりも何と言うべきか?とにかく怖い。そして、悪魔に翻弄されていく人間の怖さ、この映画が言いたかったことは、私なりに解釈すると人は何かに対して怯えながら常に生きている。世の中、楽しいことばかりではない。楽しいことよりも辛いことの方が多いかもしれない。だからこそその辛さを我慢し、耐えることで人は強くなれるとでも言っているようなものをこの映画から感じ取ることが出来る。
【
青観
】
さん
[ビデオ(字幕)]
6点
(2009-08-12 23:06:25)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
3人
平均点数
6.67点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
0
0.00%
5
0
0.00%
6
1
33.33%
7
2
66.67%
8
0
0.00%
9
0
0.00%
10
0
0.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
Review0人
2
ストーリー評価
6.00点
Review1人
3
鑑賞後の後味
5.00点
Review1人
4
音楽評価
Review0人
5
感泣評価
Review0人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について