映画『情婦』の口コミ・レビュー

情婦

[ジョウフ]
Witness for the Prosecution
1957年上映時間:116分
平均点:8.45 / 10(Review 315人) (点数分布表示)
公開開始日(1958-03-01)
ドラマサスペンス法廷ものモノクロ映画ミステリー小説の映画化戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-02-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ビリー・ワイルダー
キャストマレーネ・ディートリッヒ(女優)クリスチーネ・ヘルム・ヴォール
チャールズ・ロートン〔男優〕(男優)ウィルフリッド・ロバーツ卿
タイロン・パワー(男優)レナード・スティーブン・ヴォール
エルザ・ランチェスター(女優)ミス・プリムソール
ジョン・ウィリアムズ〔男優・1903年生〕(男優)ブロガン・ムーア
トリン・サッチャー(男優)マイヤーズ
ヘンリー・ダニエル(男優)メイヒュー
ノーマ・ヴァーデン(女優)フレンチ夫人
初井言栄クリスチーネ・ヘルム・ヴォール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
雨森雅司ウィルフリッド・ロバーツ卿(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山内雅人レナード・スティーブン・ヴォール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高橋和枝ミス・プリムソール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村正[声優]ブロガン・ムーア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫マイヤーズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作アガサ・クリスティ「検察側の証人」
脚本ビリー・ワイルダー
ハリー・カーニッツ
撮影ラッセル・ハーラン
製作総指揮エドワード・スモール(ノンクレジット)
配給松竹
ユナイテッド・アーチスツ
美術アレクサンドル・トローネ(美術監督)
ハワード・ブリストル(セット)
衣装イーディス・ヘッド
ヘアメイクウォーリー・ウェストモア(ノンクレジット)
編集ダニエル・マンデル(編集)
録音ゴードン・ソーヤー
その他アーネスト・ゴールド(指揮)
エドワード・スモール(プレゼンター)
ドーン・ヘリソン(プロダクション補)
あらすじ
ロンドンの老弁護士ウィルフレッド卿(チャールズ・ロートン)を頼ってきた発明家ヴォール(タイロン・パワー)。容疑は富豪の未亡人殺し。彼女の遺産を相続することになっていたため、嫌疑はいっそう深まるが、妻クリスチーネ(マレーネ・ディートリッヒ)がアリバイを証明するという・・・。原作はアガサ・クリスティー『検察側の証人』で、ロングランを記録した舞台を映画化。「結末は、決して人には話さないで下さい」。ビリー・ワイルダー監督。
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
33.良く出来たシナリオ。ただし、期待しすぎてある程度予想できてしまったのは、この作品の模倣系をどこかで観たからだろうか。
当時の観客はとても満足したと思う。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-09-16 19:51:53)
32.弁護士の風体や法廷シーンの駆け引きなど、まるでポワロのようでしたね。評判通りの出来でしたが、ラストシーンは、締め方としてはちょっと乱暴かも・・・。法廷もの・サスペンスものという視点で観れば、今はもっと優れた作品がありますが、それも、この時代にこういうクオリティの作品があってこそなんでしょうね。
ramoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-06-07 16:19:42)
31.ネタバレ 好きなビリー・ワイルダーだしアガサ・クリスティ。二転三転する結末もとてもおもしろいのだが、映画としてみた場合あまり好きになれない。
ひとつは、タイトルだ。原題の「検察側の証人」であれば納得できるが、「情婦」というのはいただけない、イメージが悪すぎる。
次に主人公の弁護士の性格が好きになれない。医者の注意を守らないばかりでなく、証人が本当を言っているのかどうかを光を当てて確かめるというやり方。今思えば人権問題だろう。そしてまたそれが、まんまと外れている。
またマレーネ・ディートリッヒも別の女に化けて弁護士を騙すのだが、これが別の人間にになりすぎて現実味がない。そして一番の問題が二転三転する結末も結果がわかってしまえばそれでお終いということ、何が残ったのかということ。
好きになれない理由は多々あるが、マレーネ・ディートリッヒの若さ、「モロッコ」から27年も経っているというのに、それを感じさせない、それは大変素敵なことである。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 7点(2011-06-12 03:49:55)
30.評判どおりラストには驚いた。ラストが良いので見終わった後スッキリする。ただそれまでの過程が退屈だ。どーしても会話だけで進むのでやむを得ないが、見た目に派手なものばかり観ているのでこういった作品の味が感じられなかったのが残念だった。
たこちゅうさん [DVD(字幕)] 7点(2010-12-18 23:38:34)
29.ネタバレ この邦題を考えたやつはこの映画を観てないのか?なぜに情婦。
今観ると目新しさは無いが当時これはすごかったんでしょうね。
虎王さん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-31 23:40:17)
28.先に原作を読んでるので(それでももう20年ほど昔だけど)、
最後の驚きはなかった。
でも、最後の看護婦のセリフはかっこいいと思った。
最後の最後に出てくる旅行代理店に一緒に行った女、
頭悪すぎではありませんか?
結末はだれにもいいません。
Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-16 00:15:35)
27.どんでん返しは練られてて良かったけど、そのアイデアだけ頂いて、感動的な話に作り変える事もできそうだ。要するに多少不満はあるってことです。よって7点。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-04-23 18:51:35)
26.ウィルフレッド卿、誰かに似ている。しかも日本人。でも誰だか思い出せない・・・と思ったら既にご指摘の方が。
TAKIさん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-10 19:37:36)
25.一度目のどんでん返しはともかく、二度目はちょっと蛇足な気も…(一度目で十分ビックリ)。但しこの二度のどんでん返しがあってこその映画だと思うので、特に大きな不満はないです。老弁護士と看護婦のミニコント(?)も、映画を陰鬱にさせない為の絶妙なアクセントとなっており◎。
とかげ12号さん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-15 21:08:31)
24.ネタバレ なんともテンポがよい。サクサク物語が進み、そして出演者がどれも皆魅力がある。最後の結末の後に、主人公の弁護士が今度は容疑者の奥さんのために弁護を決意するところがなんともかっこいいフィナーレだ。
珈琲時間さん [DVD(字幕)] 7点(2007-10-08 19:16:15)
スポンサーリンク
23.ネタバレ ラストのところは、告白だけあってそのまま法廷を出て行く、1人取り残される弁護人、被告人は何も知らない、の方がはるかによかったんじゃないのかな・・・。あの後のひねりの上乗せは、技巧に走ってかえって登場人物の人間性を奪っているのではないかと思います。なお、映画的には、法廷のシーンは著しく緊張感が抜け落ちており、それよりも、法律事務所内のやりとりだけで見せ切る最初の40分の方がずっとスリリングでした。
Oliasさん [DVD(字幕)] 7点(2007-06-18 01:08:21)(良:1票)
22.普通に面白かった。
なますてさん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-16 15:27:42)
21.最後のどんでん返しには、やられたなぁ。あと、タイトルの「情婦」はどうかと思う・・・。
瑞鶴さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-13 00:15:19)
20.ラストの畳掛けの見事さは、他の例を見ない。薄っぺらくなっちゃいそうな展開なのにね。
午後のコーヒーさん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-23 17:41:41)
19.ネタバレ 
さて、私は実はこのサスペンスの途中でなんとなくわかってしまいまして、

たぶんこの作り方でかなりの人気の作品ということはとんだどんでん返し、

普通では考えられないのではなく普通に考えるという逆転の発想で、

中半にわかったそのままラストになったのです。

オモシロさは減りましたが嫌いではないノリだったのでさて、

どうオチをつけるのか観ていましたらば・・

またまたどんでん返しがあったわけです。

最後のどんでん返しが私には気に入らない・・

この映画やはりB・ワイルダー監督作ということで品がありテンポもよい。

このオチが私には合わなかっただけです。

「情婦」というタイトルがふさわしいとはいえませんが、

このオチにはこのタイトルが似つかわしい・・それがちょっとメロドラマ(爆)

でもオデブの弁護士のこっけいで愛らしい演技は高評価できますし、

オチが気に入らないからといって作品全体の品が落ちるわけではありません。



思いましたよ。

こういう昔のいい映画があるおかげで「ユージァル・サスペクツ」や「セブン」が楽しめると。

今の映画のほうが演出も面白いに決まっている。

全体的に比べるのはかわいそうじゃあないですか。

今こういう映画を初めて観るとありがたいなぁとも思います。

昔の映画を昔に観たわけではないから味のある見方はできないけど、

今の映画を楽しんでさらにその影響を与えたであろういい映画を見つける楽しさ、

今の映画に飽きが来たときその間に探し物をするのも楽しいです。



マレーネ・ディートリッヒの演技も観モノでした。

砂塵 の厚化粧の歌手と同じなんですよ!



キャプラのつぎはワイルダーを観ようと計画している最近白黒ファンになった私ですが、

今の時点で「アパートの鍵貸します」「昼下がりの情事」はすでに観ております。

この監督で気づいたことはとにかく品があるなぁということと、

テンポがよくてコメディも切れがいいということ、奥の使い方(ドアや別部屋)がうまい。

どちらかというと舞台劇のような撮り方で好感が持てます。

長回しの向こうに別部屋や鏡があったりと・・ヒッチコックの「ロープ」にもありました。

サスペンス特に演技合戦の法廷劇などの基本的に面白い見せ方は、

役者の演技と監督の演出がモノをいう舞台劇だと思うのです。
アルメイダさん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-22 12:37:15)
18.マレーネは素敵な女優さんですね。でもあんまり周りが「すごいどんでん返しがある!!」っていうからいつ終わりかわからなかった。まだあるんちゃうか?と思って、本当に終わってもまだ見続けていた。
ギブスさん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-15 17:09:19)
17.ストーリーもしっかりしてるし、オチも良かったけど、やっぱり、「お熱いのが~」や「アパートの鍵~」のようなコメディの方が個人的には好き。
夏目さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-04-06 11:53:13)
16.ネタバレ 法廷モノの傑作。演出、テンポの良さ、登場人物の魅力など素晴らしいものが満載。ただ、最後の展開は、意表を突くとはいえ少し行き過ぎなのでは。皆さんの評価が以上に高いだけに、期待して見たのだけれど、7点どまり。
mhiroさん 7点(2004-12-08 17:00:31)
15.びっくらこいた。う~ん切ないねぇ。
NINさん 7点(2004-10-07 12:59:35)
14.すごーくアガサ=クリスティぽかった。看護婦さんとか弁護士さんの辛辣なところとか。謎の方はミステリ譲りとして、いいと思ったのは、戦後ドイツでの二人の出会いのシーン。あの物々交換は素敵でした。そんなに返しきれないわ、分割払いでいいよ、なんてやり取り、やってみたいです。
フランシス=ライオネルさん 7点(2004-09-06 20:59:14)
スポンサーリンク
別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 315人
平均点数 8.45点
010.32%
110.32%
200.00%
300.00%
441.27%
582.54%
6134.13%
73310.48%
87724.44%
910132.06%
107724.44%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.94点 Review34人
2 ストーリー評価 8.79点 Review43人
3 鑑賞後の後味 8.78点 Review41人
4 音楽評価 6.10点 Review20人
5 感泣評価 4.50点 Review16人

【アカデミー賞 情報】

1957年 30回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞チャールズ・ロートン〔男優〕候補(ノミネート) 
助演女優賞エルザ・ランチェスター候補(ノミネート) 
監督賞ビリー・ワイルダー候補(ノミネート) 
音響賞ゴードン・ソーヤー候補(ノミネート) 
編集賞ダニエル・マンデル(編集)候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1957年 15回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)マレーネ・ディートリッヒ候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)チャールズ・ロートン〔男優〕候補(ノミネート) 
助演女優賞エルザ・ランチェスター受賞 
監督賞ビリー・ワイルダー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS