映画『市民ケーン』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 シ行
市民ケーンの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
市民ケーン
[シミンケーン]
Citizen Kane
1941年
【
米
】
上映時間:119分
平均点:7.01 /
10
点
(Review 200人)
(点数分布表示)
公開開始日(1966-06-04)
(
ドラマ
・
モノクロ映画
・
ミステリー
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2018-03-25)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
オーソン・ウェルズ
キャスト
オーソン・ウェルズ
(男優)
新聞王チャールズ・フォスター・ケーン
ジョセフ・コットン
(男優)
リーランド
ルース・ウォリック
(女優)
エミリー・ノートン
アグネス・ムーアヘッド
(女優)
メアリー・ケーン
ウィリアム・アランド
(男優)
トンプソン(トムスン)
ポール・スチュアート
(男優)
レイモンド
エヴェレット・スローン
(男優)
バーンスタイン
ドロシー・カミンゴア
(女優)
オペラ歌手スーザン
声
小松方正
新聞王チャールズ・フォスター・ケーン(日本語吹き替え版【NHK】)
島宇志夫
リーランド(日本語吹き替え版【NHK】)
脚本
オーソン・ウェルズ
ハーマン・J・マンキウィッツ
音楽
バーナード・ハーマン
撮影
グレッグ・トーランド
製作
オーソン・ウェルズ
RKOラジオ・ピクチャーズ
特撮
ヴァーノン・L・ウォーカー
(特殊効果)
美術
ヴァン・ネスト・ポルグレス
ダレル・シルヴェラ
(セット装飾:ノンクレジット)
ペリー・ファーガソン
ヘアメイク
メル・バーンズ
(ヘア担当:ノンクレジット)
編集
ロバート・ワイズ
録音
ジョン・アールバーグ
あらすじ
「薔薇の蕾…」謎の言葉を最後にこの世を去ったケーンは、一時は大統領候補にまで登りつめながら、晩年は孤独だった大富豪である。この言葉の意味を突き止めるよう命じられた記者がケーンの関係者たちを訪ねるが…。謎の言葉の意味は映画の最後に、観客である貴方だけに知らされます。そして貴方は人生と人間にとって大切なものへ思いを馳せることでしょう。
【
元
】さん(2004-03-27)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
3
エピソード・小ネタ情報
1
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(4点検索)
[全部]
14.
ネタバレ
すぐ下の【festivaljapan】さんと同じで、セリフ中心でとても疲れる。よく考えられた脚本なんだろうけど、面白くない。長い。
昔の映画ランキングでトップ常連だったので、作成当時はとてもよくできた映画だったんだろうけど、自分が昔の映画と相性が良くないのか見劣りしてしまう。ただし、薔薇のつぼみで引っ張ってくれた分、天井桟敷の人々よりはまだ楽しめた。金と権力にモノを言わせる人生ってロクなもんじゃないというアメリカ国民の世論も、名作を後押ししたんだろう。
【
mhiro
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
4点
(2022-06-04 06:47:46)
🔄 処理中...
13.もっと名作だと思ってたけど、そんなでもなかった。
【
aimihcimuim
】
さん
[DVD(字幕)]
4点
(2014-09-20 00:37:02)
🔄 処理中...
12.非常に評価が高い本作だが、正直古すぎるし長すぎるし地味すぎる。黒澤の「生きる」が全然古さを感じさせないのと好対照。ラストシーンは確かに訴えるものがあったが……。
それと邦題。確かに「シチズン」は市民なのだが「市民」という言葉は少なくとも日本語ではこんな使い方(「課長・島耕作」のような使い方)はしないはずだ。さらに「しみんケーン」(「み」にアクセント)と発音されるとますます違和感が増す。「一市民・ケーン」とするべきである。
【
空耳
】
さん
[ビデオ(字幕)]
4点
(2008-08-22 05:29:45)
👍 2
🔄 処理中...
11.ケーンの一生の追い方は、エピソードのつぎはぎという感じだし、根幹となる表現テーマも見あたらない。したがって、そんなに高い評価はできません。特に前半で、過去と現在の描写がごちゃごちゃしていたのも、見ていて辛かったです。
【
Olias
】
さん
[DVD(字幕)]
4点
(2008-01-23 03:42:15)
🔄 処理中...
10.
ネタバレ
先ず、語り口が下手でしょう。
「バラのつぼみとは何か」とふっておきながら、かなり漠然と関係者による想い出話を渡り歩くだけ。
最終的にケーンの言動は愛情の示し方、受け方を知らず育ったからなんだろうと想像させるような真相で、感慨深いものがあるものの、観客の興味を誘導する、あるいは持続させる技術が乏しい。やはり、まだ映画自体が発展途上な感じの作品。
登場人物の一人が言った「記憶は人類に科せられた呪いだ」って台詞が印象に残る。
【
カラバ侯爵
】
さん
[DVD(字幕)]
4点
(2007-12-16 20:05:39)
🔄 処理中...
9.「バラのつぼみって何よ?」と親に聞いたら「お前が判らないものを私が判るワケないだろ」と一蹴されてしまいました。若くしてこの作品を作ったオーソンウェルズが凄い人という知識は持ちましたが、イマイチ終わり方が理解出来なくて残念でした・・・。
【
まさかずきゅーぶりっく
】
さん
[地上波(字幕)]
4点
(2006-02-03 16:30:14)
🔄 処理中...
8.期待しすぎたかな?んー途中で飽きちゃいました。薔薇の蕾・・・変な事想像してたんですがね。
【
やっぱトラボルタでしょう
】
さん
[DVD(字幕)]
4点
(2005-12-29 13:11:29)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
7.ミーハーな私にはこの映画の良さがわかりません。
【
こわだりのインテリア
】
さん
4点
(2003-07-12 21:24:12)
🔄 処理中...
6.映画史上最高の傑作とか、オールタイムベストテン1位とか、凄い評価されている作品なので、こりゃ見ねばならんと思い、さっそくビデオ借りて見たんだけど・・・感想は、はっきり言ってつまらない!だった。「5月のバラが・・・」というメッセージが机に彫ってあるところがあったけど意味がわからなかった。もう1回見ればわかるかもしれないけど、恐らくもう見ることはないでしょう・・・
【
李将龍
】
さん
4点
(2003-06-26 10:39:20)
🔄 処理中...
5.ラストが分からなくてこのページで確認したんですが、アメリカで評価がいいのは納得。だって、「家族愛」みたいなのがアメリカ人って大好きじゃないですか。最近のスピルバーグの押し付けがましい「家族愛」映画もアメリカ人ならそんなにわざとらしく感じないんでしょうし。でも、21世紀に、日本人としてみてしまった僕としては見づらい、ラストの分かりにくい映画でした。少なくとも心には何も響かなかった・・・。
【
いまさらさん
】
さん
4点
(2003-05-18 17:28:50)
🔄 処理中...
4.あんなにもシリアスな話だとは思わなかった。画面が白黒だからただでさえ暗い感じなのに、一層暗く感じた。最後のソリもイスに見えたし。ネットで調べてやっとソリだってわかったよ。世間的評価、画期的な技法、それらなんだかんだを無視して4点。
【
kett
】
さん
4点
(2002-12-31 00:30:18)
🔄 処理中...
3.キューブリックの映画といい、この手の映画は非常に難解であり、一度見ただけで100%理解できたと言うのは背伸びのし過ぎだろう。実を言うと自分もこの映画はまだ、よくわかっていない。仮に自分なりの解釈を見出したとしても決してレビューをするつもりはない。なぜなら、もしこの映画を見る前に他人の解釈を先に見てしまえばこの映画の意味がなくなるからだ。もっと、言ってしまえば他人の解釈ばかり当てにしていくと自分の思考する力がしだいに失っていく危険があるのだと思っている。映画は単純明快であるべきだ。このような言い方をすると映画を単なる娯楽として考えていると思われるが自分にとって映画は娯楽ではない、経験そのものであり、うまく伝えられれば何らかの喜びを得る。ただし、二度見る価値のないものは一度見る価値もない。単純明快なら何でも良いわけではさらさらない。美を感じれば難解も単純明快もいいものはいい。この映画は僕には美を感じず個人的に好きではない。
【
カルビー
】
さん
4点
(2002-12-14 10:36:42)
🔄 処理中...
2.最後は期待ハズレでローズバドの意味がわからなかった。もう一度みたいかと言われれば答えはNOだけど、酷評するほどつまらなくもない。現在の映像技術でリメイクすれば彼の豪邸とその中での孤独感がもっとよく表現できたと思う。
【
自炊君
】
さん
4点
(2002-11-22 17:19:44)
🔄 処理中...
1.名作というから期待しすぎた。結局ありがちなメッセージで終わっちゃってるし。
【
本郷の文豪
】
さん
4点
(2002-05-17 08:20:36)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
200人
平均点数
7.01点
0
0
0.00%
1
2
1.00%
2
2
1.00%
3
5
2.50%
4
14
7.00%
5
26
13.00%
6
26
13.00%
7
41
20.50%
8
28
14.00%
9
32
16.00%
10
24
12.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.45点
Review11人
2
ストーリー評価
7.33点
Review15人
3
鑑賞後の後味
7.69点
Review13人
4
音楽評価
6.00点
Review8人
5
感泣評価
6.83点
Review6人
【アカデミー賞 情報】
1941年 14回
作品賞
候補(ノミネート)
主演男優賞
オーソン・ウェルズ
候補(ノミネート)
監督賞
オーソン・ウェルズ
候補(ノミネート)
脚本賞
オーソン・ウェルズ
受賞
脚本賞
ハーマン・J・マンキウィッツ
受賞
撮影賞
グレッグ・トーランド
候補(ノミネート)
白黒
作曲賞(ドラマ)
バーナード・ハーマン
候補(ノミネート)
美術賞(白黒)
ヴァン・ネスト・ポルグレス
候補(ノミネート)
美術賞(白黒)
ダレル・シルヴェラ
候補(ノミネート)
美術賞(白黒)
ペリー・ファーガソン
候補(ノミネート)
編集賞
ロバート・ワイズ
候補(ノミネート)
録音賞
ジョン・アールバーグ
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について