映画『市民ケーン』の口コミ・レビュー(2ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 シ行
市民ケーンの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
市民ケーン
[シミンケーン]
Citizen Kane
1941年
【
米
】
上映時間:119分
平均点:7.01 /
10
点
(Review 200人)
(点数分布表示)
公開開始日(1966-06-04)
(
ドラマ
・
モノクロ映画
・
ミステリー
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2018-03-25)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
オーソン・ウェルズ
キャスト
オーソン・ウェルズ
(男優)
新聞王チャールズ・フォスター・ケーン
ジョセフ・コットン
(男優)
リーランド
ルース・ウォリック
(女優)
エミリー・ノートン
アグネス・ムーアヘッド
(女優)
メアリー・ケーン
ウィリアム・アランド
(男優)
トンプソン(トムスン)
ポール・スチュアート
(男優)
レイモンド
エヴェレット・スローン
(男優)
バーンスタイン
ドロシー・カミンゴア
(女優)
オペラ歌手スーザン
声
小松方正
新聞王チャールズ・フォスター・ケーン(日本語吹き替え版【NHK】)
島宇志夫
リーランド(日本語吹き替え版【NHK】)
脚本
オーソン・ウェルズ
ハーマン・J・マンキウィッツ
音楽
バーナード・ハーマン
撮影
グレッグ・トーランド
製作
オーソン・ウェルズ
RKOラジオ・ピクチャーズ
特撮
ヴァーノン・L・ウォーカー
(特殊効果)
美術
ヴァン・ネスト・ポルグレス
ダレル・シルヴェラ
(セット装飾:ノンクレジット)
ペリー・ファーガソン
ヘアメイク
メル・バーンズ
(ヘア担当:ノンクレジット)
編集
ロバート・ワイズ
録音
ジョン・アールバーグ
あらすじ
「薔薇の蕾…」謎の言葉を最後にこの世を去ったケーンは、一時は大統領候補にまで登りつめながら、晩年は孤独だった大富豪である。この言葉の意味を突き止めるよう命じられた記者がケーンの関係者たちを訪ねるが…。謎の言葉の意味は映画の最後に、観客である貴方だけに知らされます。そして貴方は人生と人間にとって大切なものへ思いを馳せることでしょう。
【
元
】さん(2004-03-27)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
3
エピソード・小ネタ情報
1
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
次
💬口コミ一覧(6点検索)
[全部]
6.今日、BSであったんで、見てみた。オレはケーンは、2度も女に振られて、バラ族(ホモ)になったという落ちかと思って、最後の彫刻がいっぱいあるシーンで、てっきり、ドジャラーーン!!と、裸でだきあっている男の彫刻が出てきて、衝撃と共にTHE・ENDかと思ったのに、なんか、変な板切れを燃やすと、バラの絵が出てきて、終わって、よくわかんなかったので、今、このサイトを見て、ラストの意味を、確認しています。 でも、内容は、けっこう面白かったよ。
【
シゲオカ
】
さん
6点
(2003-03-19 00:05:41)
🔄 処理中...
5.映画大好きですがマニアックな見方が出来るわけでもないので、私はどこがいいのか理解できない。日本でも特にアメリカではすごく評価が高い。それで気が引けるのですが↓の方の言うように、受け止め方は個人の自由ですからね。私は実在のモデルであるハーストのほうに興味がある。映画ではさほどに描かれていないが、すごくあざとい人物だったという。ありのままはさすがに描けなかったようだが、若者が絶大な権力を持つハーストに負けず、この映画を撮ったこと自体がすごい勇気と気骨がいることで、それだけでも賞賛に値すると思う。
【
キリコ
】
さん
6点
(2003-03-11 14:14:24)
🔄 処理中...
4.アメリカン・フィルム・インスティチュートの選定した米国映画ベストテンの第一位に選ばれたということで見ました。個人邸では世界最大、ありとあらゆる贅をこらし、美術館10個分もの収集品があるというその持ち主、億万長者の映画王チャールズ・F・ケインの物語。一生愛を求め続けたが自分以外は決して誰をも愛さなかった男。二度の結婚に二度の離婚。晩年は、客が誰も来ない広大な館に使用人と共に寂しく暮らした男。物質的にはどんなに豊かでも愛がなければ惨めな人生というメッセージを映画にしました。愛、人生、幸福といった永遠のテーマということでベストワンに選ばれたということでしょうか。しかし映画自体としては、余り面白いものではありませんでした。台詞の意味がよく分らない場面が多くあったし、第一、冒頭に出てくる 「ばらの蕾」という死ぬ間際にケーンが言った謎めいた言葉。この謎解きでストーリーは展開するのですが結局何だったのかよく分りません。膨大な収集品の中に「ばらの蕾」と書かれた何か椅子の背中のような板があって、それを暖炉に投げ込み燃えていく。これがラストシーンで、謎の解答ですよということらしいですが、この意味も分りません。それに題名ですが市民ケーンの市民とはどういう意味でつけたのか。これも分りません。
【
野ばら
】
さん
6点
(2003-01-05 12:17:48)
🔄 処理中...
3.第1位という先入観に踊らされました。その分物足りなさがありました。自分的には100年の30位くらいかな。
【
ヌリ
】
さん
6点
(2002-12-22 10:48:23)
🔄 処理中...
2.かなり昔に見て自称映画通と言う人は必ず名作と言ってるけど私には理解できませんでした。ただ年齢と共に好みも変わってきているのでもう一度見れば違った評価になるかも。
【
ミスタープリンセス
】
さん
6点
(2002-04-04 13:36:01)
🔄 処理中...
1.自分が自分のことを一番よく知っているとは限らないもので、この映画のように、知り合いによる回想、という形を取ることでその人の性格や心理、生きざまなどがより赤裸々に浮かびあがったりしますね。見事に表現できていたと思います。一流の映画人の方々によると、これがアメリカ映画の史上ナンバー1だそうな。映画において、はじめて時間の概念を取っ払った作品だそうな。私は一流の映画人ではないので、そんな高い評価をできなかった。ある意味ほっとしています。
【
たたた
】
さん
6点
(2000-11-05 22:58:03)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前
1
2
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
200人
平均点数
7.01点
0
0
0.00%
1
2
1.00%
2
2
1.00%
3
5
2.50%
4
14
7.00%
5
26
13.00%
6
26
13.00%
7
41
20.50%
8
28
14.00%
9
32
16.00%
10
24
12.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.45点
Review11人
2
ストーリー評価
7.33点
Review15人
3
鑑賞後の後味
7.69点
Review13人
4
音楽評価
6.00点
Review8人
5
感泣評価
6.83点
Review6人
【アカデミー賞 情報】
1941年 14回
作品賞
候補(ノミネート)
主演男優賞
オーソン・ウェルズ
候補(ノミネート)
監督賞
オーソン・ウェルズ
候補(ノミネート)
脚本賞
オーソン・ウェルズ
受賞
脚本賞
ハーマン・J・マンキウィッツ
受賞
撮影賞
グレッグ・トーランド
候補(ノミネート)
白黒
作曲賞(ドラマ)
バーナード・ハーマン
候補(ノミネート)
美術賞(白黒)
ヴァン・ネスト・ポルグレス
候補(ノミネート)
美術賞(白黒)
ダレル・シルヴェラ
候補(ノミネート)
美術賞(白黒)
ペリー・ファーガソン
候補(ノミネート)
編集賞
ロバート・ワイズ
候補(ノミネート)
録音賞
ジョン・アールバーグ
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について