映画『七人の侍』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 シ行
七人の侍の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
七人の侍
[シチニンノサムライ]
Seven Samurai
1954年
【
日
】
上映時間:207分
平均点:8.59 /
10
点
(Review 416人)
(点数分布表示)
(
アクション
・
ドラマ
・
時代劇
・
モノクロ映画
・
ロマンス
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2025-06-09)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
黒澤明
助監督
堀川弘通
田実泰良
広沢栄
キャスト
志村喬
(男優)
島田勘兵衛
三船敏郎
(男優)
菊千代
稲葉義男
(男優)
片山五郎兵衛
宮口精二
(男優)
久蔵
千秋実
(男優)
林田平八
加東大介
(男優)
七郎次
木村功
(男優)
岡本勝四郎
津島恵子
(女優)
志乃
島崎雪子
(女優)
利吉の女房
藤原釜足
(男優)
万造
小杉義男
(男優)
茂助
左卜全
(男優)
与平
土屋嘉男
(男優)
利吉
高堂国典
(男優)
儀作
東野英治郎
(男優)
盗人
上田吉二郎
(男優)
野武士の斥候
多々良純
(男優)
人足
渡辺篤
(男優)
饅頭売り
山形勲
(男優)
浪人
千石規子
(女優)
百姓のかみさん
千葉一郎
(男優)
僧侶
中島春雄
(男優)
野武士の斥候
山田彰
(男優)
谷晃
(男優)
野武士の斥候
大友伸
(男優)
小頭
大村千吉
(男優)
逃亡する野武士
小川虎之助
(男優)
祖父
清水元
(男優)
蹴飛ばす浪人
上山草人
(男優)
琵琶法師
堺左千夫
(男優)
人足
本間文子
(女優)
百姓女
記平佳枝
(女優)
野武士に射殺される百姓女
杉寛
(男優)
茶屋の亭主
堤康久
(男優)
百姓
榊田敬二
(男優)
伍作
高木新平
(男優)
野武士の頭目
高原駿雄
(男優)
鉄砲の野武士
牧壮吉
(男優)
はたし合いで斬られる浪人
仲代達矢
(男優)
町を歩く浪人(ノンクレジット)
宇津井健
(男優)
町を歩く浪人(ノンクレジット)
加藤武
(男優)
町を歩く浪人(ノンクレジット)
伊藤久哉
(男優)
町を歩く浪人(ノンクレジット)
二木てるみ
(女優)
(ノンクレジット)
加藤茂雄
(男優)
広瀬正一
(男優)
橘正晃
(男優)
馬野都留子
(女優)
岡豊
(男優)
宇野晃司
(男優)
吉頂寺晃
(男優)
東静子
(女優)
百姓の娘
脚本
黒澤明
橋本忍
小国英雄
音楽
早坂文雄
撮影
中井朝一
原一民
(撮影助手)
斎藤孝雄
(撮影助手)
製作
本木荘二郎
配給
東宝
美術
松山崇
村木与四郎
(美術助手)
江崎孝坪
(美術考証)
衣装
江崎孝坪
編集
岩下広一
録音
矢野口文雄
照明
小島真二
(照明助手)
その他
野上照代
(記録)
キヌタ・ラボラトリー
(現像)
あらすじ
時は戦国。麦の収穫の季節・・野武士がやってくることを知った村人達。しかしこれ以上村を荒らされては、とてもじゃないが生きてはいけない状態だった。村の長老は反対意見を押し切って侍を雇うと言い出すが、助けても何の得にもならない村人達に協力しようとする侍は現れなかった。そんな時ある1人の侍と出会う・・・・。コッポラやルーカスなど他国の映画監督にまで影響を与えた黒澤明監督の代表作。
【
ケ66軍曹
】さん(2007-01-27)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
12
エピソード・小ネタ情報
8
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(9点検索)
[全部]
5.某テレビ局が黒澤明作品を大量に買い付けた時があって、それまでテレビではほとんど放映されなかった作品が次々と登場しました。私は主要な黒澤作品をこれで見た口で、評判だけは聞いていたものを、この目で確かめることができました。中でやはり傑作だったのはこの『七人の侍』で、なんとも面白い映画を作ったもんだなぁというのが、当時の感想でした。
その後数回見ましたが、今回改めてリマスター版を劇場で鑑賞し、面白いことは面白いのですが、はやり初見時の感銘には及ばないかと感じます。こちらが見慣れてきたということもあるのでしょうが、もしかしたらデジタル化したことと関係があるでは、とも思えます。映画の中に没入せず、やや距離を置いてクールに眺めてしまうところがあるのです。これはやはりそういう類の映画ではないだろうと思うので、こうして客観視してしまうのは、この映画を見る態度としては問題があろうかと思われるのですが、そこに少なからずデジタル化の影響があるように思えてなりません。たとえ傷があったり音がこもったりしていても、フィルムで見た方がより夢中になれるのではと勝手に思ってしまう次第ですが、まあそれは単なるノスタルジーによる思い過ごしかもしれません。「凄くて面白い」映画であることには、間違いないのですから。
内容的にはあれこれ考察することは可能ですが、そういうことをしてもつまらないのでやめておきます。「凄くて面白い」娯楽映画の傑作、これだけで十分でしょう。〔レビュー900本目〕
【
アングロファイル
】
さん
[映画館(邦画)]
9点
(2016-12-30 22:13:16)
👍 1
🔄 処理中...
4.この映画を観るのは2度目でした。一部声が聞き取りにくい事を考慮して、日本語字幕を入れながら観ました(DVDならではの計らいですね)。やっぱり台詞の全てを咀嚼しながらこの作品を味わうと、極上の世界観が堪能できます。207分といえば3時間半近いんですが、全くその長さを感じさせません、映画の世界に入り込むというのはこういう事を言うのでしょうね。シナリオも侍のメンバーを集める1部、侍と村の人間との交流と作戦立ての2部、野武士との決戦を描く3部とその全てにムダがなく、しかもアクションシーンは大迫力で心からワクワクさせてくれます。侍7人だけでなく、村の人間にも個性的な人物が多く、それを描き切ってしまってるのが本当に凄い。本当に今更なんですが、技術も音楽もカット割りも文句のつけようが無いですね。侍は全員カッコいいけど、リーダー役の志村さんの照れた時や考え事をする時の頭を撫でる仕草から、三船さん演じる菊千代の型破りな侍のサマと豪快な殺陣にバカ笑いとその存在全てが至宝ですね。名作名作とマスコミが煽って実はクソみたいな作品も多い中、観客から支持され、世界の映画ファンにも支持され、名実共に日本の伝説的代表作となったのはダテじゃないですね。極上のエンタテイメントってのはこういうものを指すんだな~と誰しも納得できる世界的大傑作だなと思います。
【
まさかずきゅーぶりっく
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2006-07-17 18:41:04)
👍 1
🔄 処理中...
3.この作品は見る前からいろいろな予備知識を持っていた。とりわけ、雨の中での戦のシーンは「七人の侍」を語る上で必ずと言っていいほど出ていたので余程迫力があるのだろうと思っていた。いざ見てみると思っていたほどではない。しかし、映像から見てとれる迫力を越えるものがこの映画にはある。まず七人の人選からして惹きつけられる。そして何より対野武士の戦術だろう。見ていてゾクゾクする。戦術より大切なことが団結するためのコミュニケーションだったり、百姓達の士気を上げるための渇やリラックスさせるための談笑だったりとそのあたりの描写も心憎い。最後、百姓達は侍達に感謝してチャンチャンと終わるのかと思ったら、何事も無かったように歌いながら農作業に精を出す。そして勘兵衛の、勝ったのは百姓云々のセリフ。菊千代が泣きながらに訴えた、百姓とは云々のセリフが見事な伏線となっている。
【
R&A
】
さん
9点
(2003-11-26 13:37:48)
👍 1
🔄 処理中...
2.宿場で志村喬を説得する人足、人の優しさに涙ぐむ。野武士を追いつめる村人の眼、「大衆」の心の持つ恐ろしさに恐怖する。人間は良くもあり悪くもある。計り知れない底知れぬ恐怖と全てを包み込む温かな優しさを兼ね備える。だからこその人である。ただの娯楽時代劇ではないこの凄みが、この映画の後味を爽快さだけに終わらせてくれない。
【
紅蓮天国
】
さん
9点
(2003-10-13 11:40:18)
👍 1
🔄 処理中...
1.あの生活感というか雰囲気は今となってはつくれないよなきっと。戦のシーンはすごい。馬も本気。三船敏郎のやんちゃさもよい。
【
ちこ
】
さん
9点
(2002-05-02 18:13:45)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
416人
平均点数
8.59点
0
1
0.24%
1
3
0.72%
2
2
0.48%
3
5
1.20%
4
3
0.72%
5
8
1.92%
6
30
7.21%
7
40
9.62%
8
61
14.66%
9
78
18.75%
10
185
44.47%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
9.58点
Review34人
2
ストーリー評価
9.37点
Review58人
3
鑑賞後の後味
8.88点
Review52人
4
音楽評価
8.79点
Review43人
5
感泣評価
7.65点
Review32人
【アカデミー賞 情報】
1956年 29回
美術賞(白黒)
松山崇
候補(ノミネート)
衣装デザイン賞(白黒)
江崎孝坪
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について