映画『ポセイドン(2006)』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ホ行
ポセイドン(2006)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ポセイドン(2006)
[ポセイドン]
Poseidon
2006年
【
米
】
上映時間:98分
平均点:5.87 /
10
点
(Review 149人)
(点数分布表示)
公開開始日(2006-06-03)
(
アクション
・
ドラマ
・
サスペンス
・
アドベンチャー
・
パニックもの
・
リメイク
・
小説の映画化
)
新規登録(2005-12-27)【
ギニュー
】さん
タイトル情報更新(2016-12-07)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ウォルフガング・ペーターゼン
助監督
ダグ・コールマン
(第二班監督)
演出
リック・エイヴリー
(第二班スタント・コーディネーター)
ダグ・コールマン
(スタント・コーディネーター)
アレン・ロビンソン
(第一班スタント・コーディネーター)
キャスト
ジョシュ・ルーカス
(男優)
ディラン・ジョーンズ
カート・ラッセル
(男優)
ロバート・ラムジー
ジャシンダ・バレット
(女優)
マギー・ジェームズ
リチャード・ドレイファス
(男優)
リチャード・ネルソン
ジミー・ベネット
(男優)
コナー・ジェームズ
エミー・ロッサム
(女優)
ジェニファー・ラムジー
マイク・ヴォーゲル
(男優)
クリスチャン
ミア・マエストロ
(女優)
エレナ・ゴンザレス
アンドレ・ブラウアー
(男優)
マイケル・ブラッドフォード船長
ケヴィン・ディロン
(男優)
ラッキー・ラリー
フレディ・ロドリゲス
(男優)
マルコ
カーク・B・R・ウォーラー
(男優)
レイノルズ一等航海士
ステイシー・ファーガソン
(女優)
グロリア
声
堀勝之祐
ロバート・ラムジー(日本語吹き替え版)
宮島依里
ジェニファー・ラムジー(日本語吹き替え版)
矢島晶子
コナー・ジェームズ(日本語吹き替え版)
乃村健次
マイケル・ブラッドフォード船長(日本語吹き替え版)
田中正彦
ラッキー・ラリー(日本語吹き替え版)
安藤麻吹
マギー・ジェームズ(日本語吹き替え版)
原作
ポール・ギャリコ
脚本
マーク・プロトセヴィッチ
音楽
クラウス・バデルト
編曲
ロバート・エルハイ
撮影
ジョン・シール
マーク・ヴァーゴ
(第二班撮影監督)
製作
ウォルフガング・ペーターゼン
マイク・フレイス
ダンカン・ヘンダーソン
アキヴァ・ゴールズマン
トッド・アーナウ
(共同製作)
バーバラ・フーバー
(製作補)
製作総指揮
ダンカン・ヘンダーソン
ケヴィン・バーンズ
シーラ・アレン[女優・1929年生]
ジョン・ジャシュニ
配給
ワーナー・ブラザース
特殊メイク
K.N.B. EFX Group Inc.
マシュー・W・マングル
ディーン・ジョーンズ[メイク]
(メーキャップ)
ハワード・バーガー
グレゴリー・ニコテロ
特撮
ILM/Industrial Light & Magic
(視覚効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー
(視覚効果)
コリン・ストラウス
(視覚効果監修)
グレッグ・ストラウス
(視覚効果監修)
美術
ウィリアム・サンデル
(プロダクション・デザイン)
ケヴィン・イシオカ
(共同美術監督)
ロバート・グールド〔美術〕
衣装
エリカ・エデル・フィリップス
編集
ピーター・ホネス
録音
ワイリー・ステイトマン
字幕翻訳
菊地浩司
スタント
エリザ・コールマン
エリック・ノリス
ゾーイ・ベル
その他
トッド・アーナウ
(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ウィリアム・ロス〔編曲〕
(指揮)
バーバラ・フーバー
(ペーターゼン監督のアシスタント)
ジャネット・ハーシェンソン
(キャスティング)
ジェーン・ジェンキンス
(キャスティング)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
1
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
次
💬口コミ一覧(7点検索)
[全部]
32.
ネタバレ
スペクタクルにして、それ以上に重厚な人間ドラマだったリメイク元に比べて、今作は極めて単純なパニック・アクションとなっているのは確かにそうだが、その意味では別に全然出来が悪い訳でも無く、ややコンパクトであることも相まってテンポ良く観終われるアトラクション映画に仕上がっていると言える。話の大枠こそリメイク元と全く同じながら、完全に別種の映画として評価すべきなのだろう。
私の好みも確実にリメイク元の方だし、あっちがあれば今作が無くても全く困らないが、別に今作があっても困るワケが無いのもまた事実である。パニックのもたらすスリル的な部分については、今作の方が部分的には優れている様にも思う(襲いかかる水だ炎だ爆風だ電撃だといったバリエーションの多彩さに加え、ダクトの中ですし詰めで水が迫ってくるシーンなどは観ているだけで息苦しくなったりと)。
【
Yuki2Invy
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2020-07-09 00:15:58)
🔄 処理中...
31.
ネタバレ
7歳の娘が、タイタニックを平気で観ていたので、これも魅せてみた。彼女の一言「みじかっ」
・・・タイタニックよりは短いよ。世の映画はこんなもんさ。展開は早いですよね、久しぶりに観てヒヤヒヤ、ドキドキさせてくれて、みんなで協力して頑張る点で私個人としては好きな映画ですね。転覆に無理があるけどそれは仕方ないのかな(笑)おじいちゃんが高いワインを頼んで「今を楽しめ」・・・どっかで聞いたな~。父親が娘の幸せを優先しプロペラを止めに行くところなんかは「アルマゲドン」だし・・・。
【
新しい生物
】
さん
[DVD(吹替)]
7点
(2015-03-25 00:15:16)
🔄 処理中...
30.アクションはすごいけど、話がやや残念。
【
たこちゅう
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2011-02-14 00:01:31)
🔄 処理中...
29.こういう作品好きなんで楽しめました。登場人物の背景の薄さは展開に水を差さないという意味で逆に良かったと思います。
【
さわき
】
さん
[地上波(吹替)]
7点
(2010-12-16 01:10:40)
🔄 処理中...
28.
ネタバレ
パニックもののお手本の様な作りで安心して観ていられる。時間も短く気軽にスリルを味わいたい時に最適。何より映画館に観に行った自分を褒めたい。迫力満点でした。そしてミスター角刈りカート君の最期はそれはもう生々しい。2,3回死んだ事あるんじゃないかと疑ってしまう程でした。
【
オニール大佐
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2008-09-06 17:54:54)
🔄 処理中...
27.面白かった。映像にも迫力があるし、船を満遍なく飲み込んでいく水は、怖くもあり美しくもある。迫り来るさまざまな困難を乗り越えての脱出劇を観ているうちに、こちらも感情移入できたので良かったと思う。
【
Ad
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2008-02-27 21:41:25)
🔄 処理中...
26.リメーク作品がどんなに良く出来ていても、オリジナルほど評価されないのは、もはや宿命のようなもので、人々の脳裏に焼きついた映像や感動は、そう簡単には消え去らないものだし、ましてや思い入れの深い作品ともなれば尚更である。どうせなら「キングコング」や「宇宙戦争」などと言った、半世紀以上も前の作品をリメークした方が、映像技術の格段の進歩による“新古品”としての新鮮な魅力が発揮できて、得策かも知れないのだが。本作も、名作の誉れ高いオリジナルと比べるまでもなく、何の工夫もない、とって付けたような人間ドラマの薄っぺらさや、魅力の乏しいキャスティング等は誰にでも容易に指摘できる。しかしながら、W・ペーターゼン監督が自解している事でも分かるように、本来それらはむしろ意図的な事であり、人間ドラマを充実させる事よりも、あくまでも最新テクノロジーによるスペクタキュラーな映像への果敢なアプローチ(挑戦)だと捉えるべきであろう。だから、“多くの批判は当らないよ!”と言わんばかりだし、むしろ作品の出来に、彼の得意気な表情が目に浮かんでくるようだ。それほどに、CGによる大スペクタクル・ショーは、文句のつけようが無いほどで、凄まじいの一言に尽きる。長年、映像化は到底不可能だとされてきた、荒れ狂う巨大波の再現は、CG映像の出現で、「ディープ・インパクト」のクライマックスでの驚異の映像となって実現して以来、頻繁にスクリーンに登場するようになり、映像表現の可能性が大きく広がった事を実証してみせた。今回の豪華客船に襲いかかる波のうねりの巨大感や質感、あるいはそれに呑み込まれて転覆していくポセイドン号のリアルさは更に進化し、いくらCGで再現されているものだと説明されても、本物の船が転覆しているとしか思えないほど迫力に満ちたものであり、その点においてはオリジナルの時代とは隔世の感がある。また、客船内部からの脱出サバイバル劇も、負けず劣らず様々な趣向が凝らされ、最後まで手に汗握るエンターテインメントとして成立させている。しかし良くも悪くも、ゲーム感覚の作品であることだけは疑いようのない事実であり、時代がこのような作品を生み落としたのだと言える。
【
ドラえもん
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2007-04-29 17:22:23)
👍 1
🔄 処理中...
25.あの役はリチャードドレイファスでないとだめなのか?
あの従業員が死んだことをいつまでも悔やむという役だから?
助かったあとに苦しむ役をすでに演じていたということでしょうか?
【
Skycrawler
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2007-04-15 21:50:48)
🔄 処理中...
24.パニック映画としてはよく出来ていたと思います。ポセイドン・アドベンチャーに比べるとなぁ・・・ってコメントが多いんですが、私は過去に一回見た程度なのであまり記憶に残っていません。多少物事が順調に進み過ぎていた気がしますが、なかなか楽しめました。もっと緊張と緩和を使い分ければ良い映画になったでしょうね。上映時間も短めだったし。カート・ラッセルの最期が頭から離れません・・・
【
ライトニングボルト
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2007-03-26 18:51:11)
🔄 処理中...
23.全然期待せずに観たんですけど、意外にもこれがなかなかよかったですよ~。さすがはペーターゼン監督。これリメイク作品ですけど、むしろリメイク元よりよかったかもしれない。最初から最後までノンストップで突き進んでいき、間延びするシーンは一切なし。誰が生き残るのか、これまた予測不能。こういう作品では必ず描かなければいけない「生への欲求」が凄く感じられました。皆さんも書いてる通り、まず最初に死んでしまう若い船員の男性。凄くいい人なのに蹴落とされてエレベーターに潰されちゃいますけど、確かにあれはいろいろご意見あるでしょう。しかしながらあそこで彼を蹴落とさなければ、2人とも死んでいたのです。あのシーンでの予定調和の逸脱をいいとみると悪いとみるか、難しいところです。
【
あろえりーな
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2007-03-04 22:02:15)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
22.大好きな映画のリメイク作を観るというのは、言ってみれば、初恋の人と同窓会で再会するようなもんでして、3割は「もう一度会って見たい」、7割は単なる怖いもの見たさ。過剰な期待をすれば確実に失望するが、その「確実に失望する」というコトに対して、これまたヘンな期待を持ってしまうのが人情というもの。性格悪いってか。ほっとけ。まあねえ、「元の映画ではカクカクシカジカの点が魅力であったのだが、リメイク作にはその点が欠如している!だからダメ!」なんぞと言うのも、味気無いもの。元映画の魅力をそのまま移植するんじゃあ、リメイクの意味が無いし、それこそ怠慢だと責められるべきもの。ラクチンだよね。→結局、「なんでわざわざリメイクするの?」という、根本的かつ「それだけは訊かない約束でしょ」的な疑問に帰着しちゃうのだけど・・・。しかし、いいじゃないですか、清純だったアノ初恋の人だって、ケバケバのオバチャンになっちゃった今だからこその新しい魅力があるかもしれない(無い可能性も高いが)。本作を観れば、「私が大好きだったあの70年代風のパニック映画は、もはや作れる時代じゃあなくなったのよね」と感じる一方で、こういう、一種のゲーム的・紙芝居的アトラクション映画が、産まれつつあるのだなあ、と感じます。いっそ「転覆した船の船底まで逃げたら、もう一度津波がきて元通りになり、再び甲板まで逃げる映画」とかいうところまではハメをはずせなかったのが、やっぱりドイツ人監督なんですかねえ(←アメリカ人でも無理です)。
【
鱗歌
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2007-01-30 23:31:59)
😂 1
🔄 処理中...
21.
ネタバレ
原作、オリジナルと比較しなければ、そこそこの出来ではないかと思いました。
ただ、自分が助かるために人を蹴落とすのシーンは、気持ちのいいものでは無かったです。最初に自分だけ助かろうとしていた人が、親子を命がけで助けるのは良かったですが、なんかロープを渡すために火の海へ飛び込んで、ロープを渡すシーンは、そんなあっさりいけるのなら、別にロープを渡さなくても。。。って感じましたが。
【
ぴろしき
】
さん
[DVD(吹替)]
7点
(2007-01-09 18:52:04)
👍 1
🔄 処理中...
20.ポセイドン・アドベンチャーを見たことない人向け。そう割り切れば終始ハラハラドキドキできる良作。この手の映画はハラハラドキドキが続けば合格点。それ以上は求めない。
ただ、ポセイドン・アドベンチャーはそれ以上があまりにも凄かった...同じような脚本だからどうしても比べてしまう。女性がただ弱いのまで同じにしたら、今じゃ違和感ありまくり。男はただ必死になっただけだし。映像は当然進歩してるけど、水の恐ろしさは前作のが上。
いかんいかん。比べたら。比べなきゃ、なかなかの映画。
【
まかだ
】
さん
[DVD(吹替)]
7点
(2007-01-06 16:59:51)
🔄 処理中...
19.テンポよく話が進んでいくので飽きずに観ることが出来ました。下手な人間ドラマを描くよりこっちの方がいいでしょう。
【
doctor T
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2007-01-01 00:35:34)
🔄 処理中...
18.
ネタバレ
実に勿体無い、”もったいないオバケ”が出てきそうな作品である。この大作を扱うにあたって、一番肝心な”人間模様”を端折って90分という短さに纏めてどうするのか。調べると「U・ボート」の監督と知り更に驚いた、くさい人間関係などお手の物だろうに。それ以外は、久しぶりに手に汗握るパニックアクションとして楽しめた。セットの豪華さ映像美と、迫力は十分、本家と逃げ方も違うため予測が付かない。ただ、一か八かの潜水が多すぎて、ちょっと上手くいき過ぎの感はする。カート・ラッセルは主役としては弱いと感じたが、それを補うに十分なのが伊達男の存在。それだけに、死に向かう前に会話が無いなど、そこで盛り上げなくてどうするのだ!という感じである。
【
まさサイトー
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2006-11-19 03:40:07)
🔄 処理中...
17.カートラッセルの老け具合に驚愕
【
くまさん
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2006-10-06 06:53:58)
🔄 処理中...
16.観終わった直後は「す、すげ~~~!!」って思うくらい面白かったけど映画館出た直後には「何か中身のない映画だったなー」って感じた。でもまぁ人間ドラマが全然なくてちょっとアルマゲドンチックな部分があってリチャードドレイファスの扱いがショボーンって感じたとしても映画館で気軽に観る分には普通に面白いと思う。
【
たいがー
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2006-06-25 19:16:25)
🔄 処理中...
15.
ネタバレ
人間ドラマという人間ドラマは確かに少ない。それでも完全に《沈没⇒脱出》という部分に焦点を当てていて、観客を魅了するには充分だと思う。そしてそんな中で、一見身勝手に見えるが実は子供と女性を優先し、自分は火の海に飛び込むことも辞さないギャンブラー(?)の役柄は、下手な人間ドラマよりもずっと出来がよかったと思う。
【
珈琲時間
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2006-06-19 12:47:12)
👍 1
🔄 処理中...
14.リメイクという扱いではなく、この映画が公開されていたら
ここの平均点ももう少し高かったでしょうね。前作を観ていない私はそれなりに楽しめました。
それより、カートラッセルが”もと消防士”という設定に妙にワクワクしたのは
私だけでしょうか? 船内でも”バックドラフト”が起こるかと期待しましたが
起こりませんでした。
【
しま
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2006-06-16 10:50:56)
🔄 処理中...
13.
ネタバレ
臨場感を味わう為に、ラッセルと一緒に息を止めて見ました。映画館で死ぬところでした。時間が経つのが速い映画でした。
【
シネマパラダイス
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2006-06-14 00:16:42)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
149人
平均点数
5.87点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
3
2.01%
3
7
4.70%
4
8
5.37%
5
37
24.83%
6
47
31.54%
7
32
21.48%
8
12
8.05%
9
1
0.67%
10
2
1.34%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
5.76点
Review13人
2
ストーリー評価
4.95点
Review24人
3
鑑賞後の後味
5.53点
Review26人
4
音楽評価
5.21点
Review19人
5
感泣評価
3.11点
Review18人
【アカデミー賞 情報】
2006年 79回
視覚効果賞
候補(ノミネート)
【ゴールデンラズベリー賞 情報】
2006年 27回
最低続編・リメイク賞
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について