映画『インサイド・マン』の口コミ・レビュー

インサイド・マン

[インサイドマン]
Inside Man
2006年上映時間:129分
平均点:5.71 / 10(Review 129人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-06-10)
ドラマサスペンスシリーズもの犯罪ものミステリー
新規登録(2006-01-30)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-11-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スパイク・リー
キャストデンゼル・ワシントン(男優)キース・フレイジャー
クライヴ・オーウェン(男優)ダルトン・ラッセル
ジョディ・フォスター(女優)マデリーン・ホワイト
クリストファー・プラマー(男優)アーサー・ケイス
ウィレム・デフォー(男優)ジョン・ダリウス
キウェテル・イジョフォー(男優)ビル・ミッチェル
ジェームズ・ランソン(男優)スティーヴ・O
ピーター・ゲレッティ(男優)コフリン
ダリル・ミッチェル(男優)ローク
ケン・レオン(男優)ウィング
ジョン・スパーダコス(男優)警官
山路和弘キース・フレイジャー(日本語吹き替え版)
大塚明夫ダルトン・ラッセル(日本語吹き替え版
勝生真沙子マデリーン・ホワイト(日本語吹き替え版)
阪脩アーサー・ケイス(日本語吹き替え版)
中村秀利ジョン・ダリウス(日本語吹き替え版)
東地宏樹ビル・ミッチェル(日本語吹き替え版)
大滝寛(日本語吹き替え版)
脚本ラッセル・ゲワーツ
音楽テレンス・ブランチャード
撮影マシュー・リバティーク
製作ブライアン・グレイザー
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮ジョン・キリク
配給UIP
美術ウィン・トーマス(プロダクション・デザイン)
ランドール・バルスマイヤー(タイトル・デザイン)
編集バリー・アレクサンダー・ブラウン
録音トム・フライシュマン
ユージーン・ギーティ(音響効果デザイナー)
フィリップ・ストックトン
この作品のラストや重要展開が気になる方に向けて、ネタバレありのレビューを厳選して掲載。結末や伏線、キャラクターの動向について深掘りしたい方におすすめです。
あらすじ
ペンキ屋に扮装した武装グループが、白昼堂々マンハッタン信託銀行に押し入り、従業員と客を人質に立て籠る。交渉役として現場に急行するニューヨーク市警のフレイジャーとミッチェル。 しかし、犯人グループは周到な計画のもとに行動しており、交渉は難航する。一方、事件の発生に衝撃を受けたマンハッタン信託銀行会長のケイスは、やり手の弁護士ホワイトを呼び密命を託すのだった。事件の裏に隠された秘密とは?
スポンサーリンク
ネタバレのみ表示しています。
未見の方は注意願います!
(ネタバレしていない口コミも表示)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
26.ネタバレ ここの投稿で難解だという評価が多かった
し解説なども読んだ上で鑑賞したので、それなりには楽しめました。
この頃はデンゼルも若くてスリムで最初本人とは分かりませんでした。

途中で人質が解放された後の尋問が挿入されていたりし時間軸が前後
するので分かりにくい上に、資材室に新しく壁を作ってその中に1週間
隠れているとか現実にはあり得ないような設定もあったのですけど、
それなりに練られたプロットだったと思います。(あの穴は結局トイレ
代わりということなんでしょうか)。冒頭のビデオは隠し部屋の中で
撮影されたということなのでしょう。
確かにリーダーも一緒に逃げ出していたら持ち物検査で資料やダイヤ
が発見されてしまうわけで、一人は残る必要があったわけですね。

まだ9.11テロの衝撃の癒えない時代、そしてまだ当時は、ナチス=ユダヤ
の人々を大量虐殺した極悪非道な連中、ユダヤの人たち=財産も命も不条理
に奪われた可哀そうな人たち、という単純な図式が信じられていた時代では
ありました。しかし時が流れ今や可哀そうだと思っていた人々がガザで
無慈悲な殺戮を続ける極悪非道な連中と立場が逆転してしまいました。

昔小学校で、人からされて嫌なことは人にはしてはいけない、と教わった
ものですが・・・
キムリンさん [地上波(吹替)] 6点(2024-05-21 19:41:27)
25.ネタバレ 緻密に練られた作戦で被害者・表沙汰となる被害・犯人 全てなしという銀行強盗を描いた作品

悪い点
・ナチス資料を残している意味がわからない(いつか公表したいと思っていたのなら別だが、その様子もないのにも関わらず)
・会長と弁護士の参入がとにかく強引すぎる 正直二人が絡まなかったら貸金庫ばれなかったのでは?
・急ごしらえの壁に気づかない警察・銀行員
・中途半端に義賊なのがなんかモヤモヤ感
良い点
・ラストの犯人グループが出てから再度巻き戻って観てみたが、危害を受けている・印象付けているメンバーはみんな犯人側
・テンポが良い

とにかく会長側の参入が物語のために取ってつけた感が満載でそこだけ勿体ないと思ってしまった。
程よい緊張感が続く映画でそこそこ面白かったと思います。
メメント66さん [インターネット(字幕)] 6点(2022-09-04 21:51:28)
24.ネタバレ なんか、もっと謎解きを楽しませてくれる方が好みかも。ナチとか戦争犯罪に絡めた善人みたいな銀行強盗なんて、興醒めしてしまう。
センブリーヌさん [インターネット(字幕)] 6点(2022-08-12 22:40:54)
23.ネタバレ 結構理解する事が難しい。
人質にまぎれた犯人たち、これは誰もおもいつかなかっただろう!という製作者側のドヤ顔が見えてくる。
そこは確かにユニークなんだけど、もっとすっきりしたかったな。
5点にしようと思ったけれど、クリストファープラマー、ジョディ、デンゼルが好きなので六点
ブリーバンデカンプさん [インターネット(字幕)] 6点(2021-05-02 11:11:36)
22.ネタバレ ○序盤から中盤にかけて引き込まれたが、分かりづらかったな。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-02-22 23:20:56)
21.ネタバレ いわゆる「良い人」が一人も登場しない映画。
たくわんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-01-11 13:51:35)
20.ネタバレ 作品の核となる最大のギミックは壁の後ろにラッセルが隠れていた事と犯人達が人質に紛れ込んでしまうという2つだと思います。
ラッセルが冒頭に計画に自信があると言っていましたが冷静に考えてもギャンブル的な要素が大き過ぎます。
357マグナムが本物であったとしても他がモデルガンだったら初動の段階で警備員に撃たれていたかもしれませんし、肌と髪の色、体格、性別、壊れる前の防犯カメラの映像、顔見知りの行員は内通者の可能性はあっても押し入ってきた4人から除外できればかなり絞り込めるはずですし、身元は全員はっきりしているので事件後の追跡調査を地道にやっていれば犯人に辿り着ける可能性は有ると思います。
何も盗られていなくても警察が一番重要としている面子を守る為でしたらその位の事はやっても普通だと思います。

切り札となるナチの秘密書類もケイスとの取引材料に過ぎず、警察から逃れるものでは有りません。
ラッセルに接触した人物が2人いますがホワイトはナチの書類を表沙汰にはしたくないので積極的に協力はしないと思いますが、刑事のフレイジャーがあれだけラッセルと話したり取っ組み合ったりしているので人質・容疑者グループにラッセルがいない事は直ぐに分かると思います。
そうなれば建物内に彼が残っているという事は勉強嫌いの小学生でも理解できます。

監督はスパイク・リー、出演者はビッグネーム揃い、映像はしっかりと撮られています。
これだけのものを揃えても脆弱な設定と脚本をフォローしきるのは難しかったようです。
また、貸し金庫の中身をナチの書類にした事や監督のいつもの人種問題を絡ました演出が作品を少し重たいものにしようとして返って迷走させています。
ナチの書類ではなく買収した政治家のリスト程度にして、人種問題等も極力抑えてスパイク・リー色を払拭した方が丁度良い軽さになって見易くなったと思いますし、本作はその位の娯楽作品に落とし所を見つけた方がすっきりとして良かったと思います。
スパイク・リーも割り切って撮った方がこの程度の娯楽作品に無理やりねじ込んだ人種問題等で中途半端に仕上がった印象を後世に残す事は彼の為にも良くないかと思いますし、前述した設定の甘さ等も目くじらを立てる程にならずに観客にとっても良かったのではないかと思いました。
作品の質を上げようとして色々と画策しても肝心の脚本や設定が追いつかない結果になってしまっています。

フレイジャーがケイスにダイヤの指輪を見せる時に中指にはめて指をおっ立ててるカットは良かったですが、私にとってはオープニングのミクスチャートライバルの音楽の使い方のカッコ良さで終了してしまった感じです。
しってるねこのちさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-06-21 18:47:50)
19.ネタバレ ご多分に漏れず、見終わった後は「?」ばかり。ストーリーとしては単純ですが、描かれなかった裏側が相当あるようで。ここでの「ネタバレ」レビューその他を総合すると、要するに本編に登場しない(もしくは正体を明かさない)「Inside man」がいるということですね。それでようやく少しだけ腑に落ちました。
しかしもう1つ、大きな謎があります。なぜ名優W.デフォーが、誰でもできそうな地味な脇役で出ているのでしょうか。それとも、私はまだ何か見逃しているのでしょうか。

余談ながら、あのマスク、インフルエンザ対策や花粉症対策に良さそうですね。あれをして電車に乗ったら、周囲に誰も寄って来なさそうだし。
眉山さん [インターネット(字幕)] 6点(2015-03-08 21:07:11)
18.ネタバレ スパイク・リーがクライムアクションを撮るとこうなるんですね。NYなんだから不特定多数を人質にとれば多様な人種がいることは自然なことで、彼としてはこのネタが本来の意図だったのかなと思いました。というか、エスニックネタが少々しつこすぎて、肝心の銀行強盗のディティールがいま一つだったのが残念です。皆さんが指摘の通り、「結局インサイドマンは誰だったの?」というのが率直な感想です。デンゼル・ワシントンの演技は最高でした。
S&Sさん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-28 23:49:52)
17.ネタバレ いまいちスッキリしない。人質に犯人と同じ格好をさせるってのもどこかで見たアイデア。単純に犯人VS警察の構図で鮮やかに犯人が人を食った計画を成し遂げるって感じの方が楽しめるのではないか。そこに権力者達が深く関わってくるのにはその裏事情の描写が足りなかったと思う。惜しい作品である。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-10-18 12:05:13)
16.ネタバレ 銀行強盗の手法のアイデアとしては、いままでになかったオリジナリティーを評価できる。で、監督がスパイク・リーなので、ついつい裏の意図まで読んでしまうのだけど、結局、だれがインサイドなのだろうか?もちろん銀行の中の強盗たちもそうだけど、ほかならぬすべての登場人間が、金銭で動く社会のインサイドにいて、そのなかで役割を演じるしかないということを言っているのではないだろうか。最後にデンゼル・ワシントンが昇進したのは、かれが取引を受け入れたのではないとおもう。たとえ銀行の会長がナチとつるんでいたとしても、その銀行を行政としてつぶすわけにいかないから結局だれもその会長を裁けないという事情による。それが今のアメリカの現状であるということを、リー監督は言っているような気がして、その辺の風刺の効き具合も考慮して6点献上。絶対外せない名作ではないけど、見たら結構楽しめる映画だと思う。
wunderlichさん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-20 09:29:00)
15.ネタバレ 内容も音楽もよかった。
普通に休日にみる映画としては合格点でていると思う。
でもなんかすっきりしないよね。それはあの警官が
取引して昇格したから。全員が悪者になったら救いよう
がありません。
K2N2M2さん [DVD(吹替)] 6点(2008-07-14 14:21:45)
14.ネタバレ 皆さん期待が大きいせいか辛口ですね。私はそこそこ楽しめたけど。が、皆さんおっしゃるとおり、自分の弱みとなるものを処分しないで、大事に保管しとくってのはちょっとありえないような気もしますが、自分の今の成功の原点という「記念品」でもあるので、処分できなかったのかな?単純に被害届けの出せないダイヤ目当てで、そっくり頂くならスッキリするんだけど、最後に指輪残して正義感ぶるのはどうも好かないな。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-03-24 01:33:50)(良:1票)
13.ネタバレ これって、マルホランド・ドライブ的な楽しみをする映画なんですよね。でもマルホランドのように、表面的なストーリーが、一応は破綻していないから、それを見なくても、それなりのストーリーになっている。が、それを見ないと尻切れトンボのようなラストに感じて、面白くないわけです。・・・キースを含めて登場人物の全てが、結局、みんな悪いことをやっているのですよね。そしてキースの犯罪を説明するためには、ジョディ・フォスターが必須の役割なんでしょう。
胡桃沢金太郎さん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-23 12:10:56)
12.ネタバレ 犯人と刑事の知能戦はみててなかなか面白い。特に犯人が仕掛けた、人質に同じ服をきせるアイデアにはなるほどと感心させられた。しかし、この手のサスペンスものはオチの重要性が高いはず、なのにしっかりとした出口が見つからなかった。これでは納得がいかないし、評価が下がってしまうのは仕方がないと思う。また、事件が終わってからの展開が少し長いことで、せっかくの流れを止めてしまっている気もした。ほんの少し展開が変わっていれば印象もだいぶ違っていただけに、なんとも惜しい作品だった。みんなも書いているけど、たしかにジョディ・フォスターの役柄には?でした。
taka-104さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-08-19 17:07:12)
11.ネタバレ 字幕と吹き替えと2夜に続けて見た。スパイク・リーのあざとさが目につく映画です。カメラワークとか「どうだ、いかしてるだろ」ってな撮り方が随所に見られます。そういう効果の出し方がここで必要なのか?と思ってしまうほど鼻につきます。また、有色人種・マイナーになんか光を当てたい!いろんな人種使いたいっていうのが逆にわざとらしく、話を分かりにくくしている。インド系、アルバニア、アルメニア、イスラエル(ユダヤ)、アフリカ系、アジア系・・・お前、そんなにいろんなこと分かっているほど、すげえ人間なのか?ストーリー的には好きなだけに、監督のにおいがぷんぷんしすぎて腹立つ映画である。
蝉丸さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-07-15 23:07:58)
10.ネタバレ 着想は面白い。特に人質と犯人との見分けが付かないアイディア。開放された人質が本当に人質なのか?等 でも実際にはありえないが・・。
また、色々な設定不備、フォスターの必要性等は皆さんの意見に同感。
でも、楽しめた。
ご自由さんさん [DVD(字幕)] 6点(2007-06-24 19:41:58)
9.ネタバレ 4年前に映画館観賞以来。犯人と人質交渉人による決死の心理戦、名作「交渉人」を連想しました。犯人から人質への暴力シーンは鬼気迫るような迫力がありました。背後に旧ナチスの陰謀が渦巻いているようですがしっくりこない結末でした。テーマ曲で“テンヤワンヤ”連呼しすぎ(ソコハツッコンドカナ)。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2007-01-20 00:34:16)
8.ネタバレ 典型的なサスペンスって感じです。おおーって思える場面もありましたし。ただ、もうちょっと感動とか悲しみとかそういうエッセンスが欲しかったなって思います。それと、例の銃のことも途中からバレバレだったのでもう少し工夫してほしかったなて思います。
官兵衛さん [ビデオ(邦画)] 6点(2007-01-17 17:19:50)
7.ネタバレ 普通・・・よりはちょっと上位の面白さでした。一応、集中して見ましたが「銀行を襲おうと思った動機」「ラスト近くで銀行から出てくるクライヴを待つ車に乗っていた爺さん」この2つが最後まで謎のままでした。でも確認の為にもう一度、鑑賞しようとは思いません。その位の出来でしたw。
Junkerさん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-13 03:31:18)
スポンサーリンク
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 129人
平均点数 5.71点
000.00%
100.00%
210.78%
343.10%
42116.28%
52620.16%
64131.78%
72720.93%
886.20%
900.00%
1010.78%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.28点 Review7人
2 ストーリー評価 6.07点 Review14人
3 鑑賞後の後味 6.21点 Review14人
4 音楽評価 5.16点 Review12人
5 感泣評価 2.22点 Review9人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS