映画『エミリー・ローズ』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 エ行
エミリー・ローズの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
エミリー・ローズ
[エミリーローズ]
The Exorcism of Emily Rose
2005年
【
米
】
上映時間:122分
平均点:6.20 /
10
点
(Review 97人)
(点数分布表示)
公開開始日(2006-03-11)
(
ドラマ
・
ホラー
・
サスペンス
・
法廷もの
・
ミステリー
・
実話もの
・
オカルト映画
)
新規登録(2006-03-02)【
rothschild
】さん
タイトル情報更新(2014-11-25)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
スコット・デリクソン
演出
J・J・マカロ
(スタント・コーディネーター)
キャスト
ローラ・リニー
(女優)
エリン・ブルナー
トム・ウィルキンソン
(男優)
ムーア神父
キャンベル・スコット
(男優)
イーサン・トマス
ジェニファー・カーペンター
(女優)
エミリー・ローズ
コルム・フィオール
(男優)
カール・ガンダーソン
メアリー・ベス・ハート
(女優)
ブリュースター判事
ケネス・ウェルシュ
(男優)
ミュラー博士
ヘンリー・ツェーニー
(男優)
ブリッグズ博士
ショーレ・アグダシュルー
(女優)
アダニ博士
ジョシュア・クローズ
(男優)
ジェイソン
ロレーナ・ゲイル
(女優)
JR・ボーン
(男優)
レイ
声
込山順子
エミリー・ローズ(日本語吹き替え版)
小島敏彦
ムーア神父(日本語吹き替え版)
てらそままさき
イーサン・トマス(日本語吹き替え版)
佐々木敏
(日本語吹き替え版)
根本泰彦
(日本語吹き替え版)
脚本
スコット・デリクソン
音楽
クリストファー・ヤング
編曲
クリストファー・ヤング
撮影
トム・スターン〔撮影・照明〕
製作
ゲイリー・ルチェッシ
トム・ローゼンバーグ
配給
ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイク
キース・ヴァンダーラーン
グレッグ・キャノン
特撮
キース・ヴァンダーラーン
(特殊効果監督&視覚効果制作)
美術
サンディ・タナカ
録音
ポール・N・J・オットソン
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(4点検索)
[全部]
3.難病の治療を医学ではなく宗教に頼ろうとし、結果として人を殺してしまった事件として、我が国においては1999年のライフスペース事件が思い出されますが、教祖の異様なキャラクターとオリジナルすぎる主張から当然の如く有罪判決が下された当該事件と比較すると、本作品の元となったアンネリーゼ・ミシェル事件には、当時の社会を揺るがすほどのインパクトがあったようです。その悪魔祓いは現地の司教からの承認を受け、形式的にもパウル5世の儀礼書に則った正式なものであり、それは伝統的な信仰と近代法制度が真正面からぶつかり合うという、いつかは起こるだろうと危惧されていた事件だったからです。さらには、信仰や宗教とは主観の世界ですが、その過失を裁判という合理性・客観性の場でどうやって証明するのかという命題をも孕んでいました。これは信仰の問題であると同時に、法の限界までが試される事件だったのです。。。
そんな美味しすぎる題材を扱いながら、本作は観客の知的好奇心に訴えるべき部分をまったく描こうとしません。監督・脚本を務めたのは『ヘルレイザー/ゲート・オブ・インフェルノ』のスコット・デリクソンですが、この監督の関心は専ら悪魔憑きを克明に描写するという点にあり、社会問題を扱おうという意図は薄かったようです。ホラー監督としての性か、悪魔憑きの場面では『エクソシスト』のようなショック場面が連続するのですが、その演出は本作の趣旨からは完全に逸脱しています。また、唯物論者の弁護士が超常現象を体験したり、彼女の目の前で証言者が不可解な死に方をするといった脚色部分も余計でした。本作は、「あなたならどう考えますか?」と観客に対して問いを投げかけるべき作品だったにも関わらず、これら一連の演出において、監督自身が主題に答えを出してしまっているのですから。。。
また、法廷パートの演出もいただけませんでした。描かれるのは検察官と弁護士の舌戦のみであり、彼らを取り巻くオーディエンスが空気同然の存在感となっています。しかし、本作で重要なのは、社会がこの事件をどう受け止めたのか、そして弁護士と神父が世論をどう変えていったのかという点であり、オーディエンスの存在こそが重要だったはず。さらには、オーディエンス不在のために弁護士と検察のどちらが優勢に立っているのかすらよく分からず、法定ものに必要な緊張感すら生まれていません。
【
ザ・チャンバラ
】
さん
[DVD(吹替)]
4点
(2014-03-27 01:13:49)
👍 1
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
麦茶だと思って飲んだら麺つゆだった、そんな感じ。
サスペンスのコーナーにあったから借りてきたのだが置く場所間違ってるだろう?
オカルトのコーナーに置いておいてほしかった。
実話を元にした映画らしいがどこまでが実際あったことなのか、
全くわからないぐらいのオカルトっぷり。
霊や悪魔を見たという人が少なくないのはわかるがこんなのとても信じられない。
あとは致命的にエミリーがブスい…。狂った演技はすさまじいのだが。
これがもし美女だったならここの平均点はあと0.5点高いはず。
まぁ、あれだけ病的な変顔連発しなきゃならんなら美女は使えないか…
【
虎王
】
さん
[DVD(字幕)]
4点
(2010-08-22 00:58:25)
😂 1
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
キャリーのシシー・スペイセクばりのジェニファー。女を捨ててます。演出に緊張感はないが、実話であることでこの映画の価値を高めているのは事実。観る者の想像力に委ねられているだけに、映像の力は強く、観る者は彼女は悪魔に憑かれたと思わざるを得ない。この裁判自体、神父の無罪は明らかで、有罪という陪審の裁定に疑問が残る。医学的治療をストップしたのもエミリー本人の判断であり、神父はただ単に依頼されただけ。
【
wish
】
さん
[DVD(字幕)]
4点
(2006-11-05 10:15:48)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
97人
平均点数
6.20点
0
1
1.03%
1
0
0.00%
2
1
1.03%
3
2
2.06%
4
12
12.37%
5
12
12.37%
6
19
19.59%
7
31
31.96%
8
17
17.53%
9
2
2.06%
10
0
0.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
5.60点
Review5人
2
ストーリー評価
4.57点
Review7人
3
鑑賞後の後味
5.00点
Review7人
4
音楽評価
3.00点
Review6人
5
感泣評価
1.66点
Review3人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について