映画『天使にラブ・ソングを・・・』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 テ行
天使にラブ・ソングを・・・の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
天使にラブ・ソングを・・・
[テンシニラブソングヲ]
SISTER ACT
1992年
【
米
】
上映時間:100分
平均点:7.93 /
10
点
(Review 316人)
(点数分布表示)
公開開始日(1993-04-17)
(
ドラマ
・
サスペンス
・
コメディ
・
シリーズもの
・
犯罪もの
・
音楽もの
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
エミール・アルドリーノ
演出
木村絵理子
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャスト
ウーピー・ゴールドバーグ
(女優)
デロリス・ヴァン・カルティエ(シスタ-・メアリ-・クラレンス)
マギー・スミス
(女優)
修道院長
キャシー・ナジミー
(女優)
シスター・メアリー・パトリック
ウェンディ・マッケナ
(女優)
シスター・メアリー・ロバート(見習い)
メアリー・ウィックス
(女優)
シスター・メアリー・ラザルス
ハーヴェイ・カイテル
(男優)
ヴィンス・ラロッカ
ビル・ナン
(男優)
エディ・サウザー警部補
ロバート・ミランダ
(男優)
ジョーイ
エレン・アルベルティーニ・ダウ
(女優)
聖歌隊の修道女
ジム・ビーヴァー
(男優)
クラークソン刑事
ニッキー・カット
(男優)
ウェイター
声
京田尚子
修道院長(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
信沢三恵子
シスター・メアリー・パトリック(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
堀勝之祐
ヴィンス・ラロッカ(日本語吹き替え版【VHS/DVD/日本テレビ】)
西村知道
サウザー警部補(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)/ジョーイ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
曽我部和恭
ウィリー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山下啓介
ジョーイ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小林修
(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中村晃子
デロリス・ヴァン・カルティエ(シスタ-・メアリ-・クラレンス)(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
藤波京子
修道院長(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
さとうあい
シスター・メアリー・パトリック(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
矢島晶子
シスター・メアリー・ロバート(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
玄田哲章
エディ・サウザー警部補(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
千田光男
ウィリー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
筈見純
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
音楽
マーク・シェイマン
編曲
マーク・シェイマン
マーク・マッケンジー
撮影
アダム・グリーンバーグ
製作
マリオ・イスコヴィッチ
(共同製作)
タッチストーン・ピクチャーズ
製作総指揮
スコット・ルーディン
配給
ブエナビスタ
編集
リチャード・ハルシー
字幕翻訳
太田直子
あらすじ
カジノのサエないミュージシャンで、マフィアのオンナだったデロリス。殺人現場を目撃してしまったことから身を隠すことに。しかし、そこは欲にまみれたカジノとは正反対の修道院!どうなるデロリス!…どうするデロリス!? 迫力あるゴスペルを軸に、たくさんの楽しさと元気が溢れてくるハートフルムービー。
【
稲荷寿司
】さん(2004-06-28)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
4
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
2
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(8点検索)
[全部]
7.なになに、十二使徒を全員言えるか?そーねぇ、ジョン、ポール、ジョージ、それにリンゴ…ん?ちょっと待て、そらビートルズだろ!今度は何だ?黒板にアルファベット順に名前を書け?そうねぇ、ヨハネ、パウロ、ペテロ、エルヴィス!?やってくれる!お前みたいな奴はいったいどんな大人になるんだ?ハイ、こんな大人になります!音楽が好きな奴は大人になっても音楽好きには変わりないんだよ。ていうか音楽嫌いな人って居るの?いいじゃない、ブギウギで聖歌歌ったって。しかもどっかで聞いた内容。あれだけのアレンジ加えられるんだもの、そうとうなモンだよデロリスは。なに?そんなことしたら神への冒涜だって?いいじゃん楽しければ。神様だって許してくれるよ。楽しみの無い世界ほどつまらないものは無いよ。隣人を愛せだとか言ったって楽しくなきゃ愛もくそも無いでしょう!何?法王様が聞きたいって?わかってるねぇ。人生楽しくなきゃ!映画だってそうさ!ストーリーが駄目でも(別に駄目じゃないよ)面白ければ何でもいいのさ。ていうかどんなに凄いこと言ってても所詮映画は映画以外の何物でもないし~、映画自体娯楽だし~、お堅い理論を定義したいなら本でやって下さ~い。と、これ以上暴走するわけにもいかないのでこれにて終了!
【
クリムゾン・キング
】
さん
[地上波(吹替)]
8点
(2003-05-26 01:37:49)
👍 3
🔄 処理中...
6.どうせ「芸達者ウーピーの芸に、オンブに抱っこ」みたいな作品じゃないの~と思ってたら、さにあらず。まず演出において「どう見せれば面白いか」と工夫を凝らしていて、その中でウーピーが暴れまわる。追跡シーンなどの楽しさ。いやホント、愉しい作品です。ところで、クリスマス前に百貨店とか行くと、催し物スペースで「ゴスペル無料コンサート」とかやってて、オバチャン達の同好会がノリノリで歌ってるけれどあまりお客さん集まって無くて。うわークリスマスだというのに罪だよなー、とか思いつつ、歌ってるオバチャン達の視線を感じつつ、私も立ち去っちゃうんですけど。この映画みたいにコーラスだけで「お客さん(?)」を教会に集められたら、苦労ないよね。と、あのオバチャン達は思ってるに違いない。
【
鱗歌
】
さん
[CS・衛星(吹替)]
8点
(2012-04-08 08:48:51)
👍 2
🔄 処理中...
5.ラストにもう1曲欲しかったという思いがあります。あと1曲あったなら鳥肌全快までイケタと思えるんですが、残念、そこまで望んじゃ贅沢なんでしょか。だがしかし、聴かせてもらった聖歌の数々、何曲レパートリーがあったのかは分かりませんが、全ての曲において清流でアップテンポのものも含めてかなり耳心地の良いものでしたね。心高まり、ミュージカル&コメディとしていつまでも人気を持続してきた事に納得できます。万人受けしてしまうはずです。2度目3度目であろうとスルっと観れてしまうんですよね これが。 だがしかし、だがしかし、ただでさえ怪獣顔のウーピーなのに 顔出し服なんか着せちゃったもんだから もう大変。尼僧の服着たゴジラ登場って感じで笑えるっていうか。笑っちゃイケナイ 女性をそんな風に見ちゃイケナイんだ ゴジラに見えぬよう努力せねばならんのだって変な力が入ってしまった自分がいたことも事実なんです。 けどもやっぱダメですね。どうしても首から上、ゴジラに見えて仕方ないんです。やはりコメディなだけにその辺りも狙ってらっしゃったのかしら。流石と言っていいのでしょうか。微妙。
【
3737
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2010-01-02 14:06:53)
😂 2
🔄 処理中...
4.
ネタバレ
やはりこういう楽しく痛快な作品ほど、緻密で繊細な計算の上に成り立っているもの、ですわね。幼少ウーピーが使途の名前を答える問いにビートルズのメンバーを挙げるというプロローグで、「シスター」「音楽」「型破りな性格」という作品のキーアイテムをすらっとナチュラルに提示。でもってシスターという素材を、人の命を奪う悪人も相手がシスターとなっては手を出せないというオカシサなどに活かすツボのおさえ方。シスターという題材だからこそ生まれる面白さ、みたいなのが随所にちりばめられてて、そして単に散りばめるだけでなく、その面白さの前にどういう流れだったらより面白くなるか、ということもよく考えられてます。警察内部に内通者がいる辺りの流れは会話だけで説明されていたりしますが、愉快なコメディパートと、ウーピーの働きで破綻寸前の教会が持ち直していくサクセスストーリーにパワーがありますので特に不満にはなりませんでした。
【
Jar_harmony
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
8点
(2015-10-02 00:24:49)
👍 1
🔄 処理中...
3.
ネタバレ
公開時に観た時はウーピーの奇天烈キャラが修道院を改革して行くような印象だったけど、改めて観ると彼女はとても常識的な人でした。ウーピーの生き方や言動は修道院の習慣とは相容れないものですが、彼女が殊更に反抗的な態度を取っている訳ではありません。思ったことを正直に言うので誤解を受けやすいタイプではあるけれど、それが良い意味での刺激となって周囲に影響を与え、ポジティブな波動となって拡がって行く。修道女たちが仲間として認め、頑固な院長も認め、街の人達も認め、ローマ法王も認める。自己実現理論では高次に位置付けされる承認欲求が次々に満たされる訳で、この格別の心地良さは学説も支持しております。自身が認められるだけでは無く、周囲が変化して行く環境に身を置くことは楽しく刺激的でもあります。さらに、その多くを歌の力で実現させるところが本作の醍醐味だと思います。
【
アンドレ・タカシ
】
さん
[映画館(字幕)]
8点
(2013-01-13 00:30:20)
👍 1
🔄 処理中...
2.中1の冬、これみて映画にめざめました。3年後、またみました。やっぱり、じーんとくる!
【
ギニュー隊長★
】
さん
8点
(2004-08-29 23:26:45)
👍 1
🔄 処理中...
1.面白かった。そこら辺の歌手が修道女として生きるお話。しかもなぜ修道女となっているのかその理由が結構笑えますね。ヤクザ(?)の愛人なら殺されることも日常茶飯事ではないんでしょうか??修道女となったデロリスが頭にかぶっていた帽子(?)のようなものはどういうふうにかぶったのか?それが気になりました。パーマのかかったあの髪の毛をどのようにしまわれたのか疑問でした。かぶる場面を入れてくれたら10点かもね。
【
スマイル
】
さん
8点
(2004-08-12 10:42:10)
😂 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
316人
平均点数
7.93点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
3
0.95%
4
5
1.58%
5
13
4.11%
6
30
9.49%
7
64
20.25%
8
89
28.16%
9
47
14.87%
10
65
20.57%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.46点
Review13人
2
ストーリー評価
7.57点
Review19人
3
鑑賞後の後味
8.57点
Review19人
4
音楽評価
8.91点
Review23人
5
感泣評価
7.69点
Review13人
【ゴールデングローブ賞 情報】
1992年 50回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門)
候補(ノミネート)
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)
ウーピー・ゴールドバーグ
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について